2002年版 「日本の石油化学工業」から
(Solutiaは)ペンサコラで、新製法によるフェノール生産設備の建設も計画している。2002年の完成を目指し13万トン設備を新設する。当初2000年第1四半期の生産開始を目指していたが、大型設備の新設が相次いだことで、需給悪化を懸念して完成を先送りしていた。→ 建設延期
また同プロジェクトにJLMインダストリーズが参加することも発表しており、ソルーシアの自消分約半分を除いたフェノールを同社が販売する予定。 → 契約取消
新製法は、ロシアのボレスコフ触媒研究所(Boreskov Institute of Catalysis:BIC)が開発した技術。その後ソルーシアが96年にパイロット設備を建設し技術的な調査を完了、商業化にこぎ着けた。
ベンゼンとN2Oガス(笑気ガス)を直接酸化させ、一段でフェノールを生産できる。
(従来法は ベンゼン+プロピレン→フェノール+アセトン)
ペンサコラではナイロン中間原料であるアジピン酸の増強を計画しているが、アジピン酸設備はN2Oガスを副生するため、これをフェノールの原料として有効利用し、トータルでは大幅なコスト削減が可能となる。
July 31, 2001 Solutia, JLM発表
SOLUTIA AND JLM INDUSTRIES, INC. END BENZENE TO PHENOL COMMERCIAL AGREEMENT
Solutia Inc. today announced a mutual agreement with JLM Industries, Inc. to end the commercial agreement to establish a new benzene to phenol plant. The site, which would have used Solutia's AlphOx BtoP technology, was to have been located at Solutia's Pensacola, Florida, facility.
The companies opted to stop plans for the production facility due to current dynamics in the global market for phenol. Both companies have agreed to pursue separate strategies for their business interests in the phenol area.
"Solutia started up a new phenol to KA oil facility at Pensacola earlier this year," said Mike Berezo, director of Nylon Intermediates at Solutia. "And we may certainly decide to explore benzene to phenol production in the future, should the market dynamics change."
"In light of the current imbalance in supply/demand for phenol, I certainly concur with the decision to defer this project and end JLM's involvement," said John Macdonald, chairman and CEO of JLM Industries, Inc. "We are pleased with our other ongoing commercial relationships with Solutia."
Solutia (http://www.solutia.com) uses world-class skills in applied chemistry to create solutions for customers, whose products are used by consumers every day. The company is a world leader in performance films for laminated safety glass and aftermarket applications; resins and additives for high-value coatings; specialties such as aviation hydraulic fluid and environmentally friendly cleaning solvents for aviation; an integrated family of nylon products including high-performance polymers and fibers; and process development and scale-up services for pharmaceutical fine chemicals.
JLM Industries, Inc. is a leading international marketer and distributor of performance chemicals, olefins, petrochemicals, engineered resins and plastics. The company is listed as the sixth largest chemical distributor in North America, and is a manufacturer and merchant marketer of phenol and acetone. JLM affiliates are conveniently located in over 18 countries around the world to serve its customers on a regional and global basis. Visit the JLM web site at http://www.jlmi.com to learn more about the company's worldwide capabilities.
2002/12/18 Chemnet Tokyo
TEC、ドイツ合弁企業から特殊ビスフェノール設備受注
東洋エンジニアリング(TEC)は18日、ファインケミカル会社の本州化学工業と三井物産、ドイツ・バイエル3社の合弁会社であるハイビス社(Hi-Bis)が、東部ドイツのザクセン・アンハルト州ビッターフェルド市に建設を予定している特殊ビスフェノール年産5,000トン設備を正式受注したと発表した。
受注金額は約30百万ユーロ(約40億円)、役務範囲は、本州化学の技術をベースに、詳細設計、機器資材の調達及び工事までの一括請負。商業運転開始は2004年末の予定。生産される特殊ビスフェノールは、自動車部品、超高密度DVD等に用いられる特殊ポリカーボネート樹脂の原料として使用される。
厳しい国際入札の結果、東部ドイツ地域でのプラント建設の実績・ノウハウや、本州化学向けR&Dエンジニアリングの実績をもつTECが、今回の受注にこぎつけた。
日本経済新聞 2004/8/8
「旧東独地域に化学プラント、東洋エンジが引き渡し。」
東洋エンジニアリングは6日までに、旧東独のザクセンアンハルト州で、本州化学工業、独化学大手バイエルなどの合弁会社「ハイ―ビス」に化学プラントを引き渡した。同地域では旧東独時代の国営企業の解体・民営化が完了、新たな化学工業基地の建設が進んでいる。プラントは試運転を経て、十月に本格的な商業生産が始まる。
ハイ―ビスには本州化学が55%、三井物産が35%、バイエルが10%を出資している。東洋エンジがハイ―ビスに引き渡したのは自動車部品向けに需要が伸びている特殊ビスフェノールを年間5千トン生産できるプラント。全量がバイエル向けという。
Bayer: Joint Venture with
Japanese companies Honshu and Mitsui
Production facility for
specialty bisphenols creates 35 new jobs in Bitterfeld
Investment of around
EUR 38 million / On stream at end of 2003
The Japanese company Honshu Chemical Industry plans to build a
production facility for specialty bisphenols in the "P-D
Chemical Park" in Bitterfeld-Wolfen immediately adjacent to
the site of Bayer Bitterfeld GmbH. These raw materials are used
at Bayer for the production of highly heat-resistant Apec
polycarbonate. The facility will have an annual capacity of some
5,000 tons and will cost some
EUR 38 million to build. It is scheduled to go on stream at the
end of 2003 and will create about 35 new jobs.
For this project, a three-partner joint venture is being set up
between Honshu
Chemical Industry, Mitsui & Co. - a major stockholder of Honshu - and Bayer. The new company has been pre-registered
under the name Hi-Bis GmbH.
"With demand constantly rising, it became necessary to build
a larger production facility", explained Toshihiko Takeno, a
member of Honshu's management board, during a press conference in
Bitterfeld on December 13, 2001. "We decided to build it in
Europe because Bayer is our exclusive customer for these
specialty bisphenols here. For Honshu, the project is the first
investment abroad." The Japanese company, which is
headquartered in Tokyo and has production facilities in Wakayama,
has been supplying Bayer with specialty bisphenols for more than
ten years.
Katrin Budde, Minister for Economic Affairs in Saxony-Anhalt -
also speaking on behalf of the state's minister-president Dr.
Reinhard Hoppner - welcomed the first major investment by a
Japanese company in Saxony-Anhalt, initiated by the joint efforts
of Bayer and the state government. "The investment project
demonstrates once more that Saxony-Anhalt continues to grow in
attractiveness as a production location for the chemical
industry. Here, investors from Germany and abroad find optimum
conditions and location benefits such as good financial
incentives, unbureaucratic approval procedures and a highly
skilled and committed workforce."
Commenting on the decision to locate Hi-Bis GmbH in Bitterfeld,
Sosuke Tsuchiya, Managing Director of Mitsui & Co.
Deutschland GmbH, explained: "Saxony-Anhalt is an excellent
location for the chemical industry. The strategic priority of
Mitsui in Europe is to expand business, possibly with further
investment in Europe. As a strategic basis, we intend to expand
our activities in eastern Germany. We wish to attract the
interest of our partners in Japanese industry for the region and
hopefully to initiate further projects here. "
"In Antwerp, Belgium, Bayer uses the bisphenols supplied by
Honshu to manufacture the specialty polycarbonate Apec. This
transparent polymer, for which Bayer is the world market leader,
displays outstanding heat resistance," said Dr. Tony Van
Osselaer, head of Manufacturing and Technology in Bayer's
Plastics Business Group. The chief applications are in automotive
lighting and electrical engineering/electronics. For example, car
reflector bezels and fog-lamp lenses are being made increasingly
from Apec, as are parts for hair dryers, because of the plastic's
excellent impact strength and durability.
"The bisphenol production facility will use services offered
by Bayer Bitterfeld GmbH," explained Dr. Georg Frank,
Managing Director of Bayer Bitterfeld GmbH (BBG). The closeness
of this cooperation is emphasized by the fact that the services
provided by Bayer Bitterfeld GmbH include human resources,
finance and accounting, environmental and safety management, and
gate security.
2003/1/20 三井化学
大阪工場フェノールプラント向け原料クメンの生産能力増強
当社(社長:中西宏幸)は、予ねてよりフェノール事業を当社のコア中のコア事業の一つと位置付け、シンガポールにおいてアセアン初めての大型フェノールプラントの操業を開始するなど、事業の強化・拡大を推進して参りました。
今般、当該事業の更なる強化・拡大を目指して、大阪工場に立地するフェノールプラント(年産能力20万トン)向け原料クメンの生産能力を増強し、従来、一部購入していたクメンを全量自社生産できる体制とすることにより、コスト競争力を一層強化することと致しました。
<クメン生産能力増強の概要>
◆生産能力増強
:+18万トン/年(10→28万トン/年)
◆工事・稼動時期:2004年夏期定修で工事を実施し、同年8月より稼動開始
◆総投資額:約20億円
今回の増強では、既設のクメン生産設備に最新のゼオライト触媒法を導入することとしております。最新のゼオライト触媒法の採用は、既設反応器がそのまま転用できるなどの利点があり、小規模改造で大幅な能力増強が達成されますとともに、原料使用量の低減も図れます。
大阪工場のクメンの生産能力増強後は、当社の全フェノールプラントの原料クメンを自社生産できる体制が整い、世界でトップクラスの競争力が更に強固なものとなります。
また、当社は石化型工場の構造改革のため、大阪工場のエチレンセンターからプロピレンセンターへの転換を進めており、2004年8月を目処に同工場のプロピレン生産能力を14万トン/年増強し42万トン/年に引き上げる予定です。今回のクメンの生産能力増強は、こうしたプロピレンの競争力の強化を背景に、その誘導品であるクメンを増強することによりフェノール事業の強化を図るものであり、プロピレンセンターへの転換計画の中核を構成するものであります。
*現在は東ソー四日市からキュメンを購入
April 4, 2003 Financial
Times
Mitsui Chemicals
plans to build phenol plant in China.
A 250,000 tonnes/y
phenol plant is to be built by Mitsui Chemicals in Asia, probably
China, during 2005-2006 increasing Mitsui's total phenol capacity to
1 M tonnes/y. Demand
for phenol is rising worldwide due to increasing demand for
bisphenol A and polycarbonate. This situation is expected to
remain the same throughout 2003 with supply tightening in 2004.
No new capacity is expected on line before 2005. China has a
capacity to produce 289,000 tonnes/y phenol. It imports 217,500
tonnes/y. China has 4 polycarbonate (PC) producers with an output
of 2000 tonnes/y. The country imported 415,400 tonnes during
2002. Teijin Chemical is to build a new PC production facility in
Zhejiang Province. Other producers are also planning facility
expansions that are expected to increase PC capacity in China to
570,000 tonnes/y before the end of 2003.
日本経済新聞 2004/3/26
三井化学 中国石化最大手と合弁
発表
高機能樹脂原料を生産 年内にも製販会社
三井化学は中国最大の石化メーカー、中国石油化工集団と家電製品や光ディスクなどに使う高機能樹脂原料を合弁生産することで基本合意した。26日発表する。生産する製品分野では世界最大となる年産12万トン規模の一貫設備を上海に建設、2006年夏にも生産を始める。急拡大する中国の需要を獲得するため、輸出が中心だった戦略を転換する。
中国石化が日本の化学メーカーと10万トン規模の大型合弁生産に乗り出すのは初めて。投資額は百数十億円になる見通しで、年内に折半出資で製販会社を設立する。
生産するのは透明性が高く強度の高い高機能樹脂ポリカーボネートなどの原料となるビスフェノールA。原料は中国石化から調達し、製品は中国国内向けに販売する。
ポリカーボネートは家電、OA機器の外枠や自動車部品、DVD(デジタル多用途ディスク)などに広く使われ、中国の需要は急増している。
三井化学はビスフェノールAのアジア最大手。日本とシンガポールに年42万トンの生産設備を持ち、中国にも7万トン輸出している。ただ、中国の需要は現在の15万トンから2007年には約40万トンに急拡大する見通しで、即応できる現地生産が必要と判断した。
中国石化と組めば原料を安定調達でき、中国企業への営業も強化できる。一方、ビスフェノールAの原料を生産する中国石化は、三井化学の最新技術を使った大型設備で生産を効率化、原料を確実に消費できる。
▼中国石油化工集団(シノペック)
石油、ガスの採掘から精製、石油化学製品の生産まで手掛ける「中国版メジャー」の一つで、三大石化のトップ企業。本社は北京で2002年の売上高は445億米ドル、従業員は92万人。
ミツイ・ビスフェノール・シンガポール株式会社(MBS)は第1、第2系列(共に能力7万t/年)と合わせて合計21万t/年のBPA生産能力を有し、アジア最大の生産拠点となりました。同時に三井化学のBPA生産能力は日本の21万t/年(日本ジーイープラスチックス含む)と合わせ、合計42万t/年となり、アジア最大メーカーのポジションを確固たるものとしました。
http://www.mitsui-chem.co.jp/whats/030129.htm
ビスフェノールA合弁に向けた本格検討の開始について
http://www.mitsui-chem.co.jp/whats/040326.pdf
中国石油化工股■有限公司(以下
Sinopec Corp. 本社:中国北京市、総裁:王 基銘)と三井化学(本社:東京都港区、社長:中西 宏幸)は、この度、ビスフェノールAの合弁事業の具体化に向けて、本格的な検討を進めることに合意し、昨日(3月25日)意向書を締結しましたのでお知らせします。
※ ■印は人偏に「分」という文字です。
Sinopec Corp.は、傘下の上海高橋分公司においてビスフェノールAの事業化検討を実施していました。一方、三井化学は、ポリカーボネート向けを中心に需要が急拡大している中国でコア事業のひとつであるビスフェノールAの次期生産拠点構築の検討を行ってまいりました。
両社は、国際競争が激化する事業環境下で、中国で最大のフェノール生産能力を有するSinopec
Corp.と、アジア最大のフェノール・ビスフェノールAのメーカーである三井化学が誘導品のビスフェノールA分野で提携することで、更に競争力の強化が図れるとの共通認識に基づき、予備的な検討を進めてきました。その結果、両社は対等出資によるビスフェノールA会社の設立に向けて、今後、本格的な検討を進めることに合意し、意向書の締結に至ったものであります。
新会社及び新プラント建設計画の現時点での構想は次の通りです。
: | 原料のフェノールについては、Sinopec
Corp.傘下の上海高橋分公司が現在建設中のフェノール設備から、国際競争力ある価格で供給を受けることで合意しています。 ビスフェノールA合弁会社の社名及び資本金は未定です。 設立時期は04年12月、出資比率は両社50%/50%の均等出資です。 所在地は中国上海化学工業区(漕●)で、事業内容はビスフェノールAの製造・販売です。 プラント生産能力は12万トン/年、建設スケジュールは05年1月着工、06年7月完工を予定しております。 |
2005/12/27 三井化学/出光興産
千葉フェノール(株)の生産能力増強について
http://www.mitsui-chem.co.jp/whats/2005_1227_1.htm
三井化学(社長:藤吉建二)及び出光興産(社長:天坊昭彦)は、フェノール事業の強化・拡大を推進して参りました。現在、フェノール、アセトンの主要用途であるビスフェノールA、フェノール樹脂等の市場拡大により、需要が大幅に増加していることから、今般、両社の合弁会社である千葉フェノール株式会社の生産能力増強を決定しました。
<増強計画の概要>
1. 合 弁 会 社 : 千葉フェノール株式会社
(出資比率:三井化学
55%、出光興産 45%)
2. 増 強 内 容 : フェノール
3万トン/年増強(20→23万トン/年)
アセトン
2万トン/年増強 (6→8万トン/年)
3. 工 事 内 容 : 既存プラントの改造
4. スケジュール : 着工 2006年1月
完工 2006年4月
アジアでのフェノールの用途は、ビスフェノールA向け及びフェノール樹脂向けがそれぞれ45%を占めています。ビスフェノ−ルAは、住宅建設や電子材料分野等で市場が拡大しているポリカーボネート樹脂、塗料や電気・電子部品分野等に広く用いられるエポキシ樹脂の原料です。
また、フェノール樹脂は、自動車のブレーキパッドや強化ガラス等、広い分野に活かされています。
アジアでのアセトンの用途は、主に溶剤用途で約65%を占めています。他にビスフェノールA向けが約20%、ポリメチルメタクリレート樹脂の原料であるメタクリル酸メチル向けが約15%です。
アジアにおいては、住宅建設・電子材料分野向けの需要が旺盛で、フェノール、アセトンともにビスフェノールA、フェノール樹脂及び溶剤等の市場が拡大しており、今後もその需要は10%程度の高い伸びが見込まれているため、生産能力増強を決定したものです。
三菱化学 平成18年11月28日
タイ・PTTフェノール社へのビスフェノールA生産技術ライセンス供与について
三菱化学株式会社(本社:東京都港区、社長:冨澤
龍一)は、このたびPTTフェノール社(本社:タイ・バンコク、President:Vites
Visanuvimol)との間で、当社のビスフェノールA(以下「BPA」)生産技術のPTTフェノール社への供与に関して合意に達し、本年10月2日に契約調印いたしました。
具体的には、PTTフェノール社がタイ・ラヨン県・マプタプット工業団地で2009年より生産開始予定のBPA製造プラント(15万トン/年)に関して、当社が、同社に対して、BPAの生産技術ライセンスを供与いたします。
また、当社は、同プラントにて生産されるBPAの一部を引き取り、当社グループのアジアにおけるポリカーボネート樹脂(以下「PC樹脂」)の製造拠点に原料として供給する予定です。
当社は、フェノール、BPAからPC樹脂に至るプロダクトチェーンを集中事業のひとつと位置付け、本年5月に発表した黒崎事業所におけるPC樹脂設備増設の決定や中国におけるBPA・PC樹脂新設の検討など積極的に事業展開を行っています。とりわけBPAの生産技術は、同事業を支えるキーテクノロジーのひとつとして長年にわたり開発をすすめてきており、独自に開発した高性能触媒と製造プロセスを基に、高い品質とコスト競争力を可能とするコア技術として確立しています。
当社は、今回の計画により、当社グループの重要なアジアの製造拠点においてコスト競争力の高いBPAの供給を安定的に受けることができ、同事業の基盤を一層強化することが可能となります。当社は、今後も成長するアジア市場を中心にPCチェーン事業を積極的に展開してまいります。
1. 英文名 PTT Phenol Company Limited
2. 本社 タイ・バンコク
3. President Vites Visanuvimol
4. 株主 PTT Company Limited 40%
PTT Chemical Company Limited 30%
The Aromatics (Thailand) Public Company Limited
30%
Sumitomo Bakelite Acquires Swiss Manufacturer of Long Fiber Thermoset Composites
The Sumitomo Bakelite Group announces the acquisition of Neopreg AG, a Swiss producer of long fiber thermoset composites marketed under the trade names Kinel(5 mm fiber reinforced polyimid moulding compound ) and Neonite(8 mm fibre reinforced epoxy moulding compounds ). Neopreg, based in Gelterkinden, has unique technology for producing these composites that complements technologies used by Sumitomo's existing specialty composites business. Neopreg will be integrated into Vyncolit N.V., Sumitomo's subsidiary that produces moldable composites in Europe, but will retain its name. Henny van Dijk, President of Vyncolit N.V., has assumed leadership since February 19, 2007.
Shigeru Hayashi, Senior Managing Executive Officer for Sumitomo Bakelite's High Performance Plastics division, stated, "This acquisition signals Sumitomo's commitment to further develop our specialty composites business to take advantage of new market opportunities. Neopreg technology provides a strong platform for global growth in this sector. Our customers will benefit from the synergies between the two product lines, which will also spark new materials innovation."
Through Sumitomo Bakelite's global marketing, sales and distribution infrastructure, customers will receive greater access to long fiber products, produced with Neopreg's unique and environmental friendly production technology ensuring consistent high quality. Combining Sumitomo Bakelite's expertise, and R&D capability, with Neopreg's technology, will result in a wider product portfolio offering customers additional choices.
Further, Neopreg customers will be able to take advantage of a complete package of technical services offered by Sumitomo Bakelite and Vyncolit. This support, from initial design through to prototyping and testing, is delivered by a state-of-the-art Technical Market Development Centers (TMDC); in Gent, Belgium, Detroit, USA and Shizuoka, Japan.
Neopreg specializes in long fiber reinforced epoxy and bis-maleimide (BMI) compounds with outstanding mechanical and thermo-mechanical properties. Neonite epoxy molding compounds offer excellent dimensional stability at high temperatures and high resistance to cracking. Applications include high-voltage equipment, switches and contact terminals. Kinel polyimide molding compounds provide outstanding high-temperature performance and mechanical properties for aerospace applications, for example jet engine intakes and blades. In addition these products can be used for automotive applications and capital goods to manufacture finished products, such as film stretch machines.
According to van Dijk, "This is an important strategic move that will add exciting new products in addition to our phenolics portfolio. These technologies will allow us to leverage new growth opportunities in the automotive and aerospace markets as well as capital good sector, including machinery for processing plastics. Vyncolit is a very strong marketing company, and the Neopreg portfolio will enable us to direct our marketing efforts to customers with specialized requirements. We view this as the first of many steps in the direction of becoming a leading specialty composites company."
Theo Staeheli, the former President of Neopreg, will serve as a Consultant to Sumitomo Bakelite. "I am happy that Neopreg is in good hands and look forward to working with the new team to expand the long fiber composite business," he said.
化学工業日報 2007/3/12
東ソー、四日市のキュメン生産能力3割増強
東ソーは、四日市事業所のキュメン設備について、高性能触媒の導入により生産能力を現在の年産23万トンから同30万トンへ3割増強する。アジア市場におけるおう盛なフェノール需要の増大に応える。また、能力拡大と同時にキュメン加熱炉の排熱回収設備設置や副生品を原料として再利用できる体制も整える。総投資額は約30億円で、今年12月に着工し2008年5月に完工させる。これにより、キュメン設備のエネルギー原単位が約20%向上するほか、原料多様化や留分の付加価値向上といった石化コンビナートの一段の競争力強化につなげていく。
キュメンは主にフェノールの原料として使用されており、アジアで高い需要の伸びが続いている。東ソーは、日本、台湾、韓国、中国などのフェノールメーカーにキュメンを供給しており、高性能触媒の導入による生産能力の増強でさらなる需要増に応える。
これと同時に、キュメン設備の原単位を約20%向上させる。加熱炉に新たに排熱回収設備を設置し、エネルギーの有効利用を図るほか、従来は燃料に使用していたキュメンボトム(SPソルベント)をキュメン原料として再利用できる体制を整える。
日本経済新聞 2007/9/25
三井化学 PC樹脂原料
一貫生産 シンガポールに第2工場
三井化学はシンガポールで自動車やパソコンに使う高強度樹脂「ポリカーボネー卜(PC)」の原料を一貫生産する。すでに基礎原料「フェノール」の工場を建設する方針を固めていたが、同原料から作る中間原料の工場も併設することにした。投資額も当初見込んだ300億円台から500−600億円に拡大、PC樹脂の世界的な需要増に対応する。
三井化学はすでにシンガポールで、基礎原料「フェノール」と、フェノールなどを化学反応させて作る中間原料「ビスフェノールA(BPA)」を生産している。新たに2011年稼働を目指し、第二工場を建設。同工場でも基礎原料と中間原料を一貫生産することにした。
第二工場の生産能力はフェノールが年30万トン、BPAが年15万トン。生産したBPAは帝人化成をはじめとするPC樹脂メーカーなどに外販する。第二工場が稼働すると、日本などを含む総生産能力はフェノールが現在の33%増の年122万トン、BPAが64%増の年約72万トンに拡大する。
PC樹脂は透明で衝撃に強く、自動車のヘッドランブやDVD、パソコンのボディーなどに使われる。三井化学によると世界需要は年350万トンで、年率6%のぺースで拡大。アジアが需要の約6割を占める。
三井化学はアジア市場では、フェノールでシェア約30%、BPAで約20%を握る最大手。世界市場でも、フェノールでは英イネオスに次ぐ2位。
日本経済新聞 2008/8/15
三井化学 シンガポールで原料生産を倍増
三井化学は14日、シンガポールでの生産・研究開発体制を強化すると発表した。基礎化学品の原料になるフェノールの生産能力を倍増させるほか、2006年に設置した研究所も拡充する。中長期的にフェノールの需要が拡大すると判断した。
フェノールはプラスチック製品や医薬品、接着剤などの原料。新工場の投資額は明らかにしていないが、生産能力は年25万ー30万トンとなる予定。工場用地はシンガポールのジュロン島内に確保済みで、建設費が従来より2−3割高騰していることから、数カ月かけて投資額と将来の需要などを検討し最終判断する。建設が決まれば2年後には生産を開始する。
研究部門の人員も09年に現在の3倍の約30人に増やす。研究所の施設面積も現在の5倍の1200平方メートルに広げる。
また同日、シンガポール科学技術庁と共同で天然ガスの主成分であるメタンからフェノールなどの原料になるベンゼンと水素を製造する触媒を開発したとも発表した。同触媒技術を利用し、5年以内にベンゼンなどを試験生産、10年以内に商業化を目指す。