トップページ

2010/3/12 東京経済大学

 「次の10年」を考えるシンポジウム 東アジア時代の日中経済   

セッション 1 「日中経済の現状と課題」
  司 会: 東京経済大学教授  周 牧之
  パネリスト: 安斎 隆 セブン銀行代表取締役社長 元日本銀行理事
関 志雄 野村資本市場研究所シニアフェロー
  コメンテーター: 胡 俊凱 中国新華社環球雑誌社総編集長
 
セッション2 「東アジアを舞台に変貌する企業」 
  司会: 朱  炎  拓殖大学教授
   パネリスト: 清成 忠男 法政大学学事顧問 元法政大学総長
安藤 晴彦 電気通信大 学特任教授、内閣府参事官
   コメンテーター 劉  迪 杏林大学准教授

 

「日中経済の現状と課題」

周 牧之

Japan as No.1 ---USAへの教訓
   ↓
Made in America ---米国復帰宣言

日中の3つの差

 企業家精神 Lenovo, 吉利(Volvo買収)  日本の新事業少ない。

 Global communication

 Berlin wall 崩壊後の対応
   日本:バブル崩壊
   中国:改革の好機

安斎 隆  

ケ小平の「南巡講話」 「先富論」
Globalization を最も利用
開放改革

関 志雄 

・漸進的改革  経済特区で実験→ 一般に拡張

・易→難  既得権益尊重

・旧体制改革よりも、新制度育成

・国有企業民営化よりも、非国有企業の育成

・旧体制改革よりも、新体制育成

◎日本の場合は、格差拡大懸念、悪平等

中国の今後

  人口ボーナス減、労働力不足へ
   生産性アップ、高生産性分野へ、農業から工業へ

  労務費アップで空洞化ではなく、産業高度化

 

  

胡 俊凱

中国の若者のあこがれは企業家

朱  炎

オバマの一般教書
  米国の相手として、中国・インド・ドイツ

    ドイツは「創業者の国」を狙う
    2010年白書
      市場重視
      企業家風土の改善
      教育・研究・新技術による成長戦略

 

安藤 晴彦

日本 すり合わせ型産業構造
米国 モデュール・ベンチャー型

中国は米国型を導入
  但し、BYDは垂直統合で一貫生産

トヨタ問題 時間が経ち、海外にも手をひろげ、うまくいかなくなった。

今後の課題 スーパーすり合わせ (一部 Blackbox)

---

日本での起業は困難 Equity finance 困難

  中国と組めばよい。

    2006/8 中国の太陽電池製造大手のサンテック・パワーは、同業の日本のMSKを買収すると発表。

---

中国富豪

  施 正栄   尚コ太陽能電力有限公司 Suntec Power

   「海亀学者」 英語圏の大学に留学してスキルを身につけ、母国に帰ってビジネスで成功する。
           まるで亀が海に出て産卵のために帰ってくるかのごとく。

江蘇省揚 中出身。88年に渡豪、ニューサウスウェールズ大学で太陽エネルギー分野の権威、マーティン・グリーン博士に師事。91年に博士号取得。以後、同大学内の 研究センターでチーフ研究員を務めるかたわら、執行董事として企業経営にも参画。2001年1月に帰国。
02年9月、無錫尚徳太陽能電力有限公司を設立し CEOに赴任、同社を「アジア100強」(05年5月、米雑誌『Red Herring』)、太陽電池の分野で世界6位(1位シャープ)に育て上げ、05年12月15日、中国の民間企業として初めてニューヨー ク証券取引所に上場する。なお、施博士は、2006年年頭時点で「中国長者番付」のトップ。太陽エネルギー関連で彼が有する特許は10数に及ぶとも。

  張茵 Cheung Yan  玖龍紙業 「廃紙女王」  Recycle

1985年に香港で古紙回収業を開始。95Nine Dragons Paperを設立。
日本の製紙企業全体に匹敵する量の段ボールを生産。

  王 伝福  BYD 「電池大王」