2008/1/10

中国、61日からレジ袋を有料化     詳報

国務院弁公庁はこのほど、各省・自治区・直轄市の人民政府、国務院の各部・委員会、直属の各機関に向けて、「ポリエチレン製のレジ袋の生産・販売・使用の制限に関する通知」を出した。

通知によると、レジ袋が「白色汚染」(白いレジ袋のゴミによる汚染)の主要因になっていることを踏まえ、各地の人民政府や部門、委員会などは今後、極薄(0.025mm 以下)ポリエチレン製のレジ袋の生産・販売・使用を禁止するとともに、レジ袋の有料化制度を実施しなくてはならないとしている。

今年61日以降、スーパーマーケット、デパート、大型市場など商品を小売りするすべての場所でレジ袋を有料化し、無料での提供を一律禁止することになる。

商務部はレジ袋有料化についての詳細な規則を国家発展改革委員会(NDRC)と協議している。

中国でも、ウォルマートなどのスーパーでは昨年末からエコフレンドリーな布袋の使用を推奨している。

 

チベット自治区政府9日、本年から有料であってもレジ袋を顧客に渡すのを禁止する規則を発表した。
チベット政府は使い捨てのプラスチック袋と発泡ポリスチレンの食器をやめ、再使用可能な布袋や紙袋に代えるキャンペーンを行う。

首都のラサ市では「白色汚染」防止のため、2004年にプラスチック袋の使用を禁止した。

 

なお、オーストラリアでも環境相が2008年末までにレジ袋税課税か、全面禁止かの決定を行なう意向を示した。昨年末に政権をとった労働党は2004年以来、レジ袋禁止の政策を主張している。

 


Jan 09, 2008 BBC Monitoring

Tibet joins China crusade against "white" pollution over plastic bags curb

The government of Tibet Autonomous Region in southwest China announced on Wednesday that no plastic bags would be provided to shoppers from this year, even if they are willing to pay.

The decision coincided with China's ban on production of ultra-thin bags and decision to forbid retailers from handing out free carrier bags from June 1, to protect the environment and save energy.

Tibet will launch a campaign against disposable plastic bags and foam dinnerware, with the message that reusable cloth bags and recyclable paper bags are more environmentally friendly, according to Zhang Yongze, chief of the Tibet Environmental Protection Bureau.

"Although the campaign will be tough and last for a long time, we will not give up," Zhang said.

Lhasa, capital of Tibet, banned the use of plastic bags in 2004 to keep the city free of "white" pollution.

BBC Mon AS1 AsPol ag


2008-01-09 Xinhua

Central gov't: China to limit use of plastic bags from June 1

The government will impose limits on the use of plastic bags starting on June 1, as part of its dual campaign to protect the environment and save energy.

In a circular posted on the central government's Web site (www.gov.cn) on Tuesday(Jan. 8), the General Office of the State Council ordered
a ban on the production, sale and use of ultra-thin bags (defined as less than 0.025 mm thick) as of June 1. Further, supermarkets and shops will be banned from giving free plastic bags to customers as of that date.

China thus joins many governments that have moved to limit the manufacture, sale and use of plastic bags, according to the circular.

"Our country consumes a large amount of plastic bags. While convenient for consumers, the bags also lead to a severe waste of resources and environmental pollution because of their excessive use and low rate of recycling," said the circular. "The ultra-thin bags are the main source of 'white' pollution as they can easily get broken and end up as litter."

The campaign will encourage citizens to use fewer plastic bags. Supermarkets and shops are told to offer clear price tags for plastic bags and charge consumers separately for them.

The circular said the Ministry of Commerce is in discussion with the country's top economic planner, the National Development and Reform Commission, on detailed regulations on paid use of plastic bag.

Meanwhile, ultra-thin plastic bags are banned in passenger trains, vessels, buses, planes, stations, airports and scenic spots. Relevant supervisors must make sure their underlings would not offer such bags.

Environment protection departments are required to step up waste recycling practice and strengthen monitoring of plastic bag recycling. They should establish an "environment entry threshold", pollution control standards and technical criteria for collecting, delivering, storing and reproducing plastic bags.

Science and technology departments must increase input to develop technologies helpful of adding value into used plastic products.

Finance and tax authorities are urged to give tax a bigger role in controlling production, sales and use of plastic bags and support recycling and comprehensive utilization of used plastics.

Chinese consumers have been accustomed to carry what they buy from shops with free plastic bags since shopkeepers began offering the bags more than a decade ago.

"I think (the ban) will help improve the environment. When I go shopping, I would prefer taking a fabric bag with me rather than buying a plastic one from the shop," said Jing Ruihong, a 46-year-old accountant in Beijing.

Dong Jinshi, vice chairman of the Waste Plastics Recycling Committee of China Plastics Processing Industry Association (WPRC-CPPIA) said the ban would cut use of plastics bags by more than 60 percent and raise the recycling rate of one-time plastic bags.

He also said the country should introduce substitutes for plastic bags as soon as possible.

"It may be difficult for them to watch over farmers markets and small chain stores," a female citizen surnamed Zhu said.

Large supermarkets such as Walmart has been advocating use of eco-friendly cotton bags since late 2007. These bags are priced at three yuan, significantly lower than their production cost usually of around nine yuan, said Huang Li from Walmart's PR department.

Huang said the sales of cotton bags are not "good" because people inclined to use free plastic bags they offered simultaneously. Nevertheless, she said the latest ban would facilitate promotion of eco-friendly bags and Walmart would look at the issue closely before deciding whether to offer other kinds of substitute bags.

The overuse of plastic bags is always a major problem in China.

In Shenzhen, a booming city in south China's Guangdong Province, retailers use at least 1.75 billion plastic bags each year. Most of those bags would decompose only after 200 years and some would never, said the local environmental protection department.

Ahead of the national directive, Shenzhen announced in November it was considering placing fees on the use of plastic bags, with fines from 5,000 to 50,000 yuan (667 to 6,667 U.S. dollars) for retailers that gave them away for free.

However, experts said it might take time for consumers to be adapted to the new rule as they had long taken it for granted as a convenience retailers were supposed to offer.


Jan 09, 2008

Plastic bags join endangered list

Australian Environment Minister, Peter Garrett, is likely to either impose a levy on plastic bags or ban them completely. Garrett has indicated he intends to deal with the issue by the end of 2008.

The banning of plastic bags has been Australian Labor Party policy since 2004.

Retailers including Woolworths and Coles remain opposed to such a measure. Australian Retailers Association executive director, Richard Evans, said a system of voluntary compliance would be the best option.


2008/02/18  三菱ケミカルホールディングス

日本ポリエチレン株式会社の連結子会社化について


 三菱ケミカルホールディングスは、当社のグループ会社である日本ポリケム(当社の完全子会社である三菱化学が100%出資)が、三菱商事プラスチックの保有する日本ポリエチレン株式を2008年3月4日付で取得することにより、JPEを当社の連結子会社とすることを決定いたしました。

 JPEは、JPC、日本ポリオレフィン、MCPの合弁会社(出資比率JPC:50%、JPO:42%、MCP:8%)として2003年9月に設立され、製品・技術のシナジー効果、最適生産体制の追求、販売・物流面での競争力強化等を通じ、国内最大のポリエチレンメーカーとして事業競争力強化を図ってまいりました。

日本ポリエチレン出資比率
  日本ポリケム:50%→58%
  日本ポリオレフィン:42%→42%
  三菱商事プラスチック: 8%→ 0%


2008/4/10 三井化学

エチレン・αオレフィンオリゴマー(商標「ルーカント(R)」)の生産能力増強と営業運転開始について


<増設内容>

 1.製 品:エチレン・αオレフィンオリゴマー
 2.商 標:ルーカント(R)
 3.立 地:三井化学 岩国大竹工場内
 4.増強後の生産能力:11,000t/年 (既存プラントの生産能力は5,000t/年)
 5.営業運転開始日:2008年2月1日

 ルーカントは無色透明・粘稠(ねんちゅう)な液体で、主に自動車の潤滑油の配合剤として当社が独自に開発・上市し市場を創出してきた、ユニークな戦略商品です。


2008年09月24日 豊田通商    

植物由来ポリエチレン販売における業務提携

   豊 田通商株式会社と、南米最大の化学メーカーBraskem S.A.(本社:ブラジル国バイア州カマサリ市、最高経営責任者:Bernardo Gradin、以下「ブラスケン」)は、ブラスケンが2011年までに、世界で初めて商業生産を開始する植物由来ポリエチレンに関し、日本を含むアジア地 区の販売パートナーとしての業務提携を行うことに合意いたしました。

   ブラスケンは、同社トリウンフォ工場(所在地:ブラジル国南リ オグランデ州トリウンフォ市)において、穀物ではないサトウキビから作られるエタノールを原料として、
高密度ポリエチレン(HDPE)及び低密度ポリエチ レン(LDPE)をあわせて年間20万トン生産することを予定しております。

 


2010/2/17 プライムポリマー

高圧法低密度ポリエチレン「ミラソン(R)」事業譲渡に関するお知らせ

 三井・デュポンポリケミカル株式会社(東京都港区、社長:轡義和)及び株式会社プライムポリマー(東京都港区、社長:岩淵 滋)は、プライムポリマーが高圧法低密度ポリエチレン「ミラソン」事業(以下「ミラソン事業」)を三井・デュポンポリケミカルに譲渡することで合意しましたので、お知らせいたします。
 譲渡日は2010年4月1日を予定しております。

 ミラソン事業は、1960年に三井・デュポンポリケミカルが米国デュポン社のポリエチレン高圧法製造技術により開始したもので、1984年に同社から三井石油化学工業株式会社(現三井化学株式会社)に譲渡され、その後プライムポリマーに承継されています。その間、
三井・デュポン ポリケミカルは、「ミラソン」の製造受託を継続しておりました。
 この度、事業環境が変化する中、プライムポリマー及び三井・デュポンポリケミカルは、ミラソン事業について、生産から販売まで一貫した体制のもとに事業を運営することが好ましいとの点で一致し、事業譲渡の合意に至ったものです。

プライムポリマーはピーク時に8万トンのミラソンを販売していたが、エボリューへシフトを進めたことにより足元では3万トン程度に減らしており、ミラソンでなければならない分野だけを残していた。

 

プライムポリマー

製品ブランド名 樹脂名
ハイゼックス® 高密度ポリエチレン(HDPE)
ネオゼックス® 直鎖状中密度ポリエチレン(溶液法C4-LLDPE)
ウルトゼックス® 直鎖状低密度ポリエチレン(溶液法C6−LLDPE)
モアテック® 直鎖状低密度ポリエチレン(溶液法C8−LLDPE)
エボリュー® メタロセン直鎖状低密度ポリエチレン(気相法C6-LLDPE)
エボリュー®H メタロセン中・高密度ポリエチレン

三井・デュポンポリケミカル

 三井化学 50%
 デュポン 50%
工場所在地 石油化学製品生産品目 ( )内は商品名
大竹 アイオノマー樹脂*(ハイミラン)、1985年国産化
エチレンメタクリル酸共重合樹脂(ニュクレル)1985年国産化
(高圧法低密度ポリエチレン「ミラソン」)1962年国産化
千葉 エチレン酢ビ共重合樹脂(エバフレックス)1965年国産化
(高圧法低密度ポリエチレン「ミラソン」)

*エチレン-メタクリル酸共重合体の分子間を金属イオンで架橋したアイオノマー樹脂

 


2010 年2 月24 日 プライムポリマー

エボリューR(メタロセン触媒系HAO-LLDPE※)生産能力増強について

 株式会社プライムポリマー(社長:岩淵滋、東京都港区)は、1−ヘキセン(C6)をコモノマーとしたメタロセン触媒系HAO-LLDPE「エボリューR」を販売しておりますが、安定的な供給能力を確保し、更なる事業の拡大を図るため、生産委託先である日本エボリュー株式会社の能力増強を決定いたしました。

※ HAO-LLDPE:
1−ヘキセン(C6)やオクテン(C8)などの炭素数6 以上のハイヤーαオレフィンをコモノマーとして共重合させた直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)の総称。LLDPE には他に1-ブテン(C4)など、炭素数4のコモノマーを共重合させたC4-LLDPE がある。

<増強計画の概要>
1.生産委託先 :日本エボリュー株式会社
          (出資比率:PRM 75%、住友化学 25%の生産合弁会社)
2.製品 :メタロセン触媒系HAO-LLDPE
3.商標名 :エボリューR
4.増強内容 :既存プラント改造による6 万t/年の生産能力増強
         (日本エボリュー株式会社 現行生産能力
24→30 万t/年
         今回増強分はプライムポリマーが全量引き取り)

  当初
 200千トン
増強
 240千トン
増強
 300千トン
プライムポリマー  150  190  250
住友化学   50   50   50


5.立地 :三井化学且s原工場内
6.スケジュール:発注2010 年2 月、 着工2010 年10 月、完工2011 年11 月
7.総投資額 :約25 億円

 HAO-LLDPE は低温シール性、強度に優れ、資源価格上昇、環境負荷低減の要請に伴う薄肉化ニーズを背景に、食品包装用途を中心に日本およびアジアで需要が拡大しております。
 プライムポリマーではエボリューRをコア事業に位置付け、ポリエチレン事業の主要戦略として当該事業の強化・拡大を掲げております。
 エボリューRの低フィッシュアイ、低臭性等の品質優位性を活かし、今後拡大する日本およびアジアの需要を獲得することにより、ポリエチレン事業の付加価値分野の拡大を図って参ります。


2012/9/5 プライムポリマー 

高密度ポリエチレン製造設備の停止について

 株式会社プライムポリマーは、高密度ポリエチレン樹脂の国内需要の低迷を受け、事業の抜本的な構造改善に取組んでおります。 今般、その一環として、姉崎工場(千葉県市原市)の高密度ポリエチレン製造設備1系列を2013年3月に停止することを決定しましたので、お知らせ致します。
 今後とも、徹底した合理化により事業基盤を強化し、更には製品の高付加価値化をはかることで、お客様のニーズにお応えして参ります。

1.設備停止の概要
(1)停止設備: プライムポリマー姉崎工場内(出光) 高密度ポリエチレン製造設備 1系列
(2)設備能力: 13万t/年
(3)設備稼働年: 1975年
(4)停止時期: 2013年3月

2.本設備停止による当社高密度ポリエチレン生産能力の変動
 現状生産能力: 33万t/年
 本設備停止後: 20万t/年
 


2012年11月9日 三井化学 

メタロセンポリマー事業のグローバル展開拡大について

三井化学は、メタロセンポリマー事業でのグローバル展開を推進するため、子会社である株式会社プライムポリマー(社長:大多和保彦)において、「エボリュー™」のシンガポールでの事業会社設立および製造設備増設を決定いたしました。

当社グループでは、2011年度中期経営計画の基本戦略実現のスピードアップを図るため、経営資源投入の重点化を進めております。中でも、高機能触媒等、当社グループが得意とする独自技術をベースとする高機能ポリマー群については、更なる高機能化・海外展開の拡大加速に取り組んでおり、エボリュー事業は、その中核事業と位置づけております。

今般シンガポールでの設備増設を決定した「エボリュー™」は、高強度・密封性・低臭気・低フィッシュアイ・ヒートシール性に優れ、液物包装やパウダー包装などに求められる高機能シーラント用材料としてアジア市場での急速な拡大が見込まれます。
このような需要を取り込むべく、当社グループとしては2011年11月の市原工場でのプラント能力増強(24万t→30万t/年)に続き、今般、成長するアジア市場の中心に位置するシンガポールにおいて30万t/年のプラントを新設することにいたしました。

今回の「エボリュー™」は、先に決定した三井化学東セロ株式会社の高機能包装フィルム「T.U.X™」(タイ:13年下期稼動)の原料として使用され、樹脂改質材「タフマー™」、接着樹脂「アドマー™」、コーティング接着剤「タケネート ™・タケラック™」と共に、アジアの包装材料の高機能化を図り、「食の安心・安全」に貢献してまいります。

当社グループは、食品包材分野において今後とも高品質の製品群を供給する為の製造・販売・技術サービス体制を拡充することで、グローバルに存在感のある化学会社を目指します。

2012/11/9 プライムポリマー

シンガポールにおける「エボリュー」の新会社設立と製造設備の新設について

株式会社プライムポリマーは、シンガポール共和国において、メタロセンポリマー「エボリュー」の新会社を設立し、製造設備を新設することを決定いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

1. 新会社設立の目的
 プライムポリマーは、2011年度中期経営計画で当社が得意とする高機能製品の海外展開の加速を成長戦略としており、メタロセン系ポリマー「エボリュー」をその中核事業に位置付けています。
「エボリューTM」は、高強度・密封性・低臭気・低フィッシュアイ・ヒートシール性に優れ、液物包装やパウダー包装などに求められる高機能シーラント用材料として、アジア市場での急速な拡大が見込まれます。
このような需要を取り込むべく、2011年11月の市原工場(千葉県市原市)でのプラント能力増強(24万t→30万t/年)に続き、今般、成長するアジア市場の中心に位置するシンガポール共和国において、新会社を設立し、30万t/年のプラントを新設することにいたしました。
今回のシンガポール共和国での新会社の設立と製造設備新設により、日本を含むアジアトップのポジションを確固たるものにし、「エボリュー」事業の更なる強化・拡大を図ってまいります。

2. 新会社の概要
(1)社名 Prime Evolue Singapore Pte. Ltd.(プライムエボリューシンガポール株式会社)
(2)主な事業内容 メタロセンポリマー「エボリュー」の製造・販売
(3)設立 2012年10月
(4)所在地 シンガポール共和国
(5)出資者 プライムポリマー 80%、三井物産 20%
(6)資本金 115百万USD
(7)設備能力と立地 30万t/年、シンガポール共和国ジュロン島
(8)採用技術 三井化学鰍フライセンスによるメタロセン触媒を用いた気相2段重合プロセス
(9)設備完工時期 2014年12月


2013131東燃ゼネラル石油    

合弁事業に関するお知らせ        2012/1/30 ExxonMobilが東燃ゼネラル石油から実質撤退

東燃ゼネラル石油は、このたび当グループとザ・ダウ・ケミカル・カンパニー100%子会社ユニオン・カーバイド・コーポレーションがそれぞれ50%ずつ保有する合弁会社、日本ユニカーの、UCCの全持分を取得することをUCCとの間で合意しました。 当グループは、関係当局の許可が下り次第、本年第3四半期を目途に、この合弁関係を円満に解消し、NUCを当グループの全額出資子会社とする予定です。

当グループは20126月に製販一体運営を実現すべく新体制を発足しました。今回、合弁事業をグループの全額出資子会社にすることは、新しい事業戦略に則したものです。すなわち、原油の調達から原料となるエチレンの製造、その誘導品であるポリエチレンの製造・販売まで、当グループで一体運営できるようになり、お客様や市場に対して、よりスピーディーかつ柔軟に対応できる最適なオペレーションを実現できます。

NUCブランドのポリエチレンは幅広い製品分野でお客様にご愛顧頂いてまいりました。特に高圧電線被覆分野は、高度な技術のもと国内でも希少な製品として高い競争力を有しており、今後同分野を当グループの化学部門の柱のひとつとして強化していきます。本取引により、国内販売をより一層強化するとともに、海外向けビジネスを含め、積極的にNUCブランドを展開します。

なお、合弁事業の解消とNUCを全額出資子会社とすることに伴う当社連結業績への影響は軽微です。

<ご参考:日本ユニカー株式会社の概要>

1. 所在地 東京都品川区東品川二丁目224

2. 代表者 代表取締役社長 佐藤 啓喜

3. 事業内容 高圧法低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレンの製造・販売

4. 設 立 1961111

5. 資本金 20億円

6. 従業員数 204名(201311日現在)


2013/1/31

Dow CEO & CFO Analyze 4th Quarter Earnings

In addition, as Bill has stated, in December we announced plans to divest $1 billion of non-core assets over the next 24 months. We are already moving forward on this target, evidenced by today’s divestment of the stabilizers component of our Plastic Additives business, as well as the announcement made just last night regarding our plans to sell 50 percent ownership in Nippon Unicar Company – a joint venture in our Electrical and Telecommunications business.

As you think about our $1 billion divestment target moving forward, expect to see the actions centered squarely on driving improved ROC.

 

                    ↓ 2012/6

                     ↓ 今回         

------------------

2012/6/29 日本ポリエチレン 

HDPE製造設備の停止

工場 川崎市川崎区(千鳥地区)  
    旧 東燃化学
設備 HDPE 第二系列(スラリー法)
能力 5.2万トン/年
停止時期 2014年4月

ーーーー

2012/6/29 日本ポリプロ

PP製造設備の停止

工場 川崎市川崎区(千鳥地区)  
    旧 東燃化学
設備 PP 第3系列(バルクー気相法)
能力 8.9万トン/年
停止時期 2014年4月


2014/3/3 プライムポリマー 

LLDPE製造設備停止

事業の抜本的構造改善の一環として、姉ヶ崎工場のLLDPE 1系列を2014年12月に停止する。

能力 6万トン、1985年稼動

現状能力 40万トン
停止後   34万トン

  LLDPE

 LL/HD

HD
姉崎工場
(出光興産)

2014/12停止
60,000

2013/3停止
130,000

市原工場
(三井化学)

85,000

98,000

116,000

小計

(145,000)

(98,000)

(246,000)

エボリュー 250,000
 /300,000
   
合計 395,000    
整理後 335,000 214,000
公称 340,000 200,000

参考

同社はシンガポールでメタロセンポリマー「エボリュー」製造設備を建設中

 会社名: Prime Evolue Singapore Pte. Ltd.
 場所
  :ジュロン島
 出資者:
プライムポリマー 80%、三井物産 20%
 設立  :
2012/10
 能力  :
300千t (2014/12 完工)


2014/3/28 日本ポリエチレン

鹿島LLDPE 1系列停止

LLDPE 第2系列 能力9.2万トン 2015/3 停止

現有 26万トン
停止後 16.8万トン


2016/3/10 

住友化学、積水化学工業、産業革新機構によるポリオレフィンフィルム事業の経営統合について

http://www.sumitomo-chem.co.jp/newsreleases/docs/20160310.pdf

住友化学 、積水化学工業および産業革新機構(INCJ) は、 3社で設立する新会社の下、 住友化学 、積水化学のそれぞ子会社で ポリオレフィン フィルム事業を行うサーモ と積水フィルムを経営統合することについて、契約を締結した。

事業開始 2016年7月

住化積水フィルム株式会社
(英文名:SUMIKASEKISUI FILM CO.,LTD.)

資本金
55億円(資本準備金27.5億円含む)
株主および持株比率

INCJが保有する当社の全株式が、2021 年 6 月 7 日付で渡辺パイプおよび住友化学へ譲渡されました。
本変更により、当社は、渡辺パイプとの協業・シナジーを強化し、農業用フィルムに加えて包装用フィルムにおいても、より一層お客様に貢献できる商品の開発販売を目指すとともに、ポリオレフィンに関する高度な技術を有する住友化学との連携をより一層強化してまいります。

〔現行〕        〔変更後〕
住友化学 35%      住友化学 45%
積水化学工業 35%    積水化学工業 35%
INCJ 30%      渡辺パイプ 20%