________________ |
http://plaza13.mbn.or.jp/~yasui_it/PVCWitch.htm 塩ビ魔女化の解析 04.27.2003
|
持続可能性の高い社会システムにとって、「魔女的物質」の存在は無益である。本日は、環境問題における魔女がどのようにして作られ、どのように葬られるのか、その議論を行ないたい。まずは「塩ビ」を取り上げたい。
塩ビ以外にも、鉛が魔女的取り扱いを受けている。水銀、カドミウム、六価クロムあたりになると、やや微妙なところである。さらに、原発は別の議論が必要になるだろう。 C先生:本日は、ある物質や材料が「魔女化」する機構についての議論をしたい。まず、塩ビ、正式名称、ポリ塩化ビニルを取り上げるが、かなり強い奔流に、もみくちゃにされた材料の典型だろう。 A君:塩ビは歴史的には極めて古い材料です。高分子材料としては最古参で、1835年にレグナルド(仏)によって発明されていますから、すでに170歳。実用化された樹脂としても最古参といえると思いますが、昔は、塩ビの醤油ボトルなどがあったのですが、現時点では、すべてPETになりました。 B君:塩ビが魔女化された要素としては、最近に限れば、ダイオキシンとフタル酸エステル。ダイオキシンはご存知の通り。最近では、渡辺正先生の著書が社会的インパクトを与えている。塩ビ用可塑(柔軟)剤として使用されているフタル酸エステルは環境ホルモンとしての作用は心配ない(フタル酸ジブチルはまだグレー)ということになったのだが、まだまだ世間的な認識はない状態。 C先生:YomiuriWeeklyの5.4.2003号で、渡辺先生のダイオキシン本が話題になっている。そこで、「止めよう!ダイオキシン汚染・関東ネットワーク」の藤原寿和事務局長が、「驚きました。『塩ビが安全』などの主張は、塩ビ業界とつながっているとしか思えない。。。。。」、と言っている。この発言には驚いた。こんな発想しかできない人が、意図的にダイオキシン=塩ビを主張し、魔女化に一役買っていたのだ。多分、塩ビの殲滅を言うグリーンピースと運命共同体なのかと思っていたが、実は、塩ビ代替物質を製造する企業とつながりがあるのだろう(????)。 A君:問題点を一つずつ解明することにしたいと思いますので、魔女化の原因を番号で整理します。ここまでのところで、(1)ダイオキシン、(2)フタル酸エステル。 C先生:塩ビには、各種の添加剤が加えられる。それは、塩ビという樹脂の特性として、大量の添加剤を加えても樹脂として存在できるという優れた特性のために、物性の制御が容易である。すなわち、様々な用途に対応できる。 A君:最近は、スズ、亜鉛、カルシウムなどの金属に切り替えて来たのですが、やはり鉛ステアレートが性能的にもコスト的にも良いようです。 B君:魔女化原因、(3)鉛ステアレートの使用。 C先生:これまた歴史的な話になるが、かつて塩ビ産業では、かなり特殊ながんの発症があった。塩化ビニルモノマーはIARCの発がん物質リストのグループ1に分類される「ヒトに対する確実な発がん性を有する物質」である。そのがんは、肝臓がんの一種、肝血管肉腫というものだった。 A君:これは歴史的な問題なので、最近の魔女化とは無関係かもしれないですが、(4)塩化ビニルモノマーの発がん性。 B君:無関係? そうでもない。「塩ビモノマーには発がん性があります。舐めなければ大丈夫、と思ったら甘い。塩ビの壁紙を長く使っていると、光で分解して粉になり、これを吸い込むと危険だ」、といったとんでもない記述のあるWebページを見つけた。大体、舐めれば塩ビモノマーを摂取することになるのか? それにモノマーと塩ビ樹脂の微粉が同じか? A君:以上をまとめると、魔女化の原因は、 C先生:順次議論をすべきだろうが、ダイオキシンについては、渡辺先生の本が出版されているので、ここでは取り上げない。書評などについては、中西先生のHPをご覧いただきたい。雑感213−2003.3.25「藤森照信さんの書評」雑感212−2003.3.17「ダイオキシン 神話の終焉」 いずれも、http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/から。 B君:となると、フタル酸エステルからとなるか。フタル酸エステルといっても、それがいかなる物質であるか分からない方々が多いだろう。やや説明が必要ということかもしれない。フタル酸というのは、ベンゼン環に−COOHなる有機酸が2つ付いたもの。このフタル酸のうち、テレフタル酸はPET樹脂の原料にもなる。 A君:ここで出てくる分子は、一応、毒性を示しましょうかね。となると、テレフタル酸から。 B君:LD50は、半数致死量のことで、3000mg/kgもあれば急性毒性としてはまあ安全。体重50kgだとすると、150g摂取すると危険ということで、大体、食塩のレベルだから。30〜300mg/kgだと劇物、30mg/kg以下だと毒物という分類になる。勿論、LD50で議論するのは極めて荒っぽい話ではある。 A君:フタル酸エステルというものは、フタル酸とアルコールとの化合物。アルコールには多くの種類があります。もっともおなじみがお酒に含まれるエチルアルコール。フタル酸とエチルアルコールから水が取れた形の化合物がフタル酸ジエチルと呼ばれるフタル酸エステル。 B君:フタル酸エステルは、アルコールの分子量が小さいものから作られたものほど毒性が強いものが多い。それでも、以下に示す程度。 C先生:注意書きがやたらと多くて、これだとかなり有害物だと思われるのではないか。MSDSというものが注意書きだらけであることを何か適当なもので示そう。 A君:それでは、通常のせっけんはどうですか。化学物質名にすれば、ステアリン酸ナトリウム C先生:ステアリン酸ナトリウムは、さすがに有害性情報の記述は少ないが、おかしいのは、皮膚に付いた場合の記述だ。石鹸が付いたのだから、水だけで洗えば十分だと思うのだが、石鹸で皮膚を洗浄すると記述されている。 A君:吸入すると粉体は大体危険物。医師の手当てが何を意味するか、良く分かりませんが。目に入った場合は、多量の水で15分以上洗い流す。たかが石鹸とも言えません。 B君:もう一つ。ビタミンC。アスコルビン酸。 C先生:ビタミンCにも致死量があって、それがマウスだと予想外に少ない。すなわち、有害物質と同程度。次に出てくるであろうフタル酸エステルの方が致死量に関しては10倍ぐらい無害だ。 A君:そろそろ、フタル酸エステルへ。塩ビの可塑剤に使用される代表的なフタル酸エステルは、DEHPと略される物質で、 B君:要するに、急性毒性については、かなり低い。それでは、なぜこのDEHPを含む調理用手袋や玩具が禁止になるのか、と言えば、それは環境ホルモン性があるわけではない。フタル酸エステルというと環境ホルモンという思い込みを作ってしまった環境庁(当時)によるSPEED’98のリストであるが、DEHPなどのフタル酸エステル類は、フタル酸ジブチルがまだグレーであることを除いて、ヒトに関しては「通常の毒性物質」との取り扱いでよいとの結論になった。これは、当HPの以前の記事参照。要するに、ヒトに関しては、SPEED’98から外してよいということである。 A君:DEHPの通常毒性が問題で、調理用手袋や玩具が禁止になるのは、セルトリ細胞という精子の元となる細胞への特異的な毒性があるから。ただし、実験動物での話。ヒトについては、良く分からないのですが、このような脂肪に似た物質の毒性に対する適応性は、ヒトの方が飽食に慣れているので、恐らく強い。しかも、DEHPは代謝が早いので、一時的にセルトリ細胞がダメージを受けたとしても、しばらくすれば元に戻ります。 C先生:赤ちゃんは玩具を舐める。おしゃぶりのように、口の中に入れることが目的の玩具もある。ということで、3歳児までの玩具については、規制がある国が多い。ところが、この日本という国は、この8月から6歳までの玩具についても、DEHPを使用した玩具の製造を禁止しようとしている。どれほどのリスクを考えているのだろうか。結果的に何の効果も無い規制というものは、単なる無駄である。 A君:それに、この物質ほど良く調べられているものはないぐらいです。変な代替物質へ切り替えるよりは、分かっている物質を旨く使う方がリスクを低くできる可能性が高いですね。 B君:リスクゼロを目指すと、代替品。それが駄目だと、また、代替品。これがこれまではある業界ではビジネスチャンスになった。そこで、リスクを作り出して、これを原因とする魔女を作ることが、業界内部で行なわれる。 A君:なるほど。鉛フリーはんだの場合には、まさにそれかも。はんだ業界にとっては、普通の共晶はんだでは高価には売れない。そこに、鉛フリーはんだが出てきた。価格が高い。これはニュービジネスになる。ということもあって、鉛フリーはんだが良いことになった、、、、のかもしれません。 C先生:フタル酸エステルというと、塩ビ専売かと思われているようだが、こんなに普通に使われている物質もないぐらいだ。その紹介をしてくれ。 A君:次のWebサイトを見てください。残念ながら英語ですが。http://www.phthalates.org/index.asp 表紙にいきなり出てくるのが、マニキュア。フタル酸エステルを加えないと、柔軟性が少なく皮膜が割れてしまうようで、また、爪にも柔軟性を与えるために、添加されています。化粧品の70%ぐらいには、なんらかのフタル酸エステルが加えられているというレポートもあるようです。 B君:香水やデオドラントにもフタル酸エステル類が加えられているが、それは、香り成分の蒸発をゆっくりにする効果を狙ったものだ。 A君:化粧品以外にも、日用品(接着剤、コーキンング、塗料など)には結構フタル酸エステル類を使ったものがあって、これまでの長い経験から見れば、大体大丈夫そうなのですが。 B君:当然、これに対しては反対する意見がある(http://www.nottoopretty.org/ )。しかし、その論拠の一つであった環境ホルモン性が、フタル酸ジブチルがややグレーで再検証中であることを除いて白になったので、反対意見を述べている団体は、自らの意見を再度検証しなおす必要がある。 C先生:フタル酸エステルの毒性が通常毒性という理解で良いということになると、この物質は蓄積性が低く、代謝も速い。だから、妊娠時には問題になると思うのならば、そのような時期には、その手のお化粧をしないといった注意を払えば、それで大丈夫という意味だ。別の見方をすれば、フタル酸エステルの使用は、その表示さえあれば、それでOKと言える。 A君:それに対して、ダイオキシンのような物質は、代謝が遅く体内半減期が7年とかいった長期間です。妊娠しそうだからたばこを止めた、というのでは、間に合いません。たばこ中のダイオキシンが気になるのなら、10年前から禁煙が必要。 B君:化学物質を考えるポイントは、やはり、(1)まず毒性の強さ。ただし、砂糖でもビタミンでもミネラルでも毒性はある。次に、(2)毒性の種類。発がん性があるのか、慢性毒性があるのか、催奇形性があるか、これが重要。それに、ヒトに対しては余り心配が無いことになったが、環境ホルモン性があるか。さらに、(3)体内蓄積性があるのかどうか。(4)環境影響と環境からのヒトへの影響を考えれば、環境中での生体濃縮作用があるか。 A君:フタル酸エステルについては、(1)毒性は弱い、(2)発がん性はない、環境ホルモン性もまず心配ない、(3)体内蓄積性もない、(4)生体濃縮作用は無い。 B君:そして、最後に大量生産されているか、これも重要な要素。フタル酸エステルの心配なところは、これかもしれない。どこにでもあるので、思いもかけない量を摂取しているかもしれないこと。 A君:それには、見える形にすることが重要。魔女の一つの特性として、顔が良く見えないというものがありそう。 C先生:表示は問題。そんなところだ。一旦魔女化してしまうと、脱魔女はなかなか難しい。しかし、限られた資源・エネルギーを有効に活用していこうということが環境問題の最重要課題になった今、脱魔女をきちんと行なう必要がある。 A君:それでは、魔女化要素その(3)の鉛ステアレートに行きます。安定剤としての使用です。 C先生:どうも、今回長くなりすぎている。鉛ステアレートの話は別途独立させてやろう。 A君:了解。それでは、塩ビモノマーの発がん性。 B君:塩化ビニルモノマーの発がん性については、先日発表された環境省による初期リスク評価で発がん性リスクAクラスという評価がでた。しかし、初期リスク評価だけあって、恐らく数10倍の過大評価であることは確実だし、また、原因物質とされた塩化ビニルが直接環境に排出されたものではなくて、トリクロロエチレンなどといった物質が嫌気性細菌によって中途半端に分解された結果の生成物のようだ。 A君:それに、塩ビ樹脂と塩ビモノマーの区別が付かない記者が多いらしくて、新聞報道上は区別されていない。全く違った物質なのですが。 B君:モノマーと樹脂(ポリマー)が同じものだったら、とんでもないことになる。モノマーには毒性があるものが多い。 A君:塩ビは分解しやすいからモノマーを出している、という記述を見るのですが、これも間違いですね。塩ビは光が当たると、分解してHClを出すことはありますが、モノマーになる訳でもない。壁紙がちぎれてホコリになっても、それは樹脂のまま。 C先生:塩ビモノマーの発がん性は、樹脂の製造に係わる作業員だけの問題だと考えて良い。しかも、現時点では問題は解決している。 A君:これで一応全部カバーしましたが、(1)ダイオキシン問題は終わり、(2)フタル酸エステルも環境ホルモン問題は終わり、(3)鉛ステアレートは議論していませんが、代替が進んでいる、(4)モノマーの発がん性は作業員の過去の問題。 B君:魔女になる要素は現時点ではないなあ。 C先生:塩ビに問題点が全く無い訳ではない。例えば、燃料などとして廃プラスチックを有効活用しようとすると、塩ビが若干含まれていることによって、塩化水素の発生が問題になるケースがある。となると、前処理プロセスが必要になる。塩ビの存在が、後処理コストの増大を招いている場合がある。 A君:ライフサイクルコストを商品価格に反映させるべきだとう議論をすると、塩ビはそれを行なっていないのは事実でしょう。 B君:塩ビは、やはり長寿命商品とビニールレザーのような一目で見分けることが可能な商品と、その他、どうしても塩ビの特性が必要な製品、に特化すべきだろう。安価であることを理由とした包装材などからは撤退するのが良心的だろう。 A君:一方、ごみ焼却からのダイオキシンは、ほんの微量の塩化水素でも発生するので、塩ビ・塩化ビニリデンが全責任を負うというものではないのですが、それでも、焼却炉に入る量は減らした方が合理的。 B君:それに、大量の電力を使って塩素を作っているのだから、塩ビからの塩化水素は回収して再利用することが、本当のところは合理的なはず。コスト的には合うとは思えないが。 C先生:以上のような事項は、社会システムをどうするか、という問題なのであって、現時点でだから塩ビが駄目という問題ではない。ただ、方向性としては、ライフサイクルコストを製品価格に含める、ということを実現すべきように思う。なぜならば、それがより公平性が高いから。 A君:それには、そのような解析が必要。 B君:これも、21世紀初頭の当面の課題かもしれない。 C先生:ということで、終わりにするが、塩ビを魔女化して、性能の悪い危険なエコ電線の開発を「環境適合型の新ビジネス」だなどという観点から進めるのではなくて、最適な材料の使用とはどのようなものか、ということを十分に議論し、持続可能な製造と消費の方向性を目指すべきだ。本物の「環境適合型技術」と「環境の衣をかぶった儲け至上主義の鎧」を見抜こう。 |
|