水俣病関連損失累計 (2009/3/31現在)
1. | 補償金 | 1,431億円 |
2. | 公害防止事業 | 310 |
3. | 解決一時金 | 317 |
4. | 債務免除 | -270 |
5. | 漁業補償等 | 62 |
6. | 県債金利 | 1,047 |
合計 | 2,897 |
1. 補償金
1973年7月 補償協定の成立
三木武夫環境庁長官、沢田一精熊本県知事ほかの仲介
補償協定 概要
一時金 Aランク 1,800万円/人+近親者慰謝料(最高1,900万円)
Bランク 1,700 +近親者慰謝料(最高1,270万円)
Cランク 1,600年金 170〜68千トン/人・月 医療費 患者医療費全額を支払い その他
継続補償医療手当、介護費、温泉治療費、針灸、葬祭料
患者医療生活基金(チッソが7億円拠出)から支給年間補償金支払額 約23億円
2004年 関西訴訟 最高裁判決
51人 賠償額 400〜800万円
2009年3月末現在 2,269名の認定患者に合計1,431億円(1人平均 6,300万円)支払い
2.公害防止事業
水俣湾浚渫事業負担金
熊本県が事業主体となり実施された公害防止、環境復元事業。
1975年基本計画が策定され、水俣湾内の堆積汚泥中、水銀 濃度25PPM以上の水域について、浚渫、埋立が行われた。
最終的な総費用は、478億円(内チッソ負担約64%、304億円)。
3.解決一時金
1995年6月「三党合意解決案」
四肢末梢優位の感覚障害を有する人に対し、
チッソが一時金260万円を、
国、県が医療費(本人負担分)等を支給する。
療養手当て 17,200〜23,500円
団体加算金 5団体 約50億円一時金対象者は 10,305名(認定患者数の4.5倍)
団体加算金と併せ、317億円を負担。
4.債務免除
2000年1月、再生計画(2003年度を最終年度とする中期経営計画)発表
水俣病問題解決支援財団は、チッソに対する一時金貸付金及びその利息のうち85%相当額を免除
(約317億円の融資のうち85%相当額、約 270億円について免除)棚上利息及び棚上保証料累計額全額(約 356億円)免除
詳細 2006/5/1 水俣病50年
5.漁業補償
1959 年、新日本窒素肥料は、排水停止を求めていた漁業組合と漁業補償協定を締結
6.県債利息
1978年6月、熊本県債発行を基軸とする公的融資の閣議了解
公的負債残高(2009年3月末)
県債
(水俣病
県債等)公害
防止
事業費負債 元本 1,178 297 金利 830 389 既返済 744 432 残高 1,264 254 このほか、民間金融機関からの借り入れ 408億円