更新情報 (* 過去の情報の追加・修正) |
|
ブログ 化学業界の話題 同バックナンバー |
|
化学会社決算
2020/9 中間 |
2020 |
|
12/31 |
ブログ 中国もインターネット企業を規制 |
|
ブログ 韓国、大統領府と検事総長の争い |
|
中国、中国医薬集団(シノファーム)のワクチン承認 ブログ付記 |
|
英国でEU離脱関連法案が成立、正式離脱が決定 ブログ付記 |
|
英政府、12月30日にAstraZenecaの新型コロナウイルスのワクチンを承認
ブログ付記 |
12/30 |
ブログ 米国上院、大統領の要求への対応で混乱 |
|
ブログ 住友化学、仏社からエタノールからのエチレン製造技術を導入 |
|
国際協力銀行、批判の集まるベトナムのブンアン2石炭火力発電事業に貸付契約を締結 ブログ付記 |
12/29 |
ブログ 大日本住友製薬の米子会社、Pfizerとがん領域および婦人科領域医薬品で提携 |
|
ブログ 韓国の研究陣、尿検査での前立腺がんを診断できる技術を開発 |
|
米下院、新型コロナウイルス対策に盛り込んだ家計への現金給付案を2000ドルに積み増す単独法案を可決 ブログ付記 |
|
住友化学、エタノールをエチレンに変える技術、仏社から技術導入 |
|
大日本住友製薬、連結子会社マイオバント社とファイザー社とのレルゴリクスに関する開発および販売提携 |
12/28 |
ブログ トランプ大統領、一転して、オムニバス歳出法案と9千億ドルの新型コロナウイルス追加景気対策予算案の一括法案にサイン |
|
ブログ GAFAなど大手IT企業への攻撃、相次ぐ |
|
英・EUのFTAで原産地規則に関して、電気自動車関連で緩和措置 ブログ付記(枠の最初のFTAの項) |
|
11月の鉱工業生産指数 (10月は確報分) |
|
 |
 |
|
|
|
12/27 |
ブログ トランプの大統領選
最後の無駄な抵抗 |
|
ブログ 新型コロナウイルスワクチンの価格 |
12/26 |
ブログ 新型コロナウイルスの変異種 |
|
ブログ 高校生考案の海洋汚染対策:魚が嫌うポリ袋 |
12/25 |
ブログ 英EU、通商協定で合意 |
|
ブログ 公取委、リニア中央新幹線に係る談合事件で命令 |
|
改正独禁法、12月25日施行、協力度合いで罰金減免 ブログ付記 |
|
米国クラレ、昨年の工場火災事故で作業員へ更なる損害賠償 累計5億ドル ブログ付記 |
|
2020年11月住宅着工件数
70,798戸 17か月連続の減少 |
|
 |
|
|
|
|
11月のLNG通関価格と米国の天然ガス価格、それを基にしたLNG輸入価格 (Henry Hub 天然ガス価格 +
口銭15% +液化費 3$ + 運賃 3$ で試算) |
|
 |
|
|
|
|
11月の完全失業率 2.9% (2018/5月、2019/7-8月、11-12月の2.2%は1992年10月以来の低い水準 ) |
|
 |
 |
 |
|
12/24 |
ブログ 米、中国・ロシアの軍関連企業リスト公表 取引制限の対象に |
|
ブログ LG
Chem 分割案、米投資ファンドが反対を表明 |
|
住友化学、プロパン脱水素技術と二酸化炭素でのメタノール生産技術を検討 |
|
東シベリア−日本間のブルーアンモニアバリューチェーン事業化調査を開始 |
|
英国で新たな変異種ウイルス確認、南アフリカが源泉? ブログ付記 |
|
米国の11月のPCE(商務省) |
|
|
|
|
 |
2020/11
NY連銀の「基調的な物価指標」(UIG)
 |
各国・地域のCPI
|
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
英国 |
+1.0% |
+0.2% |
+0.5% |
+0.7% |
+0.3% |
中国 |
+2.7% |
+2.4% |
+1.7% |
+0.5% |
-0.5% |
米国 |
+1.0% |
+1.3% |
+1.4% |
+1.2% |
+1.2% |
同 PCE |
+1.0% |
+1.2% |
+1.4% |
+1.2% |
+1.1% |
同 UIG
price-only |
+2.0% |
+2.1% |
+2.1% |
+2.1% |
+2.1% |
日本 |
+0.3% |
+0.2% |
0.0% |
-0.4% |
-0.9% |
|
|
|
|
12/23 |
ブログ トランプ大統領、新型コロナウイルス追加景気対策予算法案の署名を拒否 驚愕の急報 |
|
ブログ 米国の2021会計年度予算案と追加経済対策案、ようやく可決、政府機関閉鎖をぎりぎりで回避 |
12/22 |
ブログ 新型コロナウイルスの変異種、急拡大 |
|
ブログ 厚労省審議会、アビガン承認見送り、継続審議 |
|
ブログ 米、スイスとベトナムを「為替操作国」に指定 |
|
中国商務部、日、米、韓国、マレーシア
原産の輸入PPS ダンピング調査でクロの最終決定 |
12/21 |
ブログ EU、コロナ復興基金と中期予算でようやく合意 |
|
ブログ 日本の原発の最近の諸問題 |
|
AstraZeneca
to acquire Alexion, accelerating the Company's strategic and financial
development |
|
Sinopec、天津南港地区に120万トンの新エチレンプラント建設 |
|
大日本住友製薬の米国子会社Myovant
Sciences、前立腺がん治療剤の米国における承認取得 |
|
|
|
|
12/20 |
ブログ ピロリ菌が胃炎を引き起こすメカニズム解明、新たな治療標的に |
|
ブログ Trump大統領、モロッコとイスラエルの国交正常化を仲介、代償に紛争地のモロッコ主権を勝手に認める |
|
ブログ 中国・豪州の関係悪化、豪州が中国をWTOに提訴 |
|
中国商務部、米国・韓国・EU原産の輸入EPDMの反ダンピング調査でクロの最終決定 |
12/19 |
ブログ 建設アスベスト訴訟
最高裁で国の賠償責任 初確定 |
|
ブログ 米国、半導体SMICなど中国企業77社をEntity
Listに追加 |
|
ブログ 現代自動車、ソフトバンクからBoston
Dynamicsを買収 |
|
出光興産、東亜石油にTOB |
|
2020/11
米国の住宅着工 2020年4月はコロナで激減
(934千戸)、7月は1,487千戸(年換算)と大きく回復 |
|
 |
 |
|
12/18 |
ブログ 米大統領選挙でBiden候補、選挙人投票で正式に勝利 |
|
ブログ COVID-19関連の動き |
|
中国商務部、豪州産輸入ワイン反補助金調査で、反ダンピングに続き、クロの仮決定 |
|
日本の10月のCPI
コア名目は-0.9%
下落幅は東日本大震災があった2011/3(-0.7%)以来の大きさ。4カ月連続の下落で、下落幅は約10年ぶりの落ち込み。
「Go To」の宿泊料ダウン(-34.4%)が大きい。影響を除くとコア名目は -0.5% |
|
 |
 |
コアCPI名目
2020/10 -0.7% Go To 影響除外
-0.2%
11
-0.9%
-0.5% |
|
|
|
 |
|
前年比実績と実質(消費税調整)
2019/10/1 消費税 8%→10% 但し、食品などに軽減税率適用
2020/11以降は前年も消費税アップのため、同じ
|
'19/10 |
11 |
12 |
'20/1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
綜合 |
名目 |
+0.2 |
+0.5 |
+0.8 |
+0.7 |
+0.4 |
+0.4 |
+0.1 |
+0.1 |
+0.1 |
+0.3 |
+0.2 |
0.0 |
-0.4 |
-0.9 |
実質 |
+0.0 |
+0.2 |
+0.5 |
+0.3 |
+0.1 |
+0.1 |
-0.3 |
-0.3 |
-0.2 |
0 |
-0.1 |
-0.3 |
-0.5 |
コア |
名目 |
+0.4 |
+0.5 |
+0.7 |
+0.8 |
+0.6 |
+0.4 |
-0.2 |
-0.2 |
0 |
0 |
-0.4 |
-0.3 |
-0.7 |
-0.9 |
実質 |
+0.2 |
+0.2 |
+0.4 |
+0.4 |
+0.2 |
+0.1 |
-0.6 |
-0.6 |
-0.4 |
-0.3 |
-0.8 |
-0.7 |
-0.8 |
新
コアコア |
名目 |
+0.7 |
+0.8 |
+0.9 |
+0.8 |
+0.6 |
+0.6 |
+0.2 |
+0.4 |
+0.4 |
+0.4 |
-0.1 |
0.0 |
-0.2 |
-0.3 |
実質 |
+0.5 |
+0.6 |
+0.6 |
+0.6 |
+0.4 |
+0.4 |
0.0 |
+0.2 |
+0.2 |
+0.2 |
-0.4 |
-0.3 |
-0.3 |
|
|
|
|
|
11月の日本の貿易収支
3668億円の黒字(黒字は5か月連続) 輸出が前年比▲4.2%、輸入▲11.1%
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
12/17 |
2020/11 英国 CPI |
|
|
 |
|
|
|
12/10 |
ブログ 米最高裁、ペンシルベニア州の大統領選挙郵便投票無効を認めず |
12/9 |
ブログ 三菱ケミカル、ENEOSと石化統合
? |
|
キオクシア、製造棟増設のため、北上工場の隣接地を取得 ブログ付記 |
|
三菱ケミカル、米国でエチレン法MMAモノマープラント新設の土地取得 |
|
11月の中国のCPIとPPI 全てマイナス CPIは-0.5%(食品価格
-2.0%、うち豚肉19カ月連続上昇後 -2.8%→-12.5%、非食品
-0.1%) 、PPIは -1.5%
|
|
 |
 |
 |
|
|
12/8 |
ブログ 日英EPA、2021年1月1日発効へ |
|
|
|
2020/10 実質賃金 -0.2% |
|
 |
 |
|
|
2020/10月の消費支出
+1.9 %
|
|
 |
2019/9
前回の消費増税前の2014年3月(7.2%)を上回り、
2001年以降で過去最高に達した。
2019/10
落ち込み幅は5%から8%に消費税率を上げた後の2014年4月(4.6%減)より大きかった。
新型コロナウイルス影響
2020/4 -11.1%、2020/5
-16.2%、2020/6
-1.2%、2020/7
-7.6%、2020/8
-6.9%、2020/9 -10.2%
2020/10 プラスに転化 |
|
 |
勤労者可処分所得も、総世帯の家計消費支出も10年以上前と変わっていない。 |
|
|
2020/7-9月のGDP 2次速報値 4-6月期はリーマン・ショック後の2009年1〜3月期の年率-17.8%を超える戦後最大の落ち込み |
|
 |
 |
|
実質 |
名目 |
2018歴年 |
0.6% |
0.6% |
2019/ T |
2.3% |
4.2% |
U |
0.3% |
1.0% |
V |
0.7% |
1.3% |
W |
-7.2% |
-4.8% |
2019歴年 |
0.3% |
0.9% |
2019年度 |
0→-0.3% |
0.8→0.5% |
2020/T |
-2.3%→-2.1% |
-1.7→-1.8% |
U |
-28.8%→-29.2% |
-27.7%→-28.1% |
V |
+21.4%→+22.9% |
+22.7→+23.9% |
|
|
 |
 |
 |
|
12/7 |
ブログ アビガン、米で最終治験
|
|
ブログ 大阪地裁、大飯原発の設置許可取り消しを命ず |
|
2020年11月の中国の輸出入
1-2月は合計での発表のため単純平均
最近の元高でドル建てでは急上昇だが元建てでのアップは小さい。 |
|
 |
 |
億ドル |
全体 |
うち USA |
|
輸出 |
輸入 |
差額 |
輸出 |
輸入 |
差額 |
'20/1-2 |
2,924 |
2,995 |
-71 |
430 |
176 |
254 |
3 |
1,851 |
1,652 |
199 |
252 |
99 |
153 |
4 |
2,003 |
1,549 |
453 |
321 |
92 |
229 |
5 |
2,068 |
1,439 |
629 |
372 |
93 |
279 |
6 |
2,136 |
1,672 |
464 |
398 |
104 |
294 |
7 |
2,376 |
1,753 |
623 |
437 |
113 |
325 |
8 |
2,353 |
1,763 |
589 |
448 |
105 |
342 |
9 |
2,398 |
2,028 |
370 |
440 |
132 |
308 |
10 |
2,372 |
1,787 |
584 |
438 |
125 |
314 |
11 |
2,681 |
1,926 |
754 |
520 |
146 |
374 |
12 |
|
|
|
|
|
|
total |
23,162 |
18,564 |
4,594 |
4,058 |
1,185 |
2,874 |
1-2月は合計 過月度修正あり、合計は合わない。 |
|
|
|
|
Saudi Aramco
の2021年1月のアラビアンライトの調整金 アジア向け0.80ドル引き上げ |
|
 |
 |
 |
|
12/5 |
ブログ OPECプラス、減産幅を縮小 |
|
ブログ 米下院、対中強硬法案を可決 |
|
米国の10月のモノの貿易赤字 (Census
Basis:季節調整済 Exhibit 19)
5月の輸出は10年9カ月ぶりの低水準 |
|
|
 |
|
合計 |
うち中国 |
輸出 |
輸入 |
赤字 |
輸出 |
輸入 |
赤字 |
単位:億ドル
過月度修正あり 中国は合計合わず |
1月 |
1,364 |
2,019 |
-656 |
77 |
314 |
-237 |
2月 |
1,377 |
1,966 |
-589 |
75 |
272 |
-197 |
3月 |
1,276 |
1,925 |
-649 |
72 |
242 |
-170 |
4月 |
957 |
1,664 |
-707 |
93 |
352 |
-260 |
5月 |
899 |
1,653 |
-754 |
100 |
379 |
-279 |
6月 |
1,029 |
1,738 |
-710 |
94 |
361 |
-267 |
7月 |
1,153 |
1,953 |
-800 |
95 |
378 |
-283 |
8月 |
1,187 |
2,018 |
-831 |
112 |
377 |
-264 |
9月 |
1,225 |
2,019 |
-794 |
120 |
364 |
-243 |
10月 |
1,262 |
2,066 |
-804 |
131 |
397 |
-265 |
累計 |
11,729 |
19,022 |
-7,293 |
975 |
3,454 |
-2,479 |
|
|
|
季節調整前では下記の通り (Exhibit 14)
|
合計 |
うち中国 |
対中国のモノ輸出は前月比27.6%増えて147億2300万ドルと単月で過去最大を記録した。トランプ大統領が再選のために重視してきた大豆などの農産品が伸びた。 |
輸出 |
輸入 |
赤字 |
輸出 |
輸入 |
赤字 |
9月 |
1,215 |
2,064 |
-849 |
115 |
412 |
-297 |
10月 |
1,325 |
2,195 |
-869 |
147 |
448 |
-301 |
累計 |
11,720 |
19,084 |
-7,364 |
958 |
3,487 |
-2,529 |
|
|
|
|
11月の米雇用統計(非農業部門、季節調整済み、速報値) +24.5万人
|
|
 |
 |
2020/4 |
-2,078.7万人 |
5 |
+272.5万人 |
6 |
+478.1万人 |
7 |
+176.1万人 |
8 |
+149.3万人 |
9 |
+71.1万人 |
10 |
+61.0万人 |
11 |
+24.5万人 |
過月度修正 |
|
|
 |
2019/9、11、12月、2020/2月の失業率3.5%は、
1969年12月(3.5%)以来
2020/4 失業率14.7%
戦後最大(1982/12の10.8%超え) |
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
12/4 |
ブログ 中国、輸出管理法の対象品目第一弾を発表 |
|
ブログ WTO、韓国のステンレス鋼関税で日本勝訴認める、韓国は上訴へ |
|
米、米人の投資を禁止する中国軍支援企業にSMICなどを追加 ブログ付記 |
12/3 |
ブログ 新型コロナウイルスの中和抗体、半年持続 |
|
日本でクウェート石油が原油備蓄、UAE、Armcoに次ぎ |
12/2 |
ブログ 歯の再生を促す医薬品を開発するトレジェムバイオファーマ |
|
英政府、Pfizer ワクチンを承認、7日から接種 ブログ付記 |
|
改正予防接種法 参院本会議で可決、成立 ブログ付記 |
|
OECD、2021年の世界成長見通し下方修正 |
|
2020/11 サウジのDD原油(アラビアンライト)価格 43.21ドル 2019/8〜12は非開示(9月のサウジ石油施設攻撃以降
) |
|
 |
 |
調整金(Dubai/Oman価格に対し)
3月 +2.90ドル
4月 -3.10ドル
5月 -7.30ドル
6月 -5.90ドル
7月 +0.20ドル
8月 +1.20ドル
9月 +0.90ドル
10月 -0.50ドル
11月 -0.40ドル
12月 -0.50ドル
|
|
12/1 |
ブログ Moderna、ワクチンの緊急使用許可申請 |
|
ブログ 投資家連合、三菱商事などのベトナム石炭火力計画からの撤退を要求 |
|
U.S. judge
rejects $648 million Bayer PCB contamination settlement |
11/30 |
ブログ 中国の国産原子炉「華龍一号」1号機 年内に稼働へ |
11/28 |
ブログ 米メルク、バイオ医薬品会社OncoImmuneを買収
、新型コロナ薬候補を取得 |
|
中国商務部、豪州減産輸入ワインにダンピングの仮決定 豪州との対立激化 |
11/27 |
ブログ 米最高裁、コロナ対策の教会での集まり制限は憲法違反と判断 |
|
ブログ JNC、有機EL材料事業を韓国SK
Materials 主体のJVに 移管 |
|
AstraZeneca、ワクチンの追加の臨床試験(治験)実施へ ブログ付記 |
11/26 |
ブログ 武田薬品グループのCOVID-19用
抗体治療薬 |
11/25 |
ブログ 2020年 米国大統領選挙 結果 |
|
有機EL材料事業を韓国SK Materials 主体のJVに移管 |
11/24 |
ブログ FDA、Regeneron
Pharmaceuticalsの抗体カクテル療法にEUA |
|
ブログ AstraZenecaのワクチン、有効性70% |
11/23 |
ブログ Pfizer、新型コロナワクチンのEUP申請
;予防接種法改正案
衆院通過 |
11/22 |
COVID-19 ワクチンの開発状況(WHO
2020/11/12) |
11/21 |
ブログ FDA、Eli
Lillyの抗体治療薬の緊急使用許可、Samsung BioLogics が本格生産、富士フィルムも |
|
ブログ FUJIFILM
Cellular DynamicsとLonza、iPS細胞関連技術の利用拡大の合意 |
|
もんじゅ敷地に研究炉 |
|
Pfizer and BioNTech to Submit
Emergency Use Authorization Request to the U.S. FDA for COVID-19 Vaccine |
11/20 |
ブログ WHO、Remdesivirは「治療効果なく推奨せず」 |
|
ブログ 電気自動車のリコール 相次ぐ |
11/19 |
ブログ ロシアの新型コロナウイルスワクチン「Sputnik
V」、韓国で生産 |
11/18 |
ブログ 九州電力・川内1号機の原子炉起動、テロ対策施設
初整備 |
|
ブログ アンジェス、ゲノム編集の米社を買収 |
|
EU復興基金案 難航 ブログ付記 |
|
国際水路機関、「日本海」の単独表記継続 ブログ付記 |
11/17 |
ブログ 三井化学と三井物産、本州化学にTOB |
|
人民元、対ドルで一時2年5カ月ぶり高値 |
|
 |
|
|
三菱ケミカル、軽金属事業を中国企業に譲渡 |
|
三菱ケミカル、超小型アンモニア製造設備開発へ |
|
Moderna、ワクチンの発症を防ぐ効果が「94.5%あった」 ブログ付記 |
11/16 |
ブログ インドを除く15カ国、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)に署名 |
|
デンカ、インフルエンザワクチン原液製造新棟を竣工 |
|
ニコチン依存症の治療用アプリが国内初の保険適用 |
|
住友化学、合成生物学を活用した次世代事業の創出加速に向けて米国に新組織「SynBio Hub」を設立 |
11/15 |
GM Recalls EVs Equipped with LG Chem
Batteries
due to safety concerns
LG Chemバッテリー搭載のGM電気自動車リコール |
11/14 |
ブログ JX金属、チリのカセロネス銅鉱山の全権益取得 |
11/13 |
ブログ 米国、中国軍支援企業への投資を禁
止 |
|
ブログ 主要化学会社の9月中間決算 |
|
伊藤忠、サウジのジュベイル工業都市における廃棄物処理事業へ資本参画 |
11/12 |
ブログ 英上院、Internal
Market Billに反対 |
|
ブログ 米国大統領の任期 |
|
EU、Pfizer/BioNTech の新型コロナワクチンの購入契約締結 ブログ付記 |
|
ブラジル国家衛生監督庁、北京科興控股生物技術の新型コロナウイルスワクチンの第3相臨床試験(治験)再開を許可 ブログ付記 |
|
楽天メディカルの「光免疫療法」で使う薬剤とレーザー装置に保険適用 ブログ付記 |
|
TikTok、米国事業売却期限の延長を裁判所に申し立て ブログ 末尾に付記 |
11/11 |
ブログ デンカ、本年度決算で新型コロナ検査キットが貢献 |
|
FDA、Eli LillyのCOVID-19用抗体薬の緊急使用許可を承認 ブログ付記 |
11/10 |
ブログ Joe
Biden 大統領選挙勝利宣言 全文 |
|
EU、ボーイングへの米国の補助金に対抗する措置として10月10日発動で年約40億ドル相当の米国製品に報復関税 ブログ付記 |
11/9 |
ブログ バイデン氏 勝利宣言 |
11/7 |
ブログ プロ野球「田沢ルール」は独禁法違反 |
|
ブログ 三菱ケミカルHD、医薬品で減損損失計上 |
|
Biogenとエーザイのアルツハイマー薬の承認に暗雲 ブログ付記 |
|
WTO、次期事務局長の選出を協議するための11月9日の理事会を延期 ブログ付記 |
11/6 |
ブログ 三菱ケミカル、テキサスのLuciteのMMAプラント閉鎖 |
|
昭和電工、中国四川省に電子材料用高純度ガス事業の合弁会社 |
11/5 |
ブログ 2020年11月 米国大統領、上院、下院選挙
速報 |
|
ブログ 日本で稼働の原発、一時的に九州電力玄海原発4号機
1基のみに |
11/4 |
ブログ アステラス製薬、
極小サイズの体内埋め込み型医療機器開発の米iota社を買収 |
|
三菱ケミカル、テキサスのLuciteのMMAプラント閉鎖 |
|
米国、パリ協定から離脱 ブログ付記 |
|
中国商務部、米・EU・日本びメタクレゾールのダンピング調査でクロの仮決定 |
11/3 |
ブログ 韓国地裁、朝鮮女子挺身隊訴訟で
三菱重工資産の売却へ手続き |
11/2 |
ブログ 米地裁、TikTokの全面的利用禁止を差し止め |
10/31 |
ブログ ドイツ与党CDU、新型コロナで新党首選出を延期、メルケル後継は誰? |
|
2020/3Qのユーロ圏19か国のGDP、前期比年率 +61.1%
(1Qは年率 -14.4%、2Qは-40.3% ) |
|
 |
|
10/30 |
ブログ 韓国の李明博元大統領に懲役17年の実刑確定 |
|
ブログ WTO次期事務局長選 内定するも米国の反対で難航 |
|
アステラス製薬、極小サイズの体内埋め込み型医療機器開発の米 Iota Biosciences を買収 |
|
武田薬品、Moderna の新型コロナワクチン 5000万回分を輸入 |
|
米 第3四半期GDP
+33.1% 第2四半期は過去最悪の-32.9%→(3次)-31.4% 大恐慌時の1931年でも年率で-12.9% |
|
 |
 |
 |
|
10/29 |
ブログ キオクシア、四日市工場で新製造棟を建設 |
|
ブログ Eli
LillyのCOVID-19用抗体薬に動き |
|
ブログ ENEOS、愛知・知多製造所停止へ 千葉製油所での中国石油との合弁事業継続で最終合意 |
|
|
10/28 |
ブログ 福島原発、汚染処理水の処分問題 |
10/27 |
ブログ 米最高裁判事 承認 |
|
ブログ 米Purdue
Pharma、麻薬性鎮痛薬オピオイドを巡 り巨額罰金、しかし実際は? |
|
Bayer acquires
Asklepios BioPharmaceutical to broaden innovation base in cell and gene therapy |
|
田辺三菱製薬のカナダの子会社MedicagoのCOVID-19ワクチンの開発にカナダ政府から173百万カナダドルの助成金
ブログ付記 |
10/26 |
ブログ iPS細胞を使ったがんの治療法の治験 |
|
米上院本会議、10月26日夕に最高裁判事指名を承認へ ブログ付記 |
10/25 |
サムスン電子 李健熙会長(78歳)死去 2014年に急性心筋梗塞で倒れ、長く入院、実質的に長男の李在鎔副会長に権限移譲
している。 |
10/24 |
ブログ 富士フィルム富山化学、アビガンの中国展開で安徽康瓴薬業と提携 |
|
ブログ 米大統領選挙、期限の1月6日までに確定しない可能性も |
|
中国商務部、米・韓・EUからのEPDMにダンピング仮決定 米・韓は二度目 |
|
イスラエルとスーダンが国交正常化に合意 ブログ付記 |
10/23 |
ブログ 米上院司法委員会、最高裁判事承認を強行 |
|
ブログ FDA、レムデシビルを正式承認 |
|
ブログ フランス、デジタル税を再開 |
|
日英経済連携協定(EPA)の署名式 ブログ付記 |
10/22 |
ブログ SK
Hynix、IntelのNAND事業買収 |
|
住友化学の繊維用途向け樹脂製蓄熱材、高機能寝具の中綿に採用 |
|
ブラジルでAstraZenecaワクチンの臨床試験の参加者が死亡、但しワクチンでなくプラセボ投与分とされ、安全性に問題は無いとして、治験は継続 ブログ付記 |
10/21 |
ブログ 中国、輸出管理法成立、ハイテク禁輸 |
|
日本触媒と三洋化成工業、経営統合を中止 ブログ付記 |
10/20 |
ブログ ネアンデルタール人の遺伝子と新型コロナ |
|
ブログ 呼気を用いた新型コロナ検査法 |
|
ConocoPhillips to Acquire Concho Resources in All-Stock Transaction |
10/19 |
ブログ ロシア、2番目の新型コロナワクチン承認 |
|
ブログ iPS細胞から作った網膜神経細胞、難病患者に世界初移植 |
10/17 |
ブログ WHO、暫定結果で「Remdesivirの効果認められない」、メーカーは反発 |
|
ブログ 小野薬品、韓国
SK Biopharmaceuticalsの抗てんかん薬「Cenobamate」のライセンス契約を締結 |
|
ブログ 韓国科学技術院、人体に無害な「新型コロナ殺菌スプレー」開発 |
|
Moody's
、英国の長期国債格付けをAa2 からAa3に1段階引き下げ |
|
米国、2020会計年度(9月30日に終了)の財政赤字 過去最大 ブログ付記(末尾) |
|
中国商務部、日
・米・韓国・マレーシア原産の輸入PPSの反ダンピング調査でクロの仮決定 |
10/16 |
ブログ 最高裁、契約社員に扶養手当や年末年始勤務手当など認める |
|
ブログ WTO、ボーイング補助金巡りEUの対米報復を承認 |
|
富士フィルム、アビガンについて、COVID-19に係る効能・効果、用法・用量を追加する製造販売承認事項一部変更の承認申請 ブログ付記 |
10/15 |
ブログ Johnson
& Johnson、コロナワクチンの治験を一時停止、Eli Lillyの抗体治療薬も |
|
ブログ
最高裁、非正規従業員への賞与・退職金等で初判断 |
|
中国商務部、米国産PVCに反ダンピングに加え、反補助金調査開始 |
10/14 |
ブログ Covestro、Royal
DSMのコーティング樹脂事業を買収 |
10/13 |
ブログ 米最高裁判事の承認手続き始まる 最高裁判事の定員増の案も |
|
中国商務部、米国原産のポリアミド-6.6チップの反ダンピング課税の延長の調査開始(伊・仏・台湾は課税終了) |
10/12 |
ブログ 米国のコロナ対策予算問題、依然として難航 |
|
ブログ トランプ大統領のコロナ感染源? |
10/10 |
ブログ FDA、新型コロナワクチン緊急使用許可の新指針公表 |
|
中国商務部、日本・シンガポール・マレーシアからのメチオニンの反ダンピング調査、申請人の取り下げ要請で終了 |
10/9 |
ブログ WTO事務局長選挙、韓国とナイジェリアの女性対決に |
|
ブログ トランプ大統領、コロナ対策予算問題で「いいとこ取り」作戦 |
|
米政府、TikTokの配信禁止差し止め判決について連邦高裁に上訴 ブログ付記 |
|
米、大統領指示で中断したコロナ対策予算問題与野党協議を再開 ブログ付記 |
|
中国、コロナワクチンを共同購入する国際的な仕組み「COVAX
Facility」に参加 ブログ付記 |
10/8 |
10/1-8 中国、中秋節・国慶節で連休 |
|
ブログ 中国SMIC、米輸出規制対象に |
10/7 |
ブログ トランプ大統領、新型コロナを過少評価 |
|
ブログ レバノンとイスラエル、海洋境界交渉へ
|
|
トランプ大統領、COVID-19経済対策
第4弾の民主党の2兆ドル規模の対策案を拒否、当面の協議打ち切りを指示 ブログ付記 |
10/6 |
ブログ トランプ大統領退院、関係者の陽性判明相次ぐ |
|
ブログ 米独禁法違反事件での罰金刑の扱い
|
|
Bristol Myers Squibb to Acquire
MyoKardia for $13.1 Billion in Cash
|
|
三井化学の米子会社がドイツの超撥水・反射防止コーティング材料メーカーを買収 |
10/5 |
ブログ 米上院、Barrett最高裁判事の指名承認
に暗雲 |
|
トランプ大統領、ステロイド薬「デキサメタゾン」も使用 ブログ付記 |
10/4 |
ブログ トランプ大統領にレムデシビル投与、未承認の抗体カクテル療法も
|
10/3 |
ブログ iPS細胞由来再生T細胞を用いた個別化がん免疫療法の研究 |
|
米政府、WeChatに対する事実上の利用禁止措置を差し止めた地裁判断を不服とし、連邦高裁に上訴 ブログ付記 |
10/2 |
ブログ トランプ大統領夫妻
新型コロナ陽性 |
|
ブログ COVID-19経済対策
第4弾 下院が修正案を可決、但し選挙前の成立は困難 |
|
ブログ 米シェール各社、業績悪化に悩む Oasis
PetroleumがChapter 11 申請 |
10/1 |
ブログ 米FDA、INOVIOのコロナワクチン後期治験開始を保留 |
|
ブログ 酒税の変更 |
|
GM、電動トラックのNikolaとの提携を延期 ブログ付記 |
|
米国つなぎ予算法案 上院で可決、大統領がサイン 10/1からの政府機関閉鎖を回避
ブログ付記 new |
9/30 |
ブログ 英下院、Internal
Market Billを可決 |
|
ブログ スイス国民投票、EUとの移動自由を維持 |
9/29 |
ブログ 連邦地裁、政府のTikTok配信禁止措置を一時差し止め |
|
WHO、コロナ1億2000万回分の簡易検査キット 途上国などに配布へ |
|
米シェール大手Devon
Energy
、同業WPXと合併 |
|
Sinopec
begins start-up of new Zhongke steam cracker
中科湛江石化 |
|
Japan receives
first shipment of blue ammonia from Saudi Aramco, SABIC |
9/28 |
ブログ トランプ大統領、後任最高裁判事を指名 |
9/27 |
キオクシア、10月6日に予定していた東京証券取引所への上場を延期
ブログ付記 |
9/26 |
ブログ 国際水路機関、「日本海」表記の変更を提案へ |
|
楽天メディカル、「がん光免疫療法」の医薬品と医療機器の承認取得 ブログ付記 |
|
中国商務部、日本原産の光ファイバー母材のダンピング税率を大幅引き上げ |
|
中国商務部、米国産PVCに反ダンピング調査開始 |
9/25 |
ブログ 米、2021会計年度のつなぎ予算(10月1日〜12月11日)成立へ |
|
三井物産と日本曹達、インド農薬販社Bharat Insecticides Limitedへ出資参画 |
|
トクヤマ、台灣塑膠工業と高純度イソプロピルアルコールのJVを台湾に設立 |
|
トクヤマ、子会社サン・トックス株の一部をレンゴーに譲渡 連結子会社→持分法 |
|
米連邦地裁、アプリ配信禁止措置の一時差し止め請求訴訟で、政府に対し、売却期限延期か、追加反論資料提出を要求 |
9/24 |
ブログ エーザイ、認知症薬を2022年度に承認申請へ |
|
TikTok、米連邦地裁に対し、アプリ配信禁止措置の一時差し止めを請求 |
9/23 |
ブログ アビガン、10月中にも承認申請へ 国内臨床第III相試験で
主要評価項目を達成 |
|
ブログ 米電動トラックのNikolaa会長 退任 |
|
Trump大統領、TikTok
Globalの株式の一部をByteDanceが保有するなら、提携案の承認を撤回 ブログ付記 |
9/22 |
ブログ 米
連邦最高裁 Ginsburg 判事の後任選び |
|
GE、石炭火力から撤退 |
9/21 |
ブログ 米連邦地裁、WeChat
配信禁止を一時差し止め |
|
ブログ 2020年Ig
Nobel 賞 |
9/20 |
ブログ トランプ大統領、TikTokとOracleの提携案を「概念として承認」 |
|
ブログ 中国政府、中国の主権や安全を損ねる外国の企業などを罰する制度を発表 |
|
トランプ大統領、Ginsburg最高裁判事の後任について「来週指名する。女性になる」と明言 |
|
米商務部、TikTokへの禁止を9月27日午後11:59まで延期 ブログ付記 |
9/19 |
ブログ TikTokとWeChat
ダウンロード禁止 |
|
ブログ WTO事務局長選挙 |
|
ブログ 米最高裁
Ginsburg 判事 死去 |
|
ブログ LG
Chem、電池部門を分社化 |
|
米国の第2四半期の経常収支、-1705億4100万ドル
約12年ぶりの大幅な赤字 貿易収支、サービス収支、一時所得(投資収益等)の減 |
|
 |
 |
 |
|
9/18 |
ブログ 米政府、カナダのアルミ製品への追加関税を撤廃 |
|
ブログ 富士フィルム子会社ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング、自家培養口腔粘膜上皮の製造販売承認申請 |
|
LG
Chemが電池部門を分社化 |
9/17 |
ブログ 日立製作所、英国原子力発電所建設プロジェクト事業運営から撤退 |
|
ブログ 英下院、政府のInternal
Market Billの審議開始を可決 |
|
武田薬品、TachoSil®をCorza Healthに売却 |
9/16 |
ブログ WTOパネル、米の対中関税上乗せは「国際ルールに違反」 |
|
ブログ Gilead
Sciences、Immunomedics を買収 |
|
ブログ Huaweiへの半導体供給 停止 |
|
8月のPVC出荷、輸出(72.6千トン)が内需(54.6千トン) を上回る。 石油化学製品 生産・販売実績 |
9/15 |
ブログ TikTok、Oracle
と提携 |
|
ブログ ソフトバンク、Arm
LimitedをNVIDIA に売却 |
|
ブログ 商船三井、モーリシャス座礁で支援基金設立 |
9/14 |
ブログ 米議会再開、COVID-19経済対策と2021会計年度の連邦政府予算が争点に |
|
富士フィルム子会社、角膜上皮幹細胞疲弊症治療の自家培養口腔粘膜上皮の製造販売承認申請 |
9/13 |
AstraZeneca、ワクチン治験を再開 ブログ付記 |
9/12 |
ブログ 京都大の本庶佑特別教授、供託の特許料 申告漏れで課税 |
|
9/11
イスラエルとバーレーンが国交正常化(1979年のエジプト、1994年のヨルダン、本年8/13のイスラエルとUAEについで4か国目) |
9/11 |
ブログ 英国 「合意なき離脱」辞せず |
|
ブログ Brexit:英国のInternal
Market Bill |
9/10 |
ブログ 日産自動車向け融資に政府保証 |
9/9 |
ブログ AstraZeneca、ワクチンの治験を中断
、製薬9社 安全性優先の声明発表 |
|
ブログ 住友商事、米国マーセラス・シェールガス開発プロジェクトの資産売却
|
|
武田薬品、欧州およびカナダのノン・コアの一部の医療用医薬品をCheplapharm社に譲渡 ブログ付記 |
9/8 |
ブログ イランのDayyani
一族、英国内の韓国資産の仮差押えを申し立て |
9/7 |
ブログ 米国立衛生研究所、「新型コロナ血漿療法
はデータ不十分」 |
|
シャープ、プラズマクラスター技術で、空気中に浮遊する「新型コロナウイルス」の減少効果を実証 |
|
Reliance
Industries to spin off 'oil to chemicals' business |
9/5 |
ブログ 公取委、コンビニの実態調査から改善要請 |
|
中国商務部、米国産輸入 n-プロパノールの反補助金調査でクロの仮決定、反ダンピングに続き |
|
厚生労働省専門部会、光免疫療法で使用する薬剤の国内での製造販売を了承、レーザー照射システムも承認 ブログ付記 |
9/4 |
ブログ 愛知の藤田医科大学、米企業が開発中の新型コロナウイルスワクチンの臨床試験へ |
9/3 |
ブログ 米財政赤字、3倍の3.3兆ドルに |
|
ブログ 米ホテル大手、中国企業傘下のホテル管理システム企業を買収 |
9/2 |
ブログ 中国、ハイテク技術の輸出規制を強化、TikTok売却に影響か |
|
政府、新型コロナウイルスのワクチン供給に向けた国際的な枠組み「COVAXファシリティ」への参加方針を発表
米国は「COVAX」には参加せず ブログ付記 |
|
韓国地検、李在鎔サムスン電子副会長を株価操作などの罪で在宅起訴 ブログ付記 |
9/1 |
ブログ JDI、白山工場の土地・建物等をシャープに売却 |
|
日本ポリエチレン、2021/5 に鹿島工場LDPE 62千トン停止、川崎のEVA生産販売停止 |
8/31 |
ブログ キオクシア、10月に上場 |
|
中国商務部、豪州産ワインに反ダンピング調査に加え、反補助金調査も |
|
シオノギファーマ、ナガセ医薬品の株式取得(子会社化) |
8/29 |
ブログ 中国のレアアース輸出大幅減は「報復」か |
|
建設アスベスト神奈川訴訟2陣 東京高裁、国・メーカーの責任認める、一人親方へも ブログ付記 |
|
中国、またオーストラリア産牛肉の輸入を一部停止 ブログ付記 |
8/28 |
ブログ キリンHD、豪乳飲料事業の売却中止 |
|
FRB 政策目標を「2%の平均物価目標」へ変更、現状は2%以下のため、「当面の間は2%を上回るインフレ率を目指す」 |
8/27 |
ブログ AstraZeneca、COVID-19の抗体医薬品の治験開始、米FDAは回復期血漿療法を緊急使用許可 |
|
ブログ TikTokが米政府を提訴 |
|
NHKで放送 放送休止に 住友化学のマラリア防除用「オリセットネット」の開発普及ドキュメンタリー 参考 2013/6/8 住友化学のOlyset
Net |
|
Hurricane
Laura、 カテゴリー4に成長し、ルイジアナ、テキサス両州境付近に上陸へ |
8/26 |
ブログ 中国、新型コロナワクチンの緊急投与を7月に開始 |
|
Petronas
Chemicals and LG Chem build nitrile butadiene latex plant in Malaysia |
8/25 |
ブログ 日本ペイント、Wuthelamグループの子会社に |
|
武田薬品、武田コンシューマーヘルスケアの売却発表 ブログ 付記 |
8/24 |
ブログ 欧州委員会、4社からCOVID-19
ワクチン確保 : 英・米・日の状況 |
|
ブログ モーリシャスの重油流出現場へ日本のマジックファイバー油吸着材 |
8/23 |
ブログ 新型コロナウイルスワクチンの日本における生産体制の構築 |
|
ブログ EU、トランプ大統領要望の米産ロブスター関税を撤廃 |
8/22 |
ブログ ナファモスタットのCOVID-19への効果はレムデシビルの600倍、韓国研究 |
|
Bayer to pay
$1.6 billion to end suits over contraceptive |
8/21 |
ブログ 武田薬品、大衆薬事業を米投資ファンドに売却へ |
|
ブログ 豪州政府、AstraZenecaと契約、ワクチンを国産、全国民に無料接種 |
8/20 |
ブログ 米商務省、Huawei向け輸出規制を更に強化 |
|
Johnson & Johnson
to Acquire Momenta Pharmaceuticals, Inc., Expanding Janssen’s Leadership
in Novel Treatments for Autoimmune Diseases |
|
韓国政府、WTOで是正勧告された日本製バルブ反ダンピング課税を5年期限切れで撤廃 ブログ付記 |
8/19 |
ブログ 米国共和党の反Trumpの
Lincoln Project |
|
ブログ イスラエルとUAE、新型コロナワクチンで協力 |
|
BASF出光、1, 4-ブタンジオールの千葉工場を閉鎖、解散 |
|
武田薬品、武田コンシューマーヘルスケアをBlackstone Groupに売却 (報道) |
|
中国、豪州原産のワインに反ダンピング調査開始 |
8/18 |
ブログ 米政府、香港製品に原産地「中国」表示を義務付けるが、中国本土の関税率適用せず |
|
ブログ 中国で新型コロナウイルスワクチンに初の特許 |
|
ブログ 連邦高裁、Qualcommの反トラスト法違反の地裁判決を破棄 |
|
Sanofi to acquire
Principia Biopharma |
8/17 |
ブログ 昭和電工の2020年6月中間決算 |
|
韓国地裁が元徴用工訴訟での資産差し押さえ命令に対する日鉄の即時抗告を却下、2審へ ブログ付記 |
8/15 |
ブログ 英政府、コロナワクチン3.4億回分確保
付 WHO最新リスト |
|
ブログ EU、カンボジアに経済制裁、中国はカンボジアとFTA締結 |
|
AGC Biologics、小野薬品工業と提携し、臨床開発段階の新しい革新的バイオ医薬品を製造 |
|
トランプ大統領、TikTokの米国資産の売却を命令 ブログ付記 |
8/14 |
ブログ 国産手術支援ロボ
発売へ |
|
LG Chem pushes bio
pipeline starting with COVID-19 vaccine candidate |
|
イスラエルとUAE 国交樹立へ アラブでは1979年のエジプト、1994年のヨルダンに次ぐ3カ国目
1979年、 エジプトと平和条約を締結。94年に ヨルダンとの平和条約を締結し、この2カ国とは国交がある。(ワシントン=渡辺丘)
|
|
米政府、Huaweiなど中国企業5社の製品やサービスを使う企業と米政府との取引を禁止する規則を施行 ブログ付記 |
8/13 |
ブログ アルゼンチンとメキシコ、AstraZenecaのワクチンを受託製造 |
|
ブログ 米政府、香港製品に中国本土の関税率適用、原産地「中国」表示も義務付け |
|
ブログ Saudi
Aramco、上半期大幅減益、高額配当は維持 |
8/12 |
ブログ 福島原発汚染水問題で、60年保管説 |
|
ModernaとJohnson & Johnson、ワクチン各1億回分を米政府に供給 ブログ付記 |
|
米民主党副大統領候補に黒人女性のKamala
Harris上院議員 ブログ付記 |
|
中国 Sinovac
のワクチンの第3相臨床試験、インドネシアでもスタート ブログ付記 |
|
ロシア、新型コロナウイルスワクチンを承認 ブログ付記 |
8/11 |
ブログ 建設アスベスト、最高裁弁論へ |
|
キャメロンLNG 第3系列商業運転開始 合計能力 年産1,350万トン(450万トン
x 3系列) ブログ付記 |
|
Aramco Still
Aiming for $15B Reliance Deal |
8/10 |
ブログ 米国、TikTokとWeChatの運営会社との取引禁止 |
8/9 |
ブログ トランプ大統領、失業給付増額等へ大統領令 |
|
ブログ Pfizer、Remdesivirを受託加工、英のHikma
Pharmaceuticalsも |
8/8 |
ブログ 米国、失業給付の特例に続き、中小企業の雇用維持策も期限切れ |
|
政府、AstraZenecaからワクチン1億2千万回分入手で基本合意 ブログ付記 |
8/7 |
ブログ アラブ首長国連邦の原子力発電所1号機稼働 |
8/6 |
ブログ 武田薬品など3社、米国で既存品3剤を転用し、コロナ治療薬の共同治験開始 |
|
ジャパンコンポジット(三井化学/日本触媒)、DIC化工のSMC及び成型加工事業を譲受 |
8/5 |
ブログ 政府、ワクチン確保へ国際共同購入を検討 |
|
公取委、ヤフーとLINEの統合を承認 ブログ付記 |
8/4 |
ブログ ロシアが新型コロナワクチンの接種を10月に開始 |
|
ブログ プレシジョン・システム・サイエンス、全自動PCR検査装置を販売開始 |
|
Bayer、 ElancoへのAnimal
Health事業売却 完了 ブログ付記 |
|
日鉄、元徴用工訴訟での資産差し押さえ命令に即時抗告へ ブログ付記 |
8/3 |
ブログ キャノン子会社、新しいコロナウイルス検査システム発売 |
|
ブログ 米の失業給付特例、与野党の不一致で失効 |
|
日本ポリプロとタイのIRPCとのPPコンパウンドJV 営業開始 |
|
日本ポリプロ、千葉7万トンを2021/1に停止 |
|
ベトナム、新型コロナ第2波直撃、7/31に死者第1号(428人目の感染者)、8/2までに合計5人の死亡確認 ブログ付記 |
8/1 |
ブログ 米、Sanofi
/ GSKからコロナワクチン5000万人分確保 |
|
ブログ Pfizer、日本にCOVID-19ワクチン供給 |
|
ブログ 東京ガス、米国のガス開発・生産JVを子会社化 |
|
住友ベークライト、川澄化学工業に対する公開買付け開始 |
|
政府、2020年度のGDP見通しを修正 -4.5% |
|
 |
|
現時点 |
1月時点 |
政府
(7/30) |
▲4.5% |
1.4% |
日銀
(7/15) |
▲5.7〜▲4.5% |
0.8〜1.1% |
IMF
(7/24) |
▲5.8% |
0.7% |
IMFは歴年、他は年度 |
|
7/31 |
ブログ 米国防総省、レアアース事業への資金支援 |
|
内閣府、景気の「山」は2018/10と認定ーーー前回の「谷」は2012/11で71か月 「いざなみ景気」(73か月)の戦後最長記録の更新はならず |
|
 |
|
7/30 |
ブログ 住友商事、マダガスカルのAmbatovy
ニッケルプロジェクトで 二度目の減損損失計上 |
|
三菱ケミカル、欧州の炭素繊維リサイクル事業買収 |
|
アジアインフラ投資銀行(AIIB)、昨年末のクロアチア、セネガルに続き、リベリア加盟を承認、103か国に ブログ付記 |
7/29 |
ブログ Moderna、COVID-19
ワクチンのPhaseV臨床試験開始 付 WHO 最新ワクチンリスト |
|
ブログ 第一三共、抗体薬物複合体の開発・商業化で
AstraZeneca と2件目の提携 |
|
原子力規制委員会、日本原燃の再処理工場の安全審査の合格を正式に決定 ブログ付記 |
7/28 |
ブログ 米政府、富士フイルム子会社にワクチン生産支援 |
|
ブログ トランプ大統領、処方箋薬の価格引き下げへ大統領令 |
7/27 |
ブログ 塩野義製薬、中国平安保険と合弁会社設立 |
|
ブログ 新型コロナ治療薬の有力候補、小野薬品の薬剤も |
|
第一三共、抗体薬物複合体の開発・商業化でAstraZenecaと2件目の提携 |
|
FUJIFILM Diosynth Biotechnologies、米国バイオテクノロジー企業Novavax社より
新型コロナウイルス感染症のワクチン候補の原薬製造を受託 |
7/25 |
ブログ ダイセル、ポリプラスチックを100%子会社化 |
7/24 |
ブログ 韓国のセルトリオン、COVID-19の治療薬の臨床試験開始 |
|
ブログ JDI、いちごアセットと追加出資受け入れの最終契約締結 |
|
中国外務省、成都の米国総領事館の設置許可を取り消し、業務停止を要求、中国のヒューストン総領事館の閉鎖要求への報復 |
7/23 |
ブログ EU、新型コロナ復興基金案で合意 |
|
東京高裁、島野製作所のアップルに対する訴訟で島津の控訴を却下 ブログ付記 |
7/22 |
ブログ キャベツ、キュウリ摂取と新型コロナウイルス死亡率 |
|
ブログ COVID-19、人口100万人当たり死者数の変動 |
|
米政府、中国のヒューストン総領事館の閉鎖を要求 →7/24 閉鎖 |
|
ダイセル、ポリプラスチックを100%子会社化 |
|
厚生労働省、新型コロナウイルス感染症の診療ガイドラインに「デキサメタゾン」を新たに掲載 ブログ付記 |
7/21 |
ブログ 米、ウイグル族弾圧で中国11社を禁輸対象に追加 |
|
ブログ 米、Huaweiなど中国ハイテク企業の従業員にビザ制限 |
7/20 |
ブログ 米国、Huaweiなどの中国企業の通信機器等利用者からの政府調達を禁ずる規則案を発表 |
|
塩野義製薬、中国平安との合弁会社設立 |
|
三洋化成子会社、次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」を自律型無人潜水機の動力源として搭載して実証試験を開始 ブログ付記 |
7/18 |
ブログ CO2を原料とするパラキシレン製造に関する開発 |
|
アビガンのPhase V治験、7月中にもクウェートで開始 ブログ付記 |
7/17 |
ブログ
田辺三菱製薬、カナダ子会社の新型コロナウイルスワクチンの第1相臨床試験開始を発表 |
|
ブログ
トランプ大統領、香港に対する優遇措置廃止の大統領令に署名、香港自治法にも署名 |
7/16 |
ブログ 米国、「中国の南シナ海での領有権主張は不法」 |
|
ブログ 英国、次世代通信規格「5G」から
Huawei 排除 |
|
OPEC
Plus、8〜12月の減産幅を予定通り日量770万バレルとすることで合意 ブログ付記 |
|
欧州一般裁、Apple追徴課税(アイルランドの税優遇問題)認めず ブログ付記 |
|
田辺三菱子会社のMedicago、新型コロナウイルスワクチンのPhase T 臨床試験開始 |
7/15 |
ブログ ブルガリアとクロアチア、ユーロ導入へ前進:EUの現状 |
7/14 |
ブログ 米国、フランスのデジタル課税に報復関税 |
7/13 |
ブログ ニュージーランドのアルミ精錬
NZAS、閉鎖へ |
7/11 |
ブログ 朝鮮戦争の韓国軍捕虜、金正恩委員長を相手取り勝訴 |
|
ブルガリアとクロアチアがユーロ加盟の準備として「為替相場メカニズム」に参加 ブログ付記 |
|
朴槿恵被告の差し戻し控訴審(高裁)で懲役20年の判決 ブログ付記 |
|
中国の「市場経済国」待遇を巡る米欧に対するWTO提訴、中国の実質敗訴で終了 ブログ付記 |
|
BP and Reliance Industries start
joint venture of consumer and
aviation fuels in India |
7/10 |
ブログ Sinovac
Biotech、新型コロナウイルスワクチンの phase III 治験をブラジルで実施 |
|
LG Chem
インドでのPS工場爆発事故で9人逮捕 |
7/9 |
ブログ Berkshire
Hathaway、Dominion Energyの天然ガス輸送事業を買収 |
7/8 |
ブログ 西豪州ガス田権益、ConocoPhillipsが売却・撤退、一部をJERAが取得へ |
|
米国、来年7月6日付のWHO脱退を正式通知 ブログ付記 |
7/7 |
ブログ モザンビークのLNG開発に協調融資 |
7/6 |
ブログ 低効率の石炭火力を休廃止へ |
|
ブログ 東京応化工業、韓国でフォトレジスト生産開始 |
|
カネカ、医療機器における消化器事業および電気生理事業の取組みを強化、リバーセイコーを完全子会社化、カネカメディカルテックに |
|
カネカ、ロート製薬と涙道カテーテル事業における事業提携 |
7/4 |
ブログ 米最高裁、中絶規制のルイジアナ州法は違憲の判断 |
|
ブログ ミツバチ大量死の一因とされるネオニコチノイド系農薬の規制強化 |
7/3 |
ブログ ジャパンディスプレイ、6年連続赤字 |
7/2 |
ブログ 富士フィルム、「アビガン®錠」の開発・製造・販売に関するライセンス契約を締結 |
|
ブログ BP、石油化学事業をINEOSに売却 |
|
ブログ 香港国家安全法施行 |
|
米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA:新NAFTA)7月1日発効 ブログ付記 |
7/1 |
ブログ 楽天メディカル、「がん光免疫療法」の医薬品と医療機器の承認申請 |
|
ブログ 米最高裁、テキサス州の郵送投票の対象拡大認めず |
|
ブログ トランプ政権、米最高裁にObama
Care廃止を要請 |
|
エーザイのTLR4拮抗剤エリトラン、新型コロナウイルスのサイトカインストームを抑制の候補として臨床試験開始 ブログ付記 |
|
米政府、Huawei と ZTE
を米国の国家安全保障上の脅威に指定、政府補助金の使用を禁止 ブログ付記 |
|
SK Innovation、ジョージア州
に電気自動車用バッテリーの第二工場を建設 ブログ付記 |
6/30 |
速報 ブログ Gilead
Sciences、remdesivirの価格を発表 |
|
ブログ 米シェール大手のChesapeake
Energy、Chapter 11 申請 |
|
ブログ Bayer、子会社Monsantoの訴訟の大半を決着 |
6/29 |
ブログ Huawei、英国に研究拠点設置 |
|
ブログ エア・ウォーター、「歯髄幹細胞を用いた再生医療」を世界で初めて実用化 |
|
BP agrees
to sell its petrochemicals business to INEOS |
6/27 |
ブログ 政府、
新型コロナワクチン供給でAstraZenecaと協議 |
|
ブログ 韓国、ユネスコに「軍艦島の世界遺産登録取り消し検討
依頼」書簡発送 |
|
韓国の検察捜査審議委員会、サムスン副会長の経営権継承巡る疑惑捜査を中断し不起訴にするよう勧告 ブログ付記 |
6/26 |
ブログ アンジェスのコロナワクチン、大阪市大病院で治験へ |
|
ブログ 中国医薬集団、新型コロナウイルスワクチンの第3相臨床試験をUAEで実施 |
|
ブログ トランプ大統領、一部の非移民ビザ希望者の入国を一時停止 |
|
帝人、ドイツTeijin
Carbon Europeで炭素繊維ショートファイバーの生産を増強 |
6/25 |
ブログ 住友金属鉱山、インドネシアのニッケル事業会社の株式の一部を売却 |
|
クラレ、米子会社カルゴン・カーボン社で活性炭生産設備増設 |
|
Bayer announces agreements to resolve major legacy Monsanto litigation |
|
Braskem Completes Construction of Polypropylene Production Facility(450
kilotons) in La Porte,
Texas |
6/24 |
ブログ ツイッター、トランプ大統領の投稿を非表示 |
|
ブログ 東芝、キオクシア株売却で株主還元 |
|
ブログ EU、アップルを本格調査へ
|
|
Sanofi and Translate Bio expand collaboration to develop mRNA vaccines
Sanofi/GSKのワクチンは第1/2相試験を2020年9月に開始 |
6/23 |
ブログ ソフトバンクグループ、T-Mobile
US 株売却へ |
|
ブログ 米、デジタル税を巡る国際協議からの撤退を示唆 |
|
ブログ Nikola
Motor、NASDAQ市場に上場 |
|
昭和電工、連結子会社化の日立化成を10月1日付で「昭和電工マテリアルズ」に商号変更 ブログ付記 |
|
Bayer
Wins Ruling Blocking California’s Roundup Warning |
6/22 |
ブログ 塩野義製薬、新型コロナウイルス迅速診断法で日本大学、群馬大学、東京医科大学と業務提携 |
|
ブログ シベリアで軽油流出事故 |
|
ブログ 住友化学の樹脂製蓄熱材、建材メーカーのシート状潜熱蓄熱建材に採用、カネかも同様製品を発売 |
|
LG Chem
considering closing down phthalic anhydride line in Yeosu |
6/20 |
ブログ 韓国SK
Materials、超高純度フッ化水素ガスの量産開始 |
|
JOLED、中国のTCL華星光電技術と資本業務提携契約を締結 |
|
中国、カナダによるHuawei副会長逮捕時に拘束した2人のカナダ人を起訴 ブログ付記 |
|
トランプ大統領、ウイグル人権法案に署名、同法成立 ブログ付記 |
6/19 |
ブログ 米最高裁、トランプ政権によるDACA撤廃を認めず |
|
ブログ 米商務省、米企業のHuawei
との5G基準協力を容認 |
|
ブログ 職場でのLGBT
差別は公民権法違反、米最高裁が初判断 |
|
Dow and Shell team up to develop electric cracking technology
エチレンクラッカーの過熱を化石燃料でなく、太陽光発電などの再生電力で行うもの=‘e-cracker’
technologies |
6/18 |
ブログ
Johnson & Johnson、新型コロナウイルスワクチンの臨床試験を7月に繰り上げ |
6/17 |
ブログ COVID-19
重症患者にステロイド剤デキサメタゾンが効果 |
|
ブログ 新型コロナウイルスワクチンの確保合戦 |
6/16 |
ブログ 英国、EU離脱移行期間を延長せず |
|
ブログ 武田薬品、アジア・パシフィックのノンコア医薬品を韓国のCelltrion社に譲渡 |
|
Saudi Aramco、SABICの70%の買収完了 ブログ付記 |
|
BASFとRed
Avenue New Materials、中国における堆肥化可能な生分解性コポリエステル(PBAT)の生産で協力 |
6/15 |
ブログ COVID-19
対応 抗ウイルス薬候補 まとめ |
|
ブログ iPS網膜シートの移植、臨床研究開始へ |
6/13 |
ブログ FRB、2022年末までゼロ金利維持 |
|
Johnson &
Johnson Announces Acceleration of its COVID-19 Vaccine Candidate |
|
Denka
Performance Elastomer、米国での公害訴訟で勝訴 ブログ付記 |
6/12 |
ブログ LG
Chem、液晶ディスプレイ偏光板事業を売却、有機ELに集中 |
|
|
6/11 |
ブログ 朴槿恵前政権下での国政介入事件の崔順実被告、実刑確定 |
|
ブログ トランプ大統領、ロブスターでEUと中国に対抗関税警告 |
|
LGのベトナムJV、電気自動車に続きスクーターに電池 |
|
LG Chem
batteries to power Vietnam’s first-ever EV ベトナム初の自動車メーカーVinFast
の電気自動車 |
6/10 |
ブログ タカラバイオ、PCR検査の新手法を開発 |
|
ブログ 米国の「経済繁栄ネットワーク」構想 |
|
LG
Chem、液晶ディスプレイ偏光板事業(自動車向けを除く)を中国寧波杉杉に売却 有機ELに集中 |
6/9 |
ブログ 本庶博士、オプジーボ特許使用料で小野薬品を提訴へ |
|
Takara Bio USA, Inc. and bioSyntagma, Inc. develop method for
large-scale automated COVID-19 testing
PCR検査、2時間弱で最大5000件超 |
|
ソウル中央地裁、サムスン電子副会長に対する検察の逮捕状請求を棄却 ブログ付記 |
6/8 |
ブログ OPECプラス、現行の減産を1カ月延長 |
|
ブログ AstraZeneca、新型コロナウイルスワクチン増産、開発途上国に供給 |
6/6 |
ブログ 韓国との関係:WTOへの提訴手続き再開と日本製鉄資産差し押さえ問題 |
|
英国とEUの交渉、6月も成果なし ブログ付記 |
|
トヨタ、中国5社と燃料電池を共同開発 中国で合弁設立 |
|
民主党Joe Biden前副大統領、予備選挙で必要代議員獲得 ブログ付記 |
|
中国商務部、日・韓・台・シンガポール産アセトンのダンピング調査(延長)でクロの決定 |
6/5 |
ブログ 英首相、香港住民に英国市民権授与を示唆 |
|
ブログ Eli
Lilly、新型コロナウイルスの抗体療法の治験を開始 |
|
韓国検察、サムスン電子副会長らに逮捕状 ブログ付記 |
|
DIC子会社Sun Chemical、テキスタイル用途のデジタル印刷に使われるジェットインキ事業を営むSensient
Imaging Technologiesの全株式と事業関連資産を取得 |
6/4 |
ブログ 米、10カ国・地域にデジタル税の対抗措置検討 |
|
ブログ 厚労省、新型コロナウイルスワクチンの早期実用化で「加速並行プラン」 |
|
AGC Biologics、Novavaxから新型コロナウイルス感染症ワクチン候補アジュバントの製造を受託 |
|
富士フイルム、再生医療ベンチャーのリジェネフロ社へ出資 |
6/3 |
ブログ 中国製ワクチン5種が第2期臨床試験段階へ |
6/2 |
ブログ 韓国検察、サムスン電子副会長を再度聴取、経営権継承巡る疑惑 |
|
AGC、AstraZenecaの米国コロラド州ボルダーのバイオ医薬品原薬製造工場を買収 |
6/1 |
ブログ トランプ大統領、香港への優遇措置撤廃へ |
5/30 |
ブログ 石油会社の2020年3月期決算 |
5/29 |
ブログ 2020年3月期 化学会社決算 |
|
ブログ 2020年3月期 医薬会社決算
|
|
大日本住友製薬、米国のがん関係子会社2社を合併 |
|
5/29の人民元基準値
7.1316元 2008年2月以来、12年3か月ぶりの元安ドル高を更新 |
|
米GE、照明事業を売却 |
5/28 |
ブログ 米下院で初の「遠隔投票」 |
|
ブログ 英国、FTAなしのEU離脱準備 |
|
カナダの上級裁判所、Huawei副会長の審理を継続、双罰性を適用 ブログ付記 |
|
Borealis decision to discontinue world-scale polyethylene project in
Kazakhstan COVID-19の影響、将来の不確実性 |
5/27 |
ブログ 韓国企業、中国事業を再開へ |
|
日本の石油化学製品の能力 2019年末分 更新 上の目次の各製品をクリック |
5/26 |
ブログ 中国
CanSino Biologicsの新型コロナウイルスワクチン、初期治験で安全性と免疫誘導確認 |
|
塩野義製薬、米国子会社のTetra Therapeを完全子会社化. |
|
5/26の人民元基準値
7.1293元 2008年2月以来、12年3か月ぶりの連日の元安ドル高水準 16:30時点実績は2019/9/3が7.1785元 |
|
 |
 |
|
5/25 |
ブログ 日本人などには新型コロナウイルスの免疫? |
5/23 |
ブログ 「知的財産に関する新型コロナウイルス感染症対策支援宣言」 |
|
ブログ 赤錆を用いて水と太陽光から水素を製造
|
5/22 |
ブログ アストラゼネカ、新型コロナウイルスのワクチン 9月に供給へ |
|
ブログ アンジェスの新型コロナウィルス向けDNA
ワクチン開発 |
|
ブログ チッソの2020年3月決算 |
|
ブログ キオクシア(旧称
東芝メモリ)の2020年3月期決算 |
|
中国 全人代で2020年の成長率の設定見送り |
|
 |
 |
|
|
|
韓国ロッテケミカル 昭和電工株4.69%を買い入れ |
5/21 |
ブログ 米上院、中国企業の上場規制強化案を可決 |
|
ブログ 化学会社の2020年3月決算 −三菱ガス化学 |
|
ブログ 化学会社の2020年3月期決算:三井化学、東ソー |
|
AGC Biologics(米国)、タカラバイオから新型コロナウィルス
DNA ワクチン中間体の製造を受託 |
|
川内2号原発、テロ対策遅れで停止 ブログ付記 |
5/20 |
ブログ トランプ大統領、WHOの新型ウイルス対応を批判し、最後通告 |
|
ブログ 武田薬品工業の2020年3月期決算
|
5/19 |
ブログ 米Moderna、新型コロナウイルスワクチン治験で抗体確認 |
|
ブログ 主要企業の2020年3月決算 − 住友化学
|
|
中国商務部、豪州原産の輸入大麦の反ダンピング、反補助金調査でクロの最終決定 |
|
日医工、新型コロナ対策でフサンの生産能力を3倍に ブログ付記 |
5/18 |
ブログ 米商務省、Huawei向け輸出規制を強化 |
|
英とEUの「離脱後」交渉、5月も進展なく、6月初めに最後の交渉 ブログ付記 |
|
|
 |
2020/2/12 最高値更新 29,551.42ドル
この間、3/25 記事参照
3/25
+495.64ドルの21,200.55ドル
2日間で2,600ドル超の大幅上昇
2兆ドル規模の経済政策合意
3/26 +1,351.62ドルの22,552.17ドル。3日間で3960ドルのアップ
3/27 -915.39ドル
の21,636.78 米国の感染者急増を嫌気 感染者数が中国を上回って世界最多
3/30 +690.70ドルの22,327.48 経済対策とコロナワクチン開発の期待で反発
3/31 21,917.16ドル 3月1カ月で-3,492.20ドル、1〜3月で-6,621.28ドルで、いずれも過去最大の下げ
(2/28 25,409.36ドル、2019/12/31 28,538.44ドル)
4/1
−973.65ドル
の20,943.51ドルトランプ発言(米国内で最大24万人の死者が出る恐れ)で悲観強まる。
4/2 +469.93ドル 「サウジとロシアの石油減産」のトランプ発言で
4/3 −360.91ドル
の 21,052.53ドル 米雇用統計悪化
4/6 +1,627.46ドル
の22,679.99ドル その後、一進一退
5/18 +911.95ドルの24,597.37ドル ワクチン開発の進展 |
|
5/16 |
ブログ 主要企業の2020年3月決算 − 三菱ケミカルホールディングス
|
5/15 |
ブログ 原燃・再処理工場の安全基準「適合」へ |
|
AGCの米国子会社が原薬製造を受託する医薬品がCOVID-19治療薬候補として臨床試験 |
|
AGCの米子会社、デンマークのAdaptVac社から新型コロナウィルス向けワクチン候補の製造を受託 |
5/14 |
ブログ Tesla、地方政府の規則に反して生産を再開 |
|
カリフォルニア州Alameda
County、Teslaの稼働承認 ブログ付記 |
|
三井化学、歯科材料事業で松風、サンメディカルと業務・資本提携 |
|
三井化学、連結子会社の潟Aーク(金型製造等)を完全子会社化 |
5/13 |
ブログ サウジアラビア、緊縮策を実施&追加の自主減産
|
|
脊髄性筋萎縮症の遺伝子治療薬「ゾルゲンスマ」の薬価決定 1億6707万7222円で保険適用
ブログ付記 |
|
中国、対米報復関税の一部を免除 |
5/12 |
ブログ 東京大学、アビガンとフサンの併用療法の臨床研究開始 |
|
サウジ追加減産100万バレル、6月の生産量目標を日量750万バレル弱に ブログ付記 |
5/11 |
ブログ 住友化学、臭気検知デバイスを用いた新型コロナウイルス感染症の迅速診断センサー開発のため資金提供 |
5/10 |
テキサス鉄道委員会、石油減産案を否決 ブログ付記 |
5/9 |
ブログ 米国で数千人に珍現象「thinkihadititis」 |
|
住友化学、新型コロナウイルス感染症診断センサーを開発するナノセント社へ資金提供 |
5/8 |
ブログ インドのLG
Chem でスチレンモノマーが漏出、少なくとも11人が死亡 速報 |
|
ブログ 主要企業の2020年3月決算
ー 信越化学 |
|
厚労省、Remdesivirを「特例承認」 ブログ付記 |
5/7 |
ブログ 米FDA、ロシュの新型コロナ抗体検査薬の緊急使用許可 |
|
ブログ ファイザー、新型コロナウイルスワクチンの臨床試験を米国で開始
|
|
Freeport LNG
第三系列商業生産開始 ブログ付記 |
5/6 |
ブログ COVID-19の致死的急性呼吸器不全症候群の原因はサイトカインストーム |
5/5 |
ブログ 50
℃で水素と窒素からアンモニアを合成する新触媒 |
5/4 |
ブログ COVID-19とBCG接種(その4) |
5/2 |
ブログ 欧州で新型コロナ感染の子供に「川崎病」に似た症例 |
|
GMとLG ChemのEV用電池のJV、当局の承認を得てスタート。社名はUltium
Cells LLC ブログ付記 |
|
米FDA、Remdesivirを症状の重い入院患者に投与する緊急使用を許可 ブログ付記 |
5/1 |
ブログ レムデシビル、5月にも特例承認 |
|
ユーロ圏GDP 前期比 年率
-14.4%
リーマン・ショック後の2009/1Q (-12.0%) を超える。 |
|
 |
|
4/30 |
ブログ 英国の
「EU離脱後」交渉、難航 |
|
広栄化学、レムデシビルとアビガンの原材料供給 |
|
LGChem、カーボンナノチューブ能力 年500トンから1700トンに増強 |
4/29 |
ブログ 東北大学と住友化学、高純度アルミニウム箔使用のリチウムイオン二次電池の負極を開発 |
4/28 |
ブログ COVID-19対策、ベトナムの場合 |
|
ブログ ExxonMobil、恵州大亜湾の新石油化学コンプレックスの着工式 |
|
ドイツのCOVID-19死亡率が周辺国と比べ非常に低いのは旧東独がBCGソ連亜株を使っていたためか? ブログ付記(末尾) |
4/27 |
ブログ BCGとCOVID-19(その3) |
|
ブログ 「イベルメクチン」新型コロナに効果か |
|
チッソ子会社JNC、アビガンの中間体を供給 ブログ付記 |
|
日銀、追加金融緩和 国債購入限度撤廃、CP・社債購入拡大 ブログ付記 |
4/25 |
ブログ JDIといちごアセットマネジメント、最終契約を大幅に変更 |
|
USMCA(新NAFTA) 7月1日に発効 ブログ付記 |
|
FDA、COVID-19
治療薬としてトランプ大統領推奨の抗マラリア薬、心臓に深刻な副作用を引き起こすリスクがあると警告 ブログ付記 |
4/24 |
ブログ ニューヨーク州の新コロナウイルスの抗体検査、感染者は実際の10倍? |
|
ブログ 米国で4800億ドルの3.5次対策で合意、更に第4次対策を検討 |
|
武田薬品、武田コンシューマーヘルスケアの売却方針 (報道) |
|
ExxonMobil、恵州大亜湾石油化学工業団地の新エチレンコンプレックス(エチレン160万トン)のクラウド起工式 ブログ付記 |
4/23 |
ブログ 米国で原油生産制限の動き |
|
宇部興産が宇部アンモニアを吸収合併 |
|
ダイセル、ダイセルポリマー・ダイセルファインケム等連結子会社を再編 |
4/22 |
ブログ 中国、四半期ベースで初のマイナス成長 |
|
4/21 NY市場
WTI原油 6月もの11.57ドル(一時 6.50ドル、4/20終値は20.43ドル)
5月もの(最終売買日)清算値10.01ドル(下記の通り、4/20 終値 -37.63ドル) |
4/21 |
ブログ アビガン投与で重症患者6割、軽中等症患者9割が改善 |
|
昭和電工、TOBの結果、日立化成の87.61%を取得、4月28日付で連結子会社に ブログ付記 |
|
アステラス製薬、英国のバイオベンチャー企業を買収 |
|
4/20 NY市場
WTI原油 5月もの(4/21決済) -37.63ドル/バレル(一時
-40.32ドル)で市場初のマイナス 6月物は前日比4.60ドル安の20.43ドル
現物は貯蔵能力限界で投げ売りされている。5月分先物は4/21が取引終了で、買い残高は引き取る必要がある。現物を引き取りたくないファンドなどの手じまい売りが膨らんだ。 |
4/20 |
ブログ 米、3段階で経済再開へ |
|
|
4/18 |
ブログ 香港で新型コロナ検査キット発売 |
|
4/17 WTI
原油 18.27ドル 2002年1月中旬以来18年3カ月ぶりの安値 |
4/17 |
ブログ Remdesivir、COVID-19の臨床試験で好結果 |
|
ブログ 富士フィルム、アビガン増産 |
|
ブログ テルモの治療機器、FDAからCOVID-19患者向け緊急使用許諾 |
|
JXTGエネルギー、サウジアラビアにおけるENB製造装置新設検討 |
|
中国、初のマイナス成長 1〜3月 -6.8%
過去の実績 |
|
 |
 |
|
|
4/16 |
ブログ Samsung
Biologics、Vir Biotechnologyの新型コロナ治療薬候補を受託生産 |
|
WTI原油、
一時19.20ドルと18年ぶりの安値 970万bpdの減産は不十分 |
4/15 |
ブログ メキシコの原油事情 |
|
富士フィルム、アビガン増産 |
|
トランプ大統領、WHOへの資金拠出を当面の間停止すると表明 ブログ付記 |
|
COVID-19ワクチンの開発に向けて、サノフィとGSKが前例のない提携を開始 |
4/14 |
ブログ 韓国でCOVID-19
回復後に再陽性111人 |
|
前田道路、臨時株主総会で総額535億円の特別配当を可決 ブログ付記 |
|
金の国内店頭価格、40年ぶりに税込みベースで最高値を更新(4/13)6,513円/
g (税抜では5,921円)→4/14は6,582円 |
|
 |
1980年1月21日の6,495円は、当時は消費税は無しのため、税抜=税込
税抜きでの最高は従来通り、1980年1月21日の6,495円
1979年2月のイラン革命→第二次オイルショック、11月のテヘラン米大使館占拠、
12月のソ連のアフガニスタン侵攻を受け、安全資産として金が買われた。
但し、4か月後の5月には米ソの緊張緩和で3,645円に暴落。 |
|
4/13 |
ブログ OPECプラス協調減産、日量970万バレルで最終合意 |
|
ブログ BCGとCOVID-19(補足) |
|
日本触媒と三洋化成工業
、経営統合
を2021年4月1日に延期、株式移転比率を見直し ブログ付記 |
|
Johnson & Johnson
Suspends Plans Of Buying Takeda's surgical patch |
4/11 |
ブログ トランプ大統領、WHOへの拠出金削減を検討 |
|
OPECプラスの減産実施に向け、米がメキシコの減産を一部肩代わり ブログ付記 |
|
G20エネルギー担当相緊急テレビ会議、原油生産削減目標の設定見送り ブログ付記 |
4/10 |
ブログ OPECプラス、一旦原油減産を決めるが、メキシコの拒否で合意できず |
|
ブログ 米FRB、2兆3000億ドルの緊急資金供給 |
|
ブログ 3Mと米政府がマスクについて発表、大量の追加輸入を実施、カナダなどへの輸出を継続 |
4/9 |
ブログ トランプ大統領、CVD-19治療に抗マラリア薬を絶賛 |
|
ブログ 米大統領選、民主党
Sanders上院議員 撤退 |
|
ブログ
新型コロナの次は「ハンタウイルス」 |
4/8 |
ブログ 愛媛大学と大日本住友製薬、新規マラリア伝搬阻止ワクチン開発へ |
|
米、新型コロナウイルス対策予算(2兆ドル)を早くも増額へ |
4/7 |
ブログ BCGはCOVID-19に効くか? |
|
AGC、スペイン合成医薬品生産拠点の設備増強を決定 |
4/6 |
ブログ 英野党・労働党 新党首選出 |
|
ブログ トランプ大統領、医療用マスク輸出禁止令に署名 |
|
OPECプラス
緊急会議を延期、サウジ/ロシアの対立表面化→9日頃? |
|
4/4〜4/6 中国の連休: 4/4 「清明節」(先祖の墓参りをする日) 当局、墓地を訪れる人の数を厳しく制限(上海ではネットでの予約制) |
4/5 |
ブログ 米大使館、在日米国人に帰国を勧告 |
4/4 |
ブログ トランプ大統領、原油価格引き上げに動く |
4/3 |
ブログ テルモ、人工心肺(ECMO)の生産倍増 |
|
ブログ デンカ、「アビガン」の原料供給開始 |
4/2 |
ブログ ジャパンディスプレイ、白山工場の生産装置の一部をアップルに売却 |
|
住友化学、米のバイオベンチャー Biogen
に出資 |
|
T-Mobil、Sprintとの合併完了 ブログ付記 |
|
MylanとPfizer子会社Upjohnとの統合、コロナウイルス問題で若干遅れる ブログ付記 |
4/1 |
ブログ カナダのPembina
Pipeline、プロパン脱水素〜PP 計画を繰り延べ |
|
Xerox、HPに対する敵対的TOBを取り止め ブログ付記 |
3/31 |
ブログ 三菱ケミカルと宇部興産、日本のリチウムイオン二次電池用電解液事業を統合 |
|
アイリスオーヤマ、国内でマスク6千万枚/月生産、中国2工場からの輸入と合わせ、国内へ1億4千万枚/月を供給 |
|
富士フィルム、アビガンの治験開始 ブログ付記 |
|
J&J、BARDA(生物医学先端研究開発局)と組み、新型コロナウイルスの予防ワクチンの臨床試験を9月までに開始 |
|
Abbott、COVID-19診断器の緊急使用許可取得(陽性を5分、陰性を13分で判断) 1日5万件のテスト |
|
LyondellBasell、COVID-19のため、ChannelvieでのPO/TBAプラント(47万トン/100万トン)建設工事をスローダウン |
|
WTI原油
一時19.27ドル 2002年2月以来、18年ぶりの安値(上のグラフ) 3月30日早朝4時の時間外取引で
19.92ドル、3月20日(19.46ドル)に次ぎ20ドル割れ |
3/30 |
ブログ 新型コロナ治療薬「アビガン」承認へ |
|
ブログ トランプ大統領、国防生産法に基づきGMに人工呼吸器生産命令 |
3/28 |
ブログ 丸紅 業績予想
を大幅下方修正、18年ぶりの赤字決算 |
|
ブログ JXTGホールディングスも大幅減益発表 |
|
北マケドニアがNATOに加盟、合計30国 ブログ 付記 |
|
米の2兆ドルを超える緊急景気浮揚予算案、下院が議決、大統領署名し成立 ブログ付記 |
3/27 |
ブログ 米国国際貿易委員会
、SK InnovationによるLG Chemのリチウムイオン電池技術盗用を認める仮決定 |
3/26 |
ブログ 米与野党、2兆ドルを超える緊急景気浮揚予算案で合意 |
|
上記の予算案 上院で可決、下院へ ブログ 付記 |
|
3/25 NY ダウ平均
+495.64ドル
2兆ドル規模の経済政策合意(上記ブログ参照)
2日間で2600ドル超の大幅上昇 |
|
 |
2020/2/12 最高値更新 29,551.42ドル この間、3/9 記事参照
3/9 -2,013.76ドルの
23,851.02ドル 最高値より-5,700.40ドル サーキットブレーカー発動
3/10 +1,167.14
ドルの25,018.16ドル
減税期待で反発
3/11 -1,464.94ドルの23,553.22
ドル 米政権の経済対策の実現性への不透明感に嫌気、パンデミック宣言も響く
3/12 -2,352.60ドルの21,200.62ドル
過去最大の下げ幅、サーキットブレーカー発動
3/13 +1,985.00ドルの23,185.62ドル トランプの 非常事態宣言による対策強化発表で過去最大の上げ幅
3/16 -2,997.20ドルの20,188.52ドル
過去最大の下げ幅 サーキットブレーカー発動
3/17
+1,048.86
ドルの21,237.38ドル
トランプ政権の景気刺激策好感 一時 3年1か月ぶりに2万ドルを割り込み
3/18
−1,338.46
ドル の19,898.92ドル サーキットブレーカー発動
3/20 −913.21ドルの19,173.98ドル
トランプの大統領就任日の19,827.25ドルを初めて下回る
3/23 18,591.93ドル
3/24
+2,112.98ドルの20,704.91ドル 過去最大の上げ幅
巨額の経済対策が近くアメリカ議会で成立するとの見方から
3/25
+495.64ドルの21,200.55ドル
2日間で2600ドル超の大幅上昇
2兆ドル規模の経済政策合意 |
|
3/25 |
ブログ 韓国のCOVID-19の診断の状況 |
|
ブログ 杏林製薬、新型コロナ検査装置の実証実験 |
|
旭化成の米国子会社
ZOLL
Medical、COVID-19の世界的感染拡大を受け、人工呼吸器の生産数を約25倍に拡大
ブログ付記 |
|
富士フィルム、リポソーム製剤の開発・製造受託サービスを開始、カナダ社とパートナーシップ契約締結も
|
3/24 |
ブログ 米連邦準備理事会(FRB)、資金供給を急拡大 |
3/23 |
ブログ EU、コロナウイルス対策で大幅金融緩和、「3%ルール」棚上げ |
|
昭和電工、日立化成へのTOBを3月24日に開始 ブログ付記 |
|
宇部興産、豊田通商から北米コンパウンドメーカーを買収 |
3/21 |
ブログ 低温で速く進む化学反応(非アレニウス法則)の発見 |
|
タイのサイアム三井PTA、PTT Global Chemical
(GC) がメイン株主になったのに伴い、GC-M PTA に改称 (中国商務部がダンピング公告で発表) |
|
WTI原油価格、2002年2月以来18年ぶりに一時20ドルを下回る
19.46ドル(終値は 22.43ドル) |
|
 |
|
|
3/20 ダウ平均 トランプの大統領就任日の19,827.25ドルを初めて下回る |
|
 |
|
3/20 |
ブログ トランプ大統領、新型コロナ対策に国防生産法を発動、カナダとの国境を閉鎖 |
|
ブログ 塩野義製薬も新型コロナウイルス検査キットを導入へ |
|
3/19 米国務省、すべての外国への渡航を中止するよう勧告:全世界に対する渡航警戒レベルを最高の「レベル4」に引き上げ、日本も |
|
3/18
米国とカナダ、両国間の国境を一時的に閉鎖、貿易は続行 (従来:中国、イラン、欧州からの外国人の入国を禁止) |
|
ロッテホールディング重光副会長、4月1日に会長に就任 ブログ付記 |
3/19 |
ブログ 米国がコロナウイルスワクチン技術独占を画策? |
|
デンカと積水化学、ポリビニルアルコールJVを解消、デンカ事業に戻す |
3/18 |
ブログ 急性膵炎治療薬が新型コロナウイルス感染阻止の可能性 |
|
ブログ 中国政府、新型コロナウイルスによる肺炎に富士フィルムの「アビガン」の有効性を確認 |
|
ブログ Saudi
Aramco、2019年度決算を発表、減収・減益だが増配 |
3/17 |
ブログ DSM、SABICとUPMと組み、バイオベースのDyneemaファイバー生産 |
|
AGC、遺伝子/細胞治療 創薬・CDMOのイタリアのMolecular
MedicineにTOB |
3/16 |
ブログ 米FRB、政策金利引き下げ
事実上ゼロ金利導入 |
|
日銀、資金供給拡大、金利は据え置き |
|
ブログ 福岡高裁、水俣病賠償訴訟、8人全員の訴え退ける |
|
ドイツ、隣接5カ国(フランス、スイス、オーストリア、ルクセンブルク、デンマーク)との間で国境検問実施、物流は維持 |
|
FRBが緊急利下げ |
|
|
 |
|
2018/3 |
1.50%〜1.75% |
2018/6 |
1.75%〜2.00% |
2018/9 |
2.00%〜2.25% |
2018/12 |
2.25%〜2.50% |
2019/7 |
2.00%〜2.25% |
2019/9 |
1.75%〜2.00% |
2019/10 |
1.50%〜1.75% |
2020/3/3 |
1.00%〜1.25% |
2020/3/15 |
0.00%〜0.25% |
|
|
|
|
3/15 |
米国、欧州からの入国禁止に英国とアイルランドを追加 ブログ 付記 |
3/14 |
ブログ トランプ大統領、新型コロナで国家非常事態を宣言 |
|
ブログ クラボウ、15分で判定可能な「新型コロナウイルス抗体検査試薬キット」の販売開始 |
|
DSM
announces partnership with SABIC and UPM Biofuels to create bio-based
Dyneema® 参考 SABIC's
TruCircle |
|
カナダ議会が新NAFTA(USMCA)を承認、米国、メキシコは既に承認済み。3カ国全てが批准の通知を終えた後、原則3カ月で発効 ブログ付記 |
|
トランプ大統領の東京五輪についての発言 |
|
JDI、いちごアセットマネジメントから追加で100億円調達 ブログ付記 |
|
中国人民銀行、3/16から預金準備率引き下げ 5500億元の資金を市場に放出 |
|
|
中小零細企業向けの融資を増やした銀行を対象に0.5%か1%。
全国展開する中堅銀行を対象に1%。 |
|
3/13 |
ブログ トランプ大統領、新型コロナウイルスの感染拡大への対応策を発表 |
|
前田建設による前田道路のTOB成功 ブログ付記 |
|
川内原発1号機、特重施設設置期限切れで16日から停止、12月の再稼働を目指す。ブログ付記 |
|
英政府、デジタル課税の4月導入を正式決定 ブログ付記 |
3/12 |
ブログ 英国とEU、貿易交渉を開始 |
|
デンカ、欧州子会社でノロウイルスワクチンなどの研究開発を加速 |
|
WHO事務局長、新型コロナウイルスについて「パンデミック(世界的な大流行)とみなせる」と表明 |
3/11 |
ブログ サウジが2割増産、ロシア追随、石油価格戦争へ |
|
ブログ 「人工光合成」実用化へ本格実験 |
3/10 |
ブログ LyondellBasell、遼寧省盤錦市
で石油化学JV |
|
ブログ 米国、新型コロナウイルス対策で中国からの輸入医療用品に対する追加関税を免除 |
3/9 |
NY ダウ平均 前日比-2,013.76ドル
一時、「S&P500」が7%下落する基準に達し、売買を15分間停止する「サーキットブレーカー」が自動的に発動(2013年以来、初) |
|
 |
2019/12/31 終値 28,538.44ドル
2020/2/12 最高値更新 29,551.42ドル
2/24 -1,031.61ドル
コロナウイルス感染拡大で世界で株安連鎖
2/25 −879.44ドル
先週末比累計で -1,911.05ドル
2/27 -1,190.95ドル、先週末比
-3,225.77ドル
2/28 -357.28ドル、先週末比
-3,583.05ドルで25,409.36ドル
一時、前日比1000ドル強ダウン、FRBの利下げ示唆で戻す。
3/2 1,293.96 ドル戻し、26,703.32ドル。
3/3 緊急利下げにかかわらず 前日比
-785.91ドル
の25,917.41ドル
3/4 大幅反発 +1,173.45ドルの27,090.86ドル
3/5 大幅反落
-969.58ドルの26,121.28ドル(一時
-1100ドル超え)
3/6 -256.50ドルの25,864.78ドル
3/9 -2,013.76ドルの
23,851.02ドル 最高値より-5,700.40ドル |
|
|
ブログ OPECプラス、追加減産で決裂、3月末で減産終了 |
|
ブログ SaudiAramco、4月の原油調整金を大幅引き下げ →
3/8 (日)時間外でWTIが一時 30ドルまで下落 |
|
ブログ サウジ、前皇太子ら有力王族拘束 |
|
3月9日午前の外国為替市場で円が大幅に上昇、一時1ドル=101円台 |
|
出光興産、シェルブランド潤滑油事業のShellへの譲渡に関する協議開始 |
3/7 |
ブログ Xerox、HPに
株式公開買い付け |
|
ブログ 米大統領選挙民主党候補争い、バイデン前副大統領とサンダース上院議員の一騎打ちに |
|
塩野義製薬、バイオ関連の米国研究開発企業との戦略的提携強化 |
3/6 |
ブログ ダイセル、酢酸セルロースと石灰石を使用した新素材を共同開発 |
|
旭化成 AS、ABSおよびACS樹脂事業からの撤退 |
|
LyondellBasell and Bora
Sign Definitive Agreements to form Chinese Joint Venture |
|
旭化成の米子会社Sage社、米国Adient社の自動車内装ファブリック事業買収 |
3/5 |
ブログ 三洋化成子会社、次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」の量産第一工場を建設 |
|
SABIC、Clariantへの出資比率を31.5%%に引き上げ
ブログ付記 |
3/4 |
ブログ Lanxess、新型コロナウイルス対策で消毒液を寄付 |
|
室蘭工業大学と住友化学 ケミカルリサイクル技術に関する共同研究 |
|
日本ポリプロ、タイのMytex Polymers (Thailand)をIRPCとのJVに |
|
FRBが緊急利下げ 0.50%
新型コロナによる景気下振れ回避 |
|
3/3 |
ブログ 積水化学と住友化学、「ゴミ」を原料にポリオレフィン製造 |
|
日本メジフィジックス、公取委調査で
「確約手続き」申請 |
3/2 |
ブログ WHO、新型コロナウイルスによる肺炎に関する調査報告書公表 |
|
ダイセルと概BM、酢酸セルロースと石灰石を使用した新素材(プラスチックや紙の代替)を共同開発 |
|
米民主党大統領候補
Pete Buttigieg 氏 撤退へ ブログ付記 |
2/29 |
ブログ 新型コロナウイルスの簡易検査開発へ |
|
ブログ COVID-19
ウイルス、迅速検出 |
|
EU、SaudiAramco によるSabic 株式70%の取得を無条件で承認 |
|
公取委、楽天に対する緊急停止命令の申立て |
2/28 |
ブログ 韓国国会、「コロナ3法」を可決 |
|
ブログ Saudi
Aramco、シェールガス田の開発の認可を取得 |
2/27 |
ブログ COVID-19
治療薬候補「remdesivir 」、大規模治験へ |
|
2/17 記者会見 新型コロナウイルスのPCR検査、1日あたり最大3830件に増 → 2/18〜2/24の7日間
実績は平均900件のみ |
2/26 |
ブログ BayerとBASFによる除草剤被害で米裁判所が損害賠償命令 |
|
厚労省、世界一高い薬 遺伝子治療薬「ゾルゲンスマ」の国内での製造販売を了承 ブログ付記 |
2/25 |
ブログ 前田道路、敵対的TOB対抗で535億円の特別配当 |
2/24 |
ブログ SprintとT-Mobile、合併条件修正で合意 |
2/22 |
ブログ COVID-19、WHOが2つの治療法試験
--- 3週間以内に結果判明 厚労相、アビガンの使用を検討 |
|
ブログ 英国、EU離脱後の移民制度を発表
|
|
イエメンのフーシ派、YanbuのAramco 施設をドローンとロケットで攻撃 |
|
トランプ大統領の盟友 Roger
Stone
被告に対し、禁錮3年4カ月の判決 ブログ付記 |
|
中国、新たな対米関税免除リストを公表 ブログ付記 |
2/21 |
ブログ 中国、対米追加関税を1年免除 |
2/20 |
ブログ 中外製薬、2019年12月期決算 絶好調 |
2/19 |
ブログ デンカ、米国でクロロプレンで訴えられる |
|
米連邦地裁、Huawei製品の政府調達を憲法違反とするHuaweiの訴えを棄却 ブログ付記 |
2/18 |
ブログ OECD、多国籍企業課税新ルールの影響の試算発表 |
|
北朝鮮、コロナウイルス拡散を懸念し、「民族最大の名節」の光明星節〔金正日総書記の誕生日〕の大規模慶祝行事(中央報告大会、慶祝夜会)を中止 記事 |
2/17 |
ブログ トランプ批判、身内からも |
|
New York州、T-Mobile/Sprint
合併反対訴訟で控訴断念 ブログ付記 |
2/16 |
日本のCOVID-19 検査体制への疑問 |
2/15 |
ブログ 昭和電工の2019年12月期決算
|
|
ブログ 昭和電工、黒鉛電極の生産能力を削減 |
|
米、Huaweiを北朝鮮との取引隠蔽の疑いで追起訴
ブログ付記 |
2/14 |
ブログ 千代田化工建設、豪州Hazer社とHAZER®
Processの日本展開に関する覚書を締結 |
2/13 |
ブログ 米国予算教書 |
|
|
|
三菱ガス化学、台湾で工業用過酸化水素製造設備の建設 |
2/12 |
ブログ アスベスト差額集団訴訟が和解 |
|
宇部興産と三菱マテリアルのセメント事業等の統合に関する基本合意書の締結 |
|
米民主党New Hampshire予備選挙、Sanders上院議員がトップ ブログ付記 |
|
新型コロナウイルス、WHOが命名 COVID-19
(CoronaVirus
Disease 2019)
|
|
米地裁、T-Mobile/Sprint 合併を承認 ブログ付記 |
2/11 |
ブログ Corteva、殺虫剤クロルピリホスの生産停止を発表 |
2/10 |
ブログ 米大統領選アイオワ州党員集会、Pete
Buttigieg 氏が僅差で首位 |
|
|
2/8 |
ブログ 韓国自動車業界、中国の部品メーカー休業で生産中止に |
|
Petrobras to sell assets owned with Chevron, Sinopec 油田権益 |
2/7 |
ブログ 中国の2019年の石油化学製品の輸出入統計 |
2/6 |
ブログ トランプ大統領の弾劾裁判で無罪評決 |
|
ブログ 小泉環境相、ベトナムへの石炭火力建設計画に反対 |
|
中国、対米追加関税の一部引き下げ ブログ 付記 |
|
米国の貿易統計2018 vs 2019 モノの貿易 |
|
|
 |
 |
|
2/5 |
ブログ 血液検査で「オプジーボ」の有効性を判定 |
2/4 |
ブログ SABICの2019年決算、石化不振で大幅減益 |
2/3 |
ブログ JDI、いちごアセットマネジメントと最終契約
|
|
中国、春節(旧正月)の休日(当初1/24〜1/30、2/2まで延長)終了、人民元取引再開 但し、各省で休業延長指示 |
|
武漢火神山病院 10日で完成 ブログ 付記 |
2/1 |
ブログ トランプ大統領の弾劾裁判、証人招致を否決 |
|
ブログ デュポンと帝人、フィルム合弁を再び売却へ |
1/31 |
ブログ 英のEU離脱手続き完了 1月31日離脱 |
|
ブログ iPS細胞由来軟骨移植による関節軟骨損傷の再生、これを含め年内に5件の移植手術計画 |
|
2019年歴年住宅着工件数 右のPVC国内出荷と同傾向 |
|
 |
 |
|
1/30 |
ブログ iPS細胞から作製した心筋細胞シートの移植 |
|
SABIC
posts fourth-quarter loss, sees slowdown in 2020 関係会社のPTA/PPメーカーIbn
Rushdで多額の減損 |
|
武漢市、新型コロナウィルス対策で第二の病院建設 ブログ付記 |
1/29 |
ブログ デジタル課税を巡る問題 |
1/28 |
ブログ 武漢で
コロナウィルスによる肺炎の感染者用の病院を10日間で建設 |
1/27 |
ブログ 伊方原発で「ほぼ全電源、一時喪失」のトラブル |
|
ブログ WTO紛争処理の暫定組織設置へ |
|
中国政府、春節(旧正月)の休日を2月2日まで延長 当初は1/24〜1/30 |
1/25 |
ブログ 液体のり成分ポリビニルアルコールでがん治療効果向上 |
1/24 |
ブログ EastMed
gas pipeline計画 スタート |
|
日本の2019年のCPI |
|
 |
|
1/23 |
ブログ 英上院、EU離脱関連法案を承認、1月末のEU離脱が確実に |
|
ブログ トランプ大統領の弾劾裁判が開廷 |
|
米国と中国の「第1段階の合意」2月14日に発効 ブログ付記 |
|
大陽日酸、10/1に持株会社に移行。社名も日本酸素ホールディングスに改称 |
|
日本のSM、PS、ABS、VCM、PVC、PE、PP、MMA、エチレンほか 12月及び2019年実績 更新 石油化学製品 生産・販売実績 |
|
2019歴年の日本の貿易収支
1兆6438億円の赤字 |
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
1/22 |
ブログ 英上院、EU離脱法案で5件の修正案を可決 |
|
ブログ カナダ、Huawei
孟晩舟・副会長の審理開始 |
1/21 |
ブログ 英国のEU離脱関連法案、上院で審議 |
|
三菱ケミカル、欧州の炭素繊維プリプレグメーカー買収 |
1/20 |
ブログ 広島高裁、伊方原発3号機運転差し止め |
|
中国商務部、solar grade
polysiliconの延長審査で、米韓のダンピング、米の反補助金でいずれもクロの判定 |
|
Borealis to acquire NOVA Chemicals ownership interest in Novealis Joint
Venture |
|
ロッテグループの創業者、重光武雄(辛格浩)氏 1月19日逝去、97歳。 |
1/18 |
ブログ 米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)実施法案可決 |
1/17 |
ブログ 米中「第一段階貿易合意」に署名 |
|
田辺三菱製薬、2/27に上場廃止 ブログ付記 |
|
Shell、恵州市の中海シェル石油化学でポリカーボネートの生産 |
|
中国のGDP 2019年 年間 6.1%、1Q 6.4%→2Q 6.2%→3Q 6.0%→4Q 6.0% 2018年は年間 6.6%、1Q 6.8%→2Q 6.7%→3Q
6.5%→4Q 6.4% |
|
 |
 |
 |
|
1/16 |
ブログ T-Mobile/Sprint
合併承認を巡る裁判 |
|
旭化成、米国の製薬会社、ベロキシス買収(親会社をTOB) |
1/15 |
ブログ 米、中国の「為替操作国」解除 |
1/14 |
ブログ Saudi
Aramco、米国でPort Arthur LNG計画に参加 |
|
Saudi Aramco、追加で4.5億株を公開 ブログ付記 |
|
12月の中国の輸出入
輸出は過去最高 |
|
 |
 |
億ドル
Totalは過月度修正を含む。
|
全体 |
うち USA |
|
輸出 |
輸入 |
差額 |
輸出 |
輸入 |
差額 |
2019/1 |
2,180 |
1,788 |
392 |
365 |
92 |
273 |
2 |
1,351 |
1,317 |
34 |
227 |
79 |
147 |
3 |
1,979 |
1,657 |
322 |
318 |
113 |
205 |
4 |
1,935 |
1,798 |
137 |
314 |
103 |
210 |
5 |
2,139 |
1,721 |
417 |
377 |
108 |
269 |
6 |
2,128 |
1,619 |
510 |
393 |
94 |
299 |
7 |
2,215 |
1,765 |
451 |
389 |
109 |
280 |
8 |
2,148 |
1,800 |
348 |
373 |
104 |
270 |
9 |
2,181 |
1,785 |
397 |
365 |
106 |
259 |
10 |
2,129 |
1,701 |
428 |
358 |
94 |
264 |
11 |
2,217 |
1,830 |
387 |
356 |
110 |
246 |
12 |
2,376 |
1,909 |
468 |
344 |
112 |
232 |
total |
24,984 |
20,769 |
4,215 |
4,185 |
1,227 |
2,958 |
|
|
 |
 |

|
|
|
中国の貿易統計 2019年
|
|
 |
相手先別 (単位:億ドル) |
|
|
|
|
|
|
|
|
2019年 |
2018年 |
2017年 |
|
輸出 |
輸入 |
差額 |
輸出 |
輸入 |
差額 |
輸出 |
輸入 |
差額 |
香港 |
2,789 |
91 |
2,699 |
3,021 |
85 |
2,936 |
2,793 |
73 |
2,720 |
日本 |
1,432 |
1,718 |
-285 |
1,471 |
1,806 |
-335 |
1,373 |
1,657 |
-283 |
韓国 |
1,110 |
1,736 |
-626 |
1,088 |
2,046 |
-959 |
1,028 |
1,775 |
-747 |
台湾 |
551 |
1,730 |
-1,179 |
486 |
1,776 |
-1,290 |
440 |
1,554 |
-1,114 |
ASEAN |
3,594 |
2,820 |
774 |
3,192 |
2,686 |
506 |
2,791 |
2,357 |
434 |
EU |
4,285 |
2,766 |
1,519 |
4,086 |
2,735 |
1,351 |
3,720 |
2,449 |
1,272 |
USA |
4,185 |
1,227 |
2,958 |
4,784 |
1,551 |
3,233 |
4,298 |
1,539 |
2,758 |
その他 |
7,037 |
8,681 |
-1,644 |
6,745 |
8,671 |
-1,925 |
6,192 |
7,006 |
-814 |
合計 |
24,984 |
20,769 |
4,215 |
24,874 |
21,356 |
3,518 |
22,635 |
18,410 |
4,225 |
* 前年比 対米輸出 -12.5%、対米輸入
-20.9% |
|
1/13 |
ブログ トランプ大統領の弾劾手続き開始へ |
1/11 |
ブログ DuPont、韓国でレジスト生産へ |
|
DuPont、clean water 関連4社の買収完了 |
1/10 |
ブログ 英下院、EU離脱法案を可決 1月末の離脱実現へ |
|
ブログ トルコストリーム開通 |
|
INEOS
Styrolution invests in ABS world-scale plant in China |
1/9 |
ブログ iPS細胞、分化時に一部異常が発生
|
|
旭化成ファーマ、「ザイヤフレックス注射用」の供給継続を求める仮処分命令申し立てを却下される |
|
大日本住友製薬、連結子会社Altavant
Sciencesによる
米国医薬品ベンチャー企業Onspira Therapeutics,
Inc.の買収 |
|
昭和電工、上海に電子材料用高純度ガスの第二工場建設を決定 台湾にも |
|
三菱商事、タイの循環型PET製造事業に参画 |
|
2019年の中国のCPIとPPI |
|
 |
|
1/8 |
ブログ 韓国政府、米の対イラン経済制裁で賠償金支払に苦慮 |
|
三菱ケミカルによる田辺三菱製薬のTOB成立、買付後の持株比率は91.57%。今後100%へ。ブログ付記 |
1/7 |
ブログ 富士フィルム、Xeroxとの提携解消へ |
1/6 |
ブログ Braskem、公害問題で岩塩杭を閉鎖、住民移転等で667百万ドル支払い |
|
米国クラレ、工場火災事故での訴訟で2件目の和解 ブログ付記 |
1/4 |
ブログ インド政府、RelianceとAramcoの提携を阻止 |
|
SABIC decides to liquidate 3 subsidiaries (Saudi
Japanese Acrylonitrileを含む) |
1/3 |
ブログ GMとLG
Chem、世界最大級のEV用電池工場建設計画を発表 |
|
米中貿易協議の「第1段階」 1/15にホワイトハウスで調印 ブログ付記 |
1/2 |
ブログ JDI、アップル
/ シャープ連合に工場売却交渉 |
1/1 |
ブログ 福島第一原発処理水の処分、海洋・大気放出に絞る |
|
2019 |
人民元の対ドル相場、12/31 1ドル=6.9662元で取引終える。 |
|
 |
 |
|
|
NY ダウ平均 終値
12/31 終値 28,538.44ドル |
|
 |
7/15
3日連続で最高値更新 27,359.16ドル
8/14 欧米で広がる景気後退への懸念で800ドル安
今年最大の下げ
11/1 米雇用統計を好感、3か月ぶりの高値
11/4 最高値更新 27,462.11ドル
3カ月半ぶり最高値 景気悲観論が後退
11/5 連続更新 27,492.63ドル
11/7 最高値更新 27,674.80 米中の追加関税撤廃の期待
11/11 最高値更新 27,691.49
(Veterans day 祭日だが市場オープン:債券・為替市場は休場)
11/12 前日終値と同じ(最高値)
前日と同値の終値は2014年4月24日以来、5年7カ月ぶり。
11/13 最高値更新 27,783.59ドル 11/15 最高値更新 28,004.89ドル 11/18 最高値更新 28,036.22ドル
11/25 最高値更新 28,066.47ドル 11/26 最高値更新 28,121.68ドル
11/27 最高値更新 28,164.00ドル
12/16 米中合意受け、最高値更新
28,235.89ドル 12/17 最高値更新 28,267.16ドル
12/19 最高値更新 28,376.96ドル、12/20
最高値更新 28,455.09ドル 、12/23
28、551.53ドル
12/26 最高値更新 28,621.39ドル、12/27
28,645.26ドル(一時
28,701.66ドル) |
|
12/31 |
ブログ アステラス製薬、新しいCAR細胞療法のXyphos
Biosciencesを買収 |
12/30 |
ブログ
韓国の月城原発1号機、ようやく永久停止決定 |
|
ブログ
イタリア、デジタル課税を導入、フランスに追随 |
12/29 |
Lone Star Funds
to acquire BASF’s Construction Chemicals business |
12/28 |
ブログ 中国、859品目の関税引き下げ |
|
ソフトバンクG出資のカナダのリチウム鉱山会社が破綻 |
|
がん免疫治療技術を活用した医薬品の研究開発のXyphos
Biosciences, Inc.買収 |
|
11月の完全失業率 2.2% (2018/5月
、2019/7月、11月の2.2%は1992年10月以来の低い水準 ) |
|
 |
 |
 |
|