sumitomo

読売新聞 2013/2/17                      住友金属鉱山 環境への取り組みの歴史

瀬戸内の大煙突、倒壊のおそれ…住金鉱山が解体へ

 瀬戸内海・四阪島(愛媛県今治市宮窪町)にある旧四阪島製錬所の大煙突(直径10.5メートル、高さ64.2メートル)が老朽化して倒壊のおそれがあるとして、住友金属鉱山が解体すると発表した。

 4月中旬から半年かけて撤去する。

 新居浜市の別子銅山では、採鉱した銅を製錬する際に発生した亜硫酸ガスによる煙害対策で、1905年に製錬所を四阪島に移転。大煙突は1924年に完成した。

 煙突からの煙は島内の農作物などにも影響したが、煙を中和する工場ができて煙害は解消され、1939年に煙突の役割を終えていた。

 四阪島は1915年のピーク時の人口5500人で、煙突は島のシンボル的存在として、漁船航行の目印にもなっていたという。コンクリートのはがれた現在の大煙突は、内部の鉄筋がさびついて劣化。同島で操業する亜鉛工場の従業員に危険があり、同社が解体を決めた。クレーンで最上部から取り崩し、事業費は約6000万円。着工前の3月27日には島民や漁業者らが出席して安全を祈願する。

一般に「四阪島」と呼称されるが、家ノ島、美濃島、明神島、鼠島、梶島の5つの島で構成される。
製錬所造成時に家ノ島と美濃島は埋め立てられ陸続きとなり、家ノ島に精錬所、美濃島には社宅等が設置された。

     
 

 


 

2015年10月15日 化学工業日報 


住友化学 愛媛工場で業務革新

住友化学は開業100年を迎えた愛媛工場(愛媛県)に、日産自動車が業績のV字回復につなげた再建計画「リバイバルプラン」の業務革新手法を導入する。

日産からコンサルタントを招き、手法を学ぶ。

独自に進めてきた生産・業務活動の改善計画は現場力向上を目的としているのに対して、日産の手法は固定費などを最小化してコスト競争力を高めることに照準を置く。

徹底的に工場基盤を強くし、既存事業の強化や新規事業の育成を加速する。

 


2017/5/31 日本経済新聞                 住友化学発表(2017/5/31)

600億円でLNC基地 住友化学や東ガス、愛媛に

住友化学や住友金属鉱山などは愛媛県に液化天然ガス(LNG)の受け入れ基地とガス火力発電所を建設する。総事業費は600億〜700億円で、2017年度中に着工する。これまで石炭火力発電所を稼働していたが、燃料をLNGに切り替える。LNG基地の運営では東京ガスグループや四国電力が中心になって設立する新会社と連携し運用の効率化を図る。

住友グループの各社が出資する住友共同電力(愛媛県新居浜市)が運営する。住友化学の愛媛工場(同)の敷地内に、発電出力15万キロワットのガス火力発電所やタンカーの係留所、LNGタンクなどを設置。2020年の稼働をめざす。LNG基地の設計などは東ガス傘下の東京ガスエンジニアリングソリューションズが手掛ける。

近隣にある各社の拠点に電力を供給するほか、発電で発生する蒸気も化学プラントの操業などに活用する。新発電所の稼働に伴い、住友共電が新居浜市に持つ石炭火力は、建設から50年以上の設備を停止する。
新居浜市は住友グループの発祥の地。グループの企業が工場や事業所を構える。今後、長期にわたって国内での生産活動を続ける可能性が高いことも、石炭火力からLNGへの転換を後押しした。

ーーー

2013/3/30 日経

住友共同電力、新居浜にLNG発電所 19年度稼働へ
 

住友化学など住友グループに電力を供給する住友共同電力(愛媛県新居浜市)は29日、液化天然ガス(LNG)の火力発電所を同市に建設すると発表した。2016年度に着工し、19年度の発電開始を目指す。出力は15万キロワットで、愛媛県内にある住友グループ各工場への電力供給体制を強化する。

発電所名は「新居浜北火力発電所」で、住友化学の愛媛工場新居浜地区に建設する。燃料はLNGのほか、住友化学の工場で発生する水素も活用する。投資額は500億円程度を予定している。

住友共同電力は愛媛県内に3カ所の石炭火力発電所を持ち、合計の発電能力は約58万キロワット。石炭に依存した発電はリスクが大きいと判断し、LNG火力発電所を建設することにした。同社は住友化学や住友金属鉱山など、住友グループの愛媛県内の工場に電力を供給しているほか、一部を四国電力に売電している。

 
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/nihamakita/shinsasyo.pdf