2012/5/30 日本経済新聞

丸紅 米3位Gavilon 買収を発表
 穀物シェア1割強 カーギルを追撃

 丸紅は29日、米穀物3位のGavilon (ネブラスカ州)を買収すると正式発表した。買収額は36億ドル(約2860億円)で総合商社による非資源分野の投資案件では過去最大級。丸紅の穀物貿易量は3300万トンと世界シェアが1割強になり、穀物メジャーと肩を並べる。丸紅の販売力とガビロンの調達力を統合し、急成長するアジアなどの穀物需要に対応する狙いだ。

 ガビロンの主要株主である米Ospraieなど3つのファンドから全株式を9月までに取得する。買収資金は手元資金のほか、一部銀行借り入れで賄う。ガビロンの売上高は2011年12月期が178億ドル。利益は非公表だが、丸紅は14年3月期にもEBITDA(利払い・税引き・償却前利益)で少なくとも300億円強の収益貢献を期待しているもようだ。
 商社各社は市況に左右されやすい資源分野への収益依存度が高く、非資源分野の強化を急いでいる。丸紅はこれまで中国の現地企業と提携し飼料工場を共同整備するなど、アジアを中心の販売力を強化してきた。一方、世界の穀物農家から直接調達する数量は700万〜800万トンにとどまり自己調達力の確保が課題だった。
 ガビロンは3800万トンの自己調達能力を持つ。うち3000万トンを米カーギルなどの穀物メジャーを中心に米国内で販売している。残りの800万トンを輸出可能で、丸紅の貿易量は13年3月期見込みの2500万トンと合わせ3300万トンとなる。業界推定で2億4000万トンとされる世界の穀物貿易量の1割を超すシェアを握る計算だ。
 丸紅はガビロン買収後も穀物メジヤーの調達を裏方として支えつつ、米国の集荷網をさらに拡充して調達能力を増強する。中国、アフリカ、中東など向けの穀物販売量の拡大につなげる計画だ。
 一ガビロンは穀物部門のほか、肥料部門とエネルギー部門を持つ。肥料部門は米国内に59カ所の混合設備やターミナルを構えており、丸紅が米国で農業資材の小売事業と合わせると、米国内での肥料取扱いシェアは14%と首位に浮上する。

Gavilon
We create connections that lead to new possibilities. In agriculture, fertilizer, and energy, we offer extensive origination, storage, transportation, marketing and risk management services. With each, we continually seek new ways to lower costs, speed time to market and drive greater efficiency and value for our partners. We solve problems to deliver exactly what you need, when you need it. Combine this with our economic expertise and commitment to conducting open and direct dialogue, and it’s clear that working with us isn’t just good business. It’s great business.

丸紅はガビロン買収で穀物メジャー5社と肩を並べる

Cargill 穀物メジャー.トップ。貿易量は年4000万トン規模
Bunge 南米に強い。伊藤忠商事とバイオエタノール事業や港湾設備を共同展開
Archer Daniels Midland バイオエタノール事業を展開、アジアや南米にも進出
仏 Louis Dreyfus ブラジルやアルゼンチンに輸出拠点を持つ
スイス Glencore ロシア,・東欧・豪州の集荷に強い
丸紅 日本と中国に強い販売網を持っ。ガビロン買収で、集荷力を強化し中近東や北アフリカなども強化。貿易量は年3300万トンに