JSR、欧州Dow社とS‐SBRの生産委託契約を締結
JSR株式会社は、2003年1月1日付けで、Dow Europe GmbHとの間で生産委託契約を締結しました。 これによりDowは、ドイツのシュコパウにある溶液重合プラントで、JSR向けのS‐SBR製品を生産します。プラント規模の試験生産はすでに完了しており、2003年の第2四半期から第3四半期中に商業生産を開始する予定です。
JSR、S‐SBR(溶液重合SBR)の生産能力を増強
世界的な需要増に対応して2003年秋から
JSR株式会社(社長:吉田淑則)は、四日市工場のS−SBR(溶液重合SBR)の生産能力を、2003年11月以降、現在の年産2万5千トンから同3万5千トンに増強することを決定しました。
製造技術の開発・改良および設備改良の実施などにより、1万トンの能力増強を実現します。
S−SBRは、省燃費タイヤ、高性能タイヤに使われる高機能合成ゴムで、環境対策の進展などにより世界的に市場が拡大しています。
当社はS−SBRにおいて技術優位性を持っており、今後も順調な需要拡大が見込まれることから、国内外の顧客に向けた供給体制を強化することにしたものです。
なお当社は、国内の生産能力増強に加え、欧州においても2003年年央からS−SBRの現地委託生産を開始する予定です。
Jul 14, 2003 SinoCast
Yanshan to Establish Rubber JV Yanshan=燕山
Beijing Yanshan Petrochemical Co.,
Ltd. (Yanshan) will cooperate with Bayer, DSM and Mitsubishi to
set up a rubber joint venture. The project will be completed in
2005 and Yanshan rubber production will be up to 300,000 tons
from 210,000 tons currently.
Yanshan is a large butadiene rubber
(BR) maker with annual production of 120,000 tons. The company
also produces 30,000 tons of burly rubber, 15,000 tons of styrene
butadiene rubber (SBR), 15,000 tons of thermoplastic elastomer
and several other rubbers annually.
The JV will be Baiyer's second
rubber investment project in China. Bayer has put USD 200 million
into the SBR and ethylene propylene rubber projects in Shanghai.
The only rubber project of DSM in Asia is located in Japan.
Mitsubishi engages SBR and ethylene vinyl acetate copolymer (EVA)
production in Japan.
2003/7/24 日本ゼオン
日本ゼオン、中国・広州市にCMB(カーボンマスターバッチ)会社設立
日本ゼオン(社長 古河直純)は、自動車ゴム部品の原料となるCMB(カーボンマスターバッチ)の製造・販売会社「瑞翁化工(広州)有限公司」を中国広東省広州市に設立する。すでに営業許可の取得を完了しておリ、今後設立作業を進める。
資本金は300万US$で、日本ゼオン、ゼオンポリミクス株式会社(代表取締役 堀江敏夫、ゼオン100%出資)、東京材料株式会社(社長 深谷弘道、ゼオン54%出資)、及び豊田通商株式会社(社長 古川晶章)の4社が出資を行う。生産能カは、年間
5,000トンで2004年7月よリ商業運転を開始する予定である。
CMBはゴム自動車部品原料として使用され、相次ぐ完成車メーカーの進出ならびに増設によリ広州地区での需要が拡大している。日本ゼオンは、中国への生産シフトを加速している日系部品メーカーの多様なニーズにも対応できる供給体制を整備することで、既存の珊翁化工(上海)有限公司、瑞翁貿易(上海)有限公司とともに中国でのCMB事業の拡大・発展を図る。また、新会社は成長市場である中国において、当社が世界No.1のシェアをもつ耐油性特殊合成ゴムの新たな需要開拓拠点としての役割を担い、CMBの新規開発販売を積極展開していく。
これによリ、グローバル化している自動車部品メーカーを始めとする多くの顧客に対し、同品質の製品を日本・中国のいずれからも安定供給できる体制づくリを一層推進し、顧客から益々信頼される存在となリ、CMBの事業拡大とともに耐油性特殊合成ゴムでの世界No,1の座をゆるぎないものにすべく注カしていく。
尚、タイ関係会社であるゼオンアドバンスドポリミクス社(ゼオン40%、豊田通商33%出資)でも今年6月に、CMBの年産能カを12,000トンから18,000トンヘの設備増強を完成しており、需要拡大が著しいアジア市場でのグローバル展開を一層加速させていく計画である。
【新会社の概要】
(1)社名 | 瑞翁化工(広州)有限公司 (英文名:Zeon Polymix(Guangzhou) Co.,Ltd) |
|
(2)所在地 | 中国広東省広州市永和経済区内 | |
(3)資本金 | 300万USドル | |
(4)出資比率 | 日本ゼオン 30% ゼオンポリミクス 30% 豊田通商 30% 東京材料 10% |
|
(5)董事長 | 南 忠幸(日本ゼオン梶@取締役ゴム事業部長 | |
(6)生産能カ | 5,000トン/年 | |
(7)稼動開始 | 2004年7月予定 |
2004年8月25日 日本ゼオン
日本ゼオン、中国・広州市のCMB 新工場完成
日本ゼオン(社長古河直純)は、自動車ゴム部品の原料となるCMB(カーボンマスターバッチ)の中国における需要増に対応するため、ゼオンポリミクス株式会社(社長堀江敏夫日本ゼオン100%出資)、東京材料株式会社(社長深谷弘道日本ゼオン54%出資)及び豊田通商株式会社(社長古川晶章)との合弁により、昨年7 月に「瑞翁化工(広州)有限公司」を設立し、12 月より新工場建設に着手していたが、このほど完成し、営業運転を開始した。
当社は、合成ゴム事業の一環として海外CMB 事業を積極的に展開しており、本工場はタイ国・ゼオンアドバンスドポリミクス社、中国・瑞翁化工(上海)有限公司に続く第三の海外生産拠点であり、また中国・華南地区においては唯一の日系CMB メーカーとなる。
中国での自動車生産が急拡大する中、日系及び欧米系自動車部品メーカーが中国への生産シフトを加速させており、急速にCMB 需要が拡大している。さらに、ニーズも多様化、高品質化しており、当社はこれらに逸早く対応できる供給体制を整備することで、一層のCMB 事業拡大を目指す。さらに、華東地区におけるCMB 生産・販売拠点である瑞翁化工(上海)有限公司、瑞翁貿易(上海)有限公司との連携による相乗効果を発揮させることで、中国における合成ゴム事業の更なる拡大、発展を図っていくとともに、当社が世界No1シェアをもつ耐油性特殊ゴム(ニトリルゴム、アクリルゴム、エピクロルヒドリンゴム)を原料としたCMBの中国での拡販により、ナンバーワンの地位を一層強固なものにすべく注力していく。
「新会社の概要」
(1)会社名; 瑞翁化工(広州)有限公司
英文名; ZEON POLYMIX (GUANGZHOU) CO.,LTD
(2)設立日; 2003 年7 月16 日
(3)所在地; 広州経済技術開発区永和経済区井泉一路
(4)資本金; 3,000,000USD
(5)出資比率: 日本ゼオン30% ゼオンポリミクス30%
豊田通商30% 東京材料10%
(6)生産能力; 5,000 トン/年
(7)董事長; 南忠幸(日本ゼオン(株) 取締役ゴム事業部長)
(8)投資金額; 約4 億円
2003-7-28 Asia Chemical weekly
Gaoqiao, Asahi Kasei complete
Caojing SBR study
Shanghai Gaoqiao Petrochemical(上海高橋石油化学)
and Asahi Kasei have completed a
joint feasibility study on a 100 000 tonne/year styrene butadiene
rubber (SBR) project in the Shanghai Chemical Industry Park, in
Caojing, Shanghai.
The two companies will seek approval
from the Chinese government soon. Gaoqiao is likely to hold a
majority share in the project, which may use Asahi's technology.
The two companies signed a letter of
intent a few years ago to pursue the project jointly, but a final
agreement has not yet been signed.
Chemical Week Aug 05, 2003
Bayer Polymers Ends
Cobalt-Polybutadiene Production
Bayer Polymers says it plans to
discontinue production of cobalt-polybutadiene (CoBR) at its
45,000 m.t./year Marl, Germany facility. Bayer cites an “accelerating drop in demand.” Bayer says CoBR, used as a general-purpose
rubber in tires and as a plastics modifier in the manufacture of
high impact polystyrene, is increasingly being replaced by
lithium-polybutadiene. The production halt will affect about 75
employees, 31% of the total Marl workforce. Marl's EPMD
production will be unaffected.
日本経済新聞 2003/9/27 発表
JSR、供給力8割増 高機能タイヤ用ゴム 国内外で5万トン体制
合成ゴム最大手のJSRは高機能タイヤ用ゴムの生産体制を国内外で増強する。国内工場の生産能力を引き上げ、欧州ではダウ・ヨーロッパの独工場への生産委託を拡大。現在の年間2万8千トンを約8割増の5万トン程度に引き上げる。省燃費やぬれた路面でも滑りにくいタイヤヘの需要が伸びているのに対応する。
供給能力を高めるのは溶液重合スチレン・ブタジェンゴム(SーSBR)と呼ばれる高付加価値の合成ゴム。国内は四日市工場(三重県四日市市)で現在、生産能力を年2万5千トンから11月までに3万5千トンに増強中で、来春をメドに4万トン程度まで増やす。
海外は今春から始めたダウヘの委託生産を年3千トンから3年以内に1万トンまで引き上げる。日系メーカーのほか、ミシュランなど欧州メーカーにも供給する。
高機能タイヤの需要は年10%程度の伸びが見込まれている。価格も汎用のスチレン・ブタジェンゴムに比べ、S−SBRは1.5−2倍程度と見られ、高付加価値商品の比率を高め、収益力強化につなげる。
The Jakarta Post October 08, 2003
Indonesia, Malaysia, Thailand set up international rubber cartel
http://www.thejakartapost.com/yesterdaydetail.asp?fileid=20031008.M05
Indonesia, Malaysia and Thailand,
signed late on Monday an accord to form an international rubber
cartel in a bid to prop up the price of the commodity in the
world market.
The establishment of the cartel, called the International Rubber
Consortium Limited (IRCo), was signed by Indonesia's Minister of
Trade and Industry Rini Soewandi, Malaysia's Minister of Primary
Industry Loim Keng Yaid, and Thailand's Agriculture Minister
Sora-at Klinpratoom.
Ferry Yahya, director of agricultural exports at the Ministry of
Trade and Industry Ferry Yahya said that the IRCo would be
managed as a limited liability company by the three countries
with Indonesia, Malaysia and Thailand investing an initial
capital of US$1.5 million, $1 million and $2 million
respectively.
"The company will be managed independently and can seek
funds from the banking sector and other resources," said
Ferry as quoted by Antara.
He explained that based on the shareholders' agreement signed on
Monday, IRCo directors would consist of four representatives from
Thailand, three representatives from Indonesia and two
representatives from Malaysia.
The three countries will convene in Thailand to choose the
management of the companies and to set up operational procedures.
IRCo will also be tasked with encouraging other rubber producing
countries to join efforts to rationalize rubber production, so
that its prices could be raised to a fair and remunerative level
for the benefit of all producers.
Other prominent producers are Vietnam, India and Sri Lanka.
The forming of IRCo was initiated in 2001 when senior officials
of the three countries met in Kuala Lumpur under the Tripartite
Rubber Cooperation, in view of the fact that their producers had
been unable to get adequate compensation for the product because
market prices were determined by rubber companies, mostly tire
makers, in the developed world.
In August last year, the three countries signed the memorandum of
understanding for the establishment of the IRCo.
Thailand, Indonesia and Malaysia together produce 79 percent of
the world's natural rubber.
IRCo may cause rubber shortage in Indonesia
http://www.atimes.com/atimes/Southeast_Asia/EJ10Ae04.html
JAKARTA - Indonesian tire producers said the country could face a shortage of rubber supplies following the establishment of the International Rubber Consortium (IRCo) Ltd.
The local industrialists' concern was expressed by Aziz Pane, chairman of the Association of Indonesian Tire Producers (APBI), who said he welcomed the establishment of IRCo Ltd in Indonesia, Malaysia and Thailand but warned that the Indonesian government had apparently forgotten about tire industries' need for natural rubber.
Pane said he was concerned about a possible rise in the prices of local natural rubber because exporters preferred sending it outside Indonesia so that domestic stocks would decrease. In this connection, he urged the government to control rubber trading so that Indonesia's domestic demand would not be neglected.
The annual production capacity of Indonesia's tire industries is 31 million tires. However, of the figure, Pane said Indonesia could only produce 19-21 million tires, partly due to a shortage of raw material.
Tires smuggled from China and marketed in Indonesia at relatively low prices were also responsible for the national tire industry's inability to use its full production capacity, he said.
However, eventually Indonesia could benefit from IRCo because it would make Indonesia the world's largest rubber producer.
This year, Thailand remains the biggest producer with 2.5 million tons a year; Indonesia produces 1.5 million tons, and Malaysia one million tons, Pane said.
"By the year 2006, Indonesia is expected to replace Thailand as the world's biggest rubber producer," Pane added.
IRCo Ltd was set up through the signing of relevant documents by ministers of the three Southeast Asian countries on Monday evening on the sidelines of the ninth ASEAN summit in Bali.
2003/11/6 クラレ
LIR(液状ポリイソプレンゴム)生産設備の増設について
当社は鹿島事業所(茨城県鹿島郡神栖町)のLIR(液状ポリイソプレンゴム)の生産設備を年産1,000トン増設し、年産4,600トンとすることを決定しました。この設備は2004年7月から稼働する予定です。
LIRは1977年にクラレ独自のポリマー製造技術を結集して開発した粘性のある液状のポリイソプレンゴムで、現在では変性品や共重合品へもバリエーションを広げ、タイヤを中心としたゴム製品、粘接着剤などに広く使われています。LIRは主に天然ゴムまたは合成ゴムの反応性可塑剤として使われますが、この分野で通常使われるプロセスオイルの分子量が数百程度であるのに対し、当社が展開するLIRはその分子量領域が30,000〜50,000と高く、この極めて高い分子量を生かして独自の市場を築いています。
ゴム製品の分野ではLIRを使用することにより、天然ゴムまたは合成ゴムの力学特性を低下させることなく粘度を下げることができるため、加工性、生産性の向上が図れます。このためタイヤ生産が拡大している中国を中心としたアジア地域での需要が活発化しています。さらに高機能化が進む各種ゴム部品の精密成形分野での機能添加剤としての需要が拡大しています。
一方、世界的な脱有機溶剤の流れの中、非溶剤系の接着剤として、粘接着剤や変性銘柄によるゴム製品と繊維・金属類との接着、UV硬化型接着剤原料としての需要も見込まれています。
これらの状況を背景に、LIRの需要は今後も10〜20%の拡大が期待できることから、当社は引き続き次の増強も検討しています。今後もユーザーと密着した開発体制を強化し、新たな需要の創造を続け、LIRを当社エラストマー事業の一翼を担う製品として強化・拡大していきます。
概要
場 所 | : | 当社 鹿島事業所(茨城県鹿島郡神栖町 事業所長:執行役員 草野 学) |
生産能力 | : | 現 状 年産 3,600トン
今回増設 +1,000トン 稼働開始予定:2004年7月 |
2004/5/10 Goodyear
Goodyear Files Antitrust Lawsuit for Price Fixing
http://www.goodyear.com/media/pr/22893ms.html
The Goodyear Tire & Rubber Company has filed an antitrust
lawsuit against suppliers of EPDM alleging price fixing and
anti-competitive conduct in violation of the federal Sherman Act
antitrust laws.
The lawsuit was filed May 7 in the United States District Court
for the Northern District of Ohio, Akron, Ohio.
"Goodyear, in the best interests of our shareholders, is
seeking to recover the overcharges paid as a result of the
anti-competitive conduct of these companies," said C. Thomas
Harvie, Goodyear’s senior
vice president, general counsel and secretary.
"Goodyear is a significant global purchaser of EPDM and
Goodyear spends substantial amounts on these products."
Goodyear’s lawsuits do not
specify a damage amount. That, the company said, will be
determined during the course of court proceedings.
EPDM (Ethylene Propylene Diene Monomer) is a synthetic rubber
that is used in rubber-containing products to improve their
strength, and EPDM has excellent resistance to heat, oxidation,
ozone and weather aging due to its stable, saturated polymer
structure. Goodyear uses EPDM in tires, hoses and belts, for
example.
In the EPDM case, Goodyear is suing:
Bayer A.G., Leverkusen, Germany;
Bayer Polymers LLC, Pittsburgh, Pa.;
Bayer Corporation, Pittsburgh, Pa.;
Crompton Corporation, Middlebury, Conn.;
Uniroyal Chemical Company Inc., Middlebury, Conn.;
The Dow Chemical Company, Midland, Mich.;
E.I. duPont de Nemours & Company, Wilmington, Del.;
DuPont Dow Elastomers LLC, Wilmington, Del.;
DSM Elastomers B.V., Sitterb, The Netherlands;
DSM CoPolymer, Inc., Baton Rouge, La.;
Polimeri Europa S.p.A., Milan, Italy;
Polimeri Europa Americas, Inc., Houston, Texas
Goodyear’s complaint
reserves the right to add other defendants based upon discovery
and proceedings in the case.
Goodyear is the world’s
largest tire company. Headquartered in Akron, Ohio, the company
manufactures tires and engineered rubber products in more than 90
facilities in 28 countries. It has marketing operations in almost
every country around the world. Goodyear employs about 86,000
people worldwide.
2004/10/07 旭化成ケミカルズ
合成ゴム製造技術ライセンス契約締結について
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=83385
旭化成ケミカルズ株式会社(本社 東京、社長 藤原 健嗣、以下「旭化成ケミカルズ」)は、中国の代表的石油・石化メーカーである中国石油化工股■有限公司(以下「SINOPEC」)との間で、合成ゴム製造技術のライセンスに合意、この度ライセンス契約を締結致しましたので、お知らせ致します。
1.旭化成ケミカルズは、1964年に、米国ファイアストンポリマーズ社(旧ファイアストン・タイヤ・アンド・ラバー社)からの技術ライセンスにより、日本で初めて溶液重合法による合成ゴムの製造、販売を開始致しました。その後、40年以上に亘り技術開発を積み重ね、家電・OAの本体に使用されるポリスチレンの耐衝撃性改良用および高性能タイヤの製造用に最適な合成ゴムとして、その技術は、国内外の市場で世界のトップレベルにあるとの高い評価を得ています。
2.一方、SINOPECは、中国国内で急成長を続けている家電・自動車産業に不可欠なポリスチレン改質用合成ゴムおよびタイヤ用合成ゴムの需要に対応すべく、上海化学工業区内に年産10万tの溶液重合法合成ゴムの新プラント建設を計画しておりました。同社はこの領域で高い評価を受けている旭化成ケミカルズの製造技術に注目、同社より技術導入の申し入れがあり、この度ライセンス条件について両社間で合意に達したため契約を締結致しました。SINOPECの新プラントは、2006年完成を目標に建設が進められる予定です。
3.今回のライセンス契約の締結を契機に、旭化成ケミカルズとSINOPECは、今後も友好な協力関係を更に深めていきたいと考えております。
<ご参考>
1.中国石油化工股■有限公司(SINOPEC)の概要
本社:中国北京市朝陽区恵新東街甲6号
株主資本(03年末):1,680億元(2.2兆円、13円/元で換算、以下同じ)
売上高(03年):4,430億元(5.8兆円)
2.旭化成ケミカルズ株式会社の概要
本社:東京都千代田区有楽町1丁目1番2号
資本金:30億円(04年4月1日現在)
売上高:4,537億円(04年3月期決算)
注)旭化成ケミカルズの売上高は、旭化成(株)のケミカルセグメントの実績
3.旭化成ケミカルズの溶液重合法合成ゴム製造技術の特長
(1)リチウム触媒を使用し、溶液中にモノマーを溶解した状態で重合を行うプロセスです。旭化成ケミカルズはこのプロセスによりBR(ブタジエンゴム)およびSBR(スチレン・ブタジエンゴム)を製造しています。
(2)溶液重合法で作られるポリスチレン改質向けのBRは、ポリマー構造上、側鎖に二重結合を有するローシスタイプで、ポリスチレン重合制御のし易さと高い品質により多くのポリスチレンメーカーの支持を受け、旭化成ケミカルズはこの分野においてアジアナンバーワンのシェアを有しています。
(3)また、SBRの製造において汎用型のプロセスであるエマルジョン重合法ではスチレン・ブタジエン比率と分子量でしかゴムの物性をコントロールできないのに対し、溶液重合法ではポリマーのミクロ構造を自由に設計できるため、市場の様々なニーズに対応して最適な物性を持つゴムを得ることが可能です。旭化成ケミカルズはこの特長を生かしてユニークなSBRグレードをラインナップしております。
※(注)■印は人偏に「分」の文字です。
日本経済新聞 2004/12/1
ブリヂストン、天然ゴム園を買収 米グッドイヤーから
ブリヂストンは30日、経営再建中の米タイヤ大手、グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバーからインドネシア・スマトラ島の天然ゴム農園を買収すると発表した。タイヤの主原料の一つである天然ゴムの安定調達と原料段階からの技術開発を促進する狙い。買収価格は公表していない。
買収するゴム園の広さは約1万8000ヘクタール、従業員数は5000人。ブリヂストンにとって世界で3番目の自社ゴム園となる。農園を経営する現地企業の発行済み株式の95%をグッドイヤーが保有しており、ブリヂストンは年内にもそのすべてを買い取る。
グッドイヤーはかねて経営不振に陥っており、人員削減などのリストラを進めてきた。同社はブリヂストンに資産を売却することで、経営再建に弾みをつける狙いがあるとみられる。
http://www.bridgestone.co.jp/info/profile/bscb_j1.html#b
ブリヂストンは、天然ゴム、合成ゴム、カーボンブラック、スチールコード、繊維などのタイヤの主要な原材料もグループ内で生産しています。
タイヤの生産活動は、東南アジアやアフリカの熱帯地域から始まります。インドネシアとリベリアにあるブリヂストングループのゴム農園では、タイヤの主原材料である天然ゴムが育成されています。これらの農園で採れる天然ゴムは、使用するゴム量全体のほんの一部に過ぎません。しかしながら、原材料を自ら生産することで、タイヤの開発・生産・品質保証に結びつく有益な知識を数多く学ぶことができます。
原材料を自ら作ることで、高品質のタイヤを作ることができるのです。
ブリヂストンのタイヤを製造するため、日本のブリヂストンはタイ、インドネシア両国から、また米国のブリヂストン/ファイアストン社はマレーシアから、それぞれ生ゴムを輸入しています。
2004/12/17 宇部興産
宇部興産梶Aタイにおけるブタジエンラバーの増設を決定
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=89182&lindID=4
宇部興産株式会社(社長:常見和正)は、このたび、タイにおけるグループ会社TSL(THAI
SYNTHETIC RUBBERS CO.,LTD)において、合成ゴムの一種であるBR(ブタジエンラバー)の増設を決定した。2006年1月完成を目指し、年産能力を現状の56,000トンから72,000トンまで引き上げる。
当社のBRは、コバルト触媒を用いてブタジエンを多段重合して作られる合成ゴムであり、耐磨耗性・加工性に優れているため、タイヤ、家電・OA機器用ポリスチレン改質材向け等に需要を伸ばしており、国内・海外の大手タイヤメーカーやポリスチレンメーカーに幅広く納入している。
生産能力は、特殊品を中心とする千葉石油化学工場で年間85,000トン、汎用品を中心とするタイのTSLで年間56,000トンであり、アジアでは最大。今般の増設が完了すればBRの世界シェアとして10%に近付くことになり、独立系BRメーカーでは世界トップクラスとなる。
BRの需要は2002年第2四半期以降、日本のタイヤメーカーの増設などにより世界的に回復基調で、ポリスチレンの改質用途向けも伸長していること等により、国内海外共に非常に好調に推移しており、この傾向は今後も継続すると予測される。
一方で原料ブタジエンについては、現在も供給不足と価格高騰が続いている。当社は千葉地区に丸善石油化学鰍ニの合弁会社「千葉ブタジエン工業梶vを有しているため、安定調達とコスト競争力の面で強みを発揮している。
また、今般のTSLにおける増設にあたっても、原料ブタジエンの安定調達は必須条件であったが、これについても既に確保した。
当社はBRの戦略として「特殊品への更なる特化」と「他社製品との差別化」を推進しており、この戦略に従って、タイヤ向けの特殊品であるVCR(Vinil
Cis Rubber)やポリスチレン改質材向けの二峰性グレードも伸長させている。今後も旺盛な需要に対応すべく、世界二極体制にて事業拡大を図っていく。
【参考】TSL(THAI SYNTHETIC RUBBERS CO.,LTD)の概要
設立:1995年12月
工場所在地:タイ国ラヨン県
株主:宇部興産73.1%、丸紅13.0%、TSRC Corporation(台湾)13.0%
他
生産能力の推移:50,000トン(1998年1月操業開始)
56,000トン(2004年6月デボトルによる能力増強)
代表:Dr. Charunya Phichtitkul
(宇部興産且キ行役員兼務)
従業員数:80人
売上高:2,015百万バーツ(2003年実績)
Dow Chemical
Elects to Exercise Option Related to DuPont Dow Elastomers Joint
Venture
http://www1.dupont.com/NASApp/dupontglobal/corp/index.jsp?page=/news/releases/2005/nr01_03_05.html
DuPont and The
Dow Chemical Company (Dow) today announced that Dow has elected
to exercise its option to acquire certain assets relating to
ethylene and chlorinated elastomers, including assets of the
Engage®(ダウ・ケミカル社「インサイト技術」によるポリオレフィンエラストマー), Nordel®(エチレンプロピレンゴム)
and
Tyrin® 塩素化ポリエチレンbusinesses, from DuPont Dow Elastomers LLC
(DDE),
a 50/50 joint venture between DuPont and Dow, through an equity
redemption transaction involving Dow's equity interest in DDE. As
a result of this option exercise, DuPont will purchase Dow's
remaining equity interest in DDE for $87 million immediately
after the asset transfer has been completed.
DuPont
had previously announced on April 8, 2004, that Dow and DuPont
had executed several agreements relating to the future management
of DDE. As part of those agreements, Dow was granted the option
to acquire certain assets relating to ethylene and chlorinated
elastomers.
These
transactions are subject to customary conditions, including
applicable regulatory approvals. DuPont and Dow expect to close
these transactions on June 30, 2005. After the transaction, DDE
will change its name and become a wholly owned subsidiary of
DuPont that will include the Neopreneクロロプレンゴム, Hypalon®クロロスルホン化ポリエチレン, Kalrez®パーフロロエラストマーパーツ, and Vito®フッ素ゴム
businesses.
DuPont
Dow Elastomers LLC, a global supplier of specialty elastomers
with headquarters in Wilmington, Del., is a joint venture between
DuPont and Dow, with approximately $1.2 billion in sales. The
company is a leader in chloroelastomers, ethylene elastomers and
fluorinated elastomers, serving the automotive, chemical,
construction, general rubber, plastics and wire and cable
industries.
Dow
is a leader in science and technology, providing innovative
chemical, plastic and agricultural products and services to many
essential consumer markets. With annual sales of $33 billion, Dow
serves customers in more than 180 countries and a wide range of
markets that are vital to human progress, including food,
transportation, health and medicine, personal and home care, and
building and construction, among others. Committed to the
principles of sustainable development, Dow and its approximately
46,000 employees seek to balance economic, environmental and
social responsibilities.
DuPont
is a science company. Founded in 1802, DuPont puts science to
work by creating sustainable solutions essential to a better,
safer, healthier life for people everywhere. Operating in more
than 70 countries, DuPont offers a wide range of innovative
products and services for markets including agriculture,
nutrition, electronics, communications, safety and protection,
home and construction, transportation and apparel.
Engage®, Nordel®, Tyrin®, Hypalon®, Kalrez®, and Viton® are registered trademarks of
DuPont Dow Elastomers LLC.
Announcing DuPont Performance
Elastomers: Continuing To Provide Best-In-Class Elastomers
http://www.dupont-dow.com/News/English/press.asp?pressrelease=2005-05-26-DPE
Effective July 1st, 2005, DuPont Dow
Elastomers, the joint venture company between DuPont and The Dow
Chemical Company, will become a wholly owned subsidiary of
DuPont and will be called DuPont Performance Elastomers. DuPont Dow's Viton®
fluoroelastomers, Viton® FreeFlowTM, Kalrez® perfluoroelastomer parts, Neoprene synthetic
rubber, Hypalon® chlorosulfonated polyethylene and VertexTM
seal technology businesses will remain with the subsidiary.
DuPont Dow's current president and CEO, Jack Lewis, will continue
in that role for DuPont Performance Elastomers. In announcing the
company's name, Lewis said, "With the launch of DuPont
Performance Elastomers, we are building on the success of the
former joint venture, as a customer-focused provider of
best-in-class elastomers and sealing solutions ? combining the
responsiveness of a small company with the commitment and reach
of a global enterprise."
According to Lewis, DuPont Dow Elastomers has been a successful
concept, demonstrating that an organization dedicated to
elastomers markets, taking a portfolio approach and bringing
innovative technology, brings value to customers and to the
industry.
"As we become DuPont Performance Elastomers, we will remain
a company focused exclusively on elastomers. We hope to continue
to be the first place to go when there is an elastomeric need and
we are committed to maintaining the high quality standards and
reliable performance we have delivered for nearly 10 years,"
he said. "Customers can expect the company to continue to
develop technology innovations that enable improved performance
of our products in their applications, as well as to expand the
performance capabilities our products provide."
DuPont Performance Elastomers will continue to have a growth
mission, according to Lewis. Growth will come through the
expansion of its current businesses, new innovations and growing
with customers in emerging markets such as China. "We will
grow because we will continue to deliver performance when it
matters."
DuPont Dow's Engage® polyolefin elastomers, Nordel®
hydrocarbon rubber and Tyrin® chlorinated polyethylene, will be part of Dow's
Specialty Plastics and Elastomers business unit.
About DuPont Dow Elastomers
DuPont Dow, with European headquarters in Geneva, Switzerland, is
a joint venture between the DuPont Company and The Dow Chemical
Company, with more than USD 1 billion in sales. The company is an
industry leader in chloroelastomers, ethylene elastomers and
fluorinated elastomers, serving the automotive, chemical
processing, construction, general rubber and wire and cable
industries.
Engage®, Nordel®, Tyrin®, Viton®, Viton® FreeFlowTM, Kalrez®, Hypalon® and VertexTM seal technology are trademarks or registered
trademarks of DuPont Dow Elastomers. Effective July 1, 2005
Engage®, Nordel® and Tyrin® become trademarks of The Dow Chemical Company.
Viton®, Viton® FreeFlowTM, Kalrez®, Hypalon® and VertexTM will remain trademarks of DuPont Performance
Elastomers
2005年2月23日 日本ゼオン
瑞翁化工(上海)、中国・上海市にシリコーンゴムコンパウンド新会社設立
日本ゼオン(社長古河直純)の100%子会社である瑞翁化工(上海)有限公司(董事長南忠幸)はシリコーンゴムコンパウンドの製造・販売会社「瑞竹化工(上海)有限公司」を中国上海市に設立する。すでに営業許可の取得を完了しており、今後設立作業を進める。資本金は85万USD
で、瑞翁化工(上海)有限公司および株式会社竹原ゴム加工(社長中島洋三)が各50%の出資を行う。
工場は日本ゼオンの中国における合成ゴムコンパウンドの製造・販売拠点である瑞翁化工(上海)有限公司の敷地内(上海市閔行区.庄工業区内)に建設し、設立当初の生産能力は年間240トンで2005年5月より商業運転を開始する予定である。
シリコーンゴムは自動車、電器、建築等各分野における機能部品の原材料として使用され、中国において経済成長を背景に需要が拡大している。また、中国への生産シフトを加速している日系部品メーカーの多様なニーズにも対応できる供給体制を整備する。これにより、日本ゼオンが世界ナンバーワンシェアをもつ耐油性特殊ゴムを中心とした自動車部品関連の顧客に加えて、新しい分野の顧客開発を狙い、同地区でのゴムコンパウンド事業基盤をより強固にしていく考え。
なお、2003
年新規設立した瑞翁化工(広州)有限公司(ゼオングループ70%出資)も2004年8月、年産能力5,000トンのゴムコンパウンド工場を完成させており、需要拡大が著しい中国市場において事業の拡大・発展を図っていく計画である。
1. 新会社の概要
(1)社名: 瑞竹化工(上海)有限公司
(英文名:TAKEHARA ZEON (SHANGHAI)
CO.,LTD)
(2)所在地: 上海市閔行区.庄工業区申南路380
号
(3)資本金: 85万US ドル
(4)出資比率: 瑞翁化工(上海)有限公司 50%、株式会社竹原ゴム加工 50%
(5)董事長:
中島洋三(株式会社竹原ゴム加工代表取締役社長)
(6)生産能力: 240 トン/年
(7)稼動開始: 2005年5月予定
2005/3/7 JSR
JSR、中国広東省佛山市にカーボンマスターバッチの生産拠点新設を決定
中国広東省佛山市にCMB生産拠点を新設
JSR株式会社(社長:吉田淑則)およびJSRグループの株式会社エラストミックス(本社:三重県四日市市、社長:近藤素英)はこの度、中国広東省佛山市にカーボンマスターバッチ(CMB)の新たな生産拠点を設立することを決定しました。
新会社は、エラストミックス100%出資で資本金350万USドル。生産能力は年間8,000tで、2006年4月より商業生産を開始する予定です。
広州地区は日系自動車メーカーの進出、増設に伴い、関連部品メーカーの進出、増設が相次ぎ、中国で今後最も市場拡大が予想されており、この需要増に応えるべく同地区への生産拠点設立を決定しました。
新会社は、エラストミックスがこれまでに培った技術を投入し、信頼性、生産性に優れる日本製ミキサー導入など、日本国内と同レベルの高い生産性と品質管理を目指し、多様な顧客ニーズに対応していきます。
また、既存の関連会社である天津国成橡膠工業有限公司(天津市)、福州国台橡膠有限公司(福州市)と併せて3拠点とすることで、中国におけるCMB生産・供給体制の充実を図ります。
≪ 新会社の概要 ≫
1.会社名(仮称) 日密科偲橡膠(佛山)有限公司
(英文名:ELASTOMIX(FOSHAN)CO.,LTD.
2.所在地 中国広東省佛山市三水中心科技工業区
3.敷地面積 30,000m2
4.会社設立時期 2005年3月(予定)
5.資本金 350万US$
6.株主及び出資比率 エラストミックス 100%
7.菫事長 近藤 素英 (エラストミックス社長)
8.稼動開始時期 2006年4月
9.生産能力 8,000T/年
JSRグループのCMB関連会社および生産能力
会社名 | 所在地 | 生産能力 (トン/年) |
潟Gラストミックス (小樽工場) (東京工場) (四日市工場) (滋賀工場) |
北海道小樽市 茨城県水海道市 三重県四日市市 滋賀県東浅井郡 |
|
九州ゴム加工 |
佐賀県鳥栖市 |
10,000 |
国成工業股?有限公司 |
台湾・台北市 |
4,000 |
天津国成橡膠工業有限公司 |
中国・天津市 |
8,000 |
福州国台橡膠有限公司 |
中国・福建省福州市 |
4,000 |
ELASTOMIX(THAILAND)CO.,LTD |
タイ・ラヨン県 |
18,000 |
新会社 |
中国・広東省佛山市 |
8,000 |
生産能力は、2005年3月現在の公称能力。
2005年03月30日 エクソンモービル
日本ブチル梶@鹿島工場ハロゲン化ブチルゴム生産能力増強の件
エクソンモービル有限会社が50%出資している日本ブチル株式会社(本社:川崎市浮島町、代表取締役社長・吉田淑則、以下日本ブチル)は同社鹿島工場のハロゲン化ブチルゴム製造装置の生産能力を17,000トン/年増強することを決定しました。本増強は2006年中旬を目処に完成する予定であり、これにより同社のハロゲン化ブチルゴム生産能力は70,000トン/年となります。
今回、日本ブチルの生産能力の増強に伴う投資は、エクソンモービルケミカルの世界的な製品供給戦略の一環としてアジア太平洋地域における需要増加に対応するため行うものです。同社は2002年にも、それまで35,000トン/年であった鹿島工場の同生産能力を53,000トン/年に増強しております。
エクソンモービルケミカル、グローバル・ブチルポリマー事業部副社長、アーサー・ジェイ・サリバンは、「エクソンモービルケミカルのブチルポリマー事業部は、今後も重要な市場でありつづけるアジア太平洋地域にさらに力を注いで行きます。私共は65年以上に亘り蓄積したブチルゴムの技術、サービス、製品ノウハウを基に、顧客先の事業に役立つ、価値の高い世界水準のビジネスソリュージョンを提供しています。」と述べています。
エクソンモービルケミカルは1997年以降、ハロゲン化ブチルゴムの生産能力を50%増強してきており、今後も顧客ニーズに対応すべく、さらなる生産能力増強のための投資を継続していきます。
2005/4/18 クラレ
熱可塑性エラストマー生産設備の増強工事完了について
http://www.kuraray.co.jp/release/2005/050418.html
当社は鹿島事業所(茨城県鹿島郡神栖町)にて進めていました、熱可塑性エラストマー(水素添加スチレン系エラストマー:当社商標<セプトン><ハイブラー>の生産設備の増強工事(+年産4,000トン)が完了し、2005年4月より稼働を開始しましたのでお知らせいたします。(増強後生産能力:年産23,000トン)
*
米国子会社(セプカ社:テキサス州パサディナ 年産12,000トン)と合わせた当社グループの生産能力は年35,000トンとなります。
当社の熱可塑性エラストマーは優れた弾力性を持った合成ゴムで、通常のプラスチックと同様に加熱による成形加工が可能で、自動車内装や電気機器部品、住宅部材関連等のほか、玩具、工具、文具等の身の回りにある軟質素材として広く使われています。またエンジニアリングプラスチック(自動車や電子材料として使われる耐熱性高強度プラスチック)の衝撃強度改良などの硬質プラスチックの脆さを補う改質剤用途や、粘接着性を生かした非有機溶剤系接着剤原料としても使われています。
現在、世界の水素添加スチレン系エラストマー市場の規模は年間約11万トン(2004年 当社推定)です。中でも加硫ゴム代替や軟質塩ビ代替用途が欧・米・アジアとも拡大基調にあり年率約10%の成長が続いています。また性能面では、近年ますます耐熱性、耐磨耗性、耐油性などといった高機能化が求められています。
当社は今後ともユーザーと密着した開発体制を強化し、熱可塑性エラストマー事業の強化・拡大に注力していきます。
設備増強の概要
場 所 :
当社 鹿島事業所(茨城県鹿島郡神栖町 事業所長:大崎
隆義)
生産能力 : 年産 19,000トン
今回増設分 +4,000トン 2005年4月稼働開始
計 年産 23,000トン
設備投資額 : 約15億円
2005.5.16 旭硝子
フッ素ゴム「AFLAS®(アフラス)」の製造能力増強を決定
http://www.agc.co.jp/news/2005/0516.html
旭硝子株式会社(本社:東京、社長:門松正宏)は、主に電線被覆材や自動車部品(オイルシール)として使われるフッ素ゴム「AFLAS®」(4フッ化エチレンとプロピレンの共重合体)の製造能力増強を決定しました。今回の増産は当社千葉工場(千葉県市原市)で行い、増産完了は2006年3月、投資額は約18億円の予定です。これにより当社の「AFLAS®」製造能力は約50%増となります。
「AFLAS®」は当社が開発し、25年の販売実績を持つ特殊フッ素ゴムです。汎用フッ素ゴムと比較して、@極めて高い電気絶縁性を持つ A耐薬品性に優れ、特にオイルに含まれる各種添加剤に対して高い耐久性を持つ Bスチームに対する耐久性に優れている C耐熱性に優れている、などの特長から、自動車・車輌・家電などに使用される電線の絶縁被覆材や、自動車トランスミッションのオイルシール材などに使われています。
当社は、本年度からの中期経営計画 “JIKKO-2007”
において、フッ素・スペシャリティ事業を化学品カンパニーの成長事業として位置づけ、当社の強みを活かせる製品群への注力を図ることとしています。なかでも、フッ素ゴムは、近年自動車向けの新用途を中心に需要が急増しており、世界需要は今後も年率10%程度で増加すると見込まれることから、旺盛な需要に対応するため、今般千葉工場において「AFLAS®」の製造設備を増強することとしました。
また、当社は、お客様ニーズにお応えすべく、「AFLAS®」の加工性・機械特性・環境対応を向上させた新品種を発売開始することとし、今回の増設においても新品種を含めた生産体制を整えることとしています。なお、新品種の概要につきましては、本年5月18〜20日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展」にて発表する予定です。
当社は、今後も独自のフッ素化学技術を活かし、お客様に高品質なソリューションを提供していく所存です。
住友精化、姫路でIRラテックスを増強
住友精化は、合成イソプレンゴム(IR)ラテックスを増産する。姫路工場(兵庫県姫路市)に約5億円を投資し、生産能力を現在の1.5倍、年間1500トンに拡大する。今年8月をめどに完成させる計画。同製品は手術用手袋用途などで天然ゴムの代替品として海外需要が増加しており、既存設備はフル稼働の状態にあるという。すでに同社では次期計画として同3000トン規模への倍増も検討しており、同社機能樹脂事業の主力製品として育成していく考えだ。
住友精化は、2002年にIRラテックスの本格販売を開始し、手術用など医療用手袋をはじめ検査用手袋、コンドーム、医療用チューブ、カテーテルなど医療関連用品を中心に市場開拓を図ってきた。
従来、これらの分野では天然ゴムが主に使用されていたが、不純物として含まれるたん白質がかぶれ、かゆみなどアレルギーを引き起こす場合があると指摘されていた。このため欧米諸国を中心とした医療現場では、天然ゴムラテックスの代替品を求める声が高まっていた。
化学工業日報 2005/8/19
三井化学、千葉でEPTに大型投資
三井化学は、競争優位製品に位置付けるエラストマーの次期投資計画を相次ぎ具体化させる。まず総額200億円以上を投じ市原工場(千葉県市原市)にエチレン・プロピレン・ターポリマー(EPT)の年産10万トン規模の新プラントを建設、メタロセン触媒による新プロセスを導入し、2007年内にも稼働させる方針だ。
さらに、シンガポールでは需要拡大が続くアルファオレフィンコポリマーを増設、2009−2010年の稼働を視野に入れる。機能性ポリマーズの拡大・成長を目指す同社は、エラストマー事業をその中核に位置付けており、グループ収益の牽引車として積極投資していく。
加硫ゴムの原料に用いられるEPTは、エチレン、プロピレン、ジエン類をチーグラー・ナッタ触媒によって重合して得られるゴム。耐候性がよく、酸化、熱、化学薬品に対する耐性に優れ、電気的特性が高いため、自動車部品や工業用品に幅広く用いられている。
2005年09月30日 三井化学
EPT(商品名:三井EPT)の生産能力増強について
当社は、自動車部品、電線ケーブルその他の工業部品等に用いられるEPT(エチレン・プロピレン・ターポリマー、商品名:三井EPT)を製造・販売しております。現在、EPT及びこれを主原料とするオレフィン系熱可塑性エラストマー(商品名:ミラストマー(R))の需要が世界的に拡大していることから、今般、メタロセン触媒技術を用いた最新鋭大型プラントの新設を決定しました。
<新設計画の概要>
1. 製品: EPT(エチレン・プロピレン・ターポリマー)
2. 商品名: 三井EPT
3. 製造設備: 三井化学市原工場内(千葉県市原市)
4. 生産能力: 75千トン/年
5. 技術: 自社技術(メタロセン触媒技術)
6. 総投資額: 約200 億円
7. スケジュール: 着工2006年8月
完工2007年10月
EPTは、耐候・耐オゾン性、耐熱・耐寒性、電気特性、耐化学薬品性に優れ、自動車部品、電線ケーブル、その他工業部品等に幅広く使用され、とりわけアジア地域においては年率10%を超える自動車生産台数の伸びに支えられて需要が急拡大しております。また、EPTを主原料とするオレフィン系熱可塑性エラストマーはEPTの持つ性能に加えて、軽量でリサイクルも可能なため、環境配慮型の材料として、近年自動車内装材、建材等へ用途が拡がり、需要が世界的に拡大しています。
当社は、現在、市原工場に能力20〜25千トン/年のEPTプラントを2系列有しておりますが、今回新設するプラントは、メタロセン触媒を用いた新プロセスを採用した世界最大規模の75千トン/年のプラントです。これにより、当社は、高品質のEPTを安定供給できるアジア最大のEPTサプライヤーとなります。
当社は中期経営計画において、機能性ポリマーズ、情報・電子材料、ヘルスケア材料からなる機能性材料分野の拡大・成長を目指しております。その中で、機能性ポリマーズ分野は、その中心的役割を担うべく、事業の拡大・成長、新製品の開発に努めております。機能性ポリマーズの一製品であるEPTについても、今回の大型プラント新設と伴に、これまで培ってきた技術力、マーケティング力を活用し、お客様の多様なニーズにお応えし、新たな価値を提供し続けることで事業の拡大・成長を図って参ります。
2005/10/24 三井化学
液状EPT 「三井EPT Lシリーズ(TM)」の事業化について
当社(社長:藤吉建二)は、自動車部品、電線ケーブル及びその他の工業部品等に用いられているEPT(エチレン・プロピレン・ターポリマー、商品名:三井EPT)を製造、販売しております。この度、既に事業化している固体状のEPTに加え、新たに液体状のEPT(商品名:三井EPT Lシリーズ(TM))を新製品として事業化することを決定いたしましたのでお知らせいたします。
<新製品の概要>
1. 製品: 液状EPT(エチレン・プロピレン・ターポリマー)
2. 商標: 三井EPT Lシリーズ(TM)
3. 製造設備: 岩国大竹工場内の既存プラントでの他製品との併産
4. 技術: 自社技術
5. 販売開始: 2006年度予定
6. 売上高: 10億円以上(2011年度)
従来のEPTは、ゴム弾性、耐候性、耐オゾン性、耐熱・耐寒性、電気特性、耐化学薬品性に優れたゴムであり、自動車部品、電線被覆材及びその他工業部品の高機能分野に広く使用されております。
今回新製品として事業化する「三井EPT Lシリーズ(TM)」は、従来の固体状のEPTとは異なり、常温下において粘性をもった液体状のEPTです。そのため流動性に優れ、精密成型に適しているため、高い厚み精度が要求される電子・電気製品用のシール部品等への展開が期待されます。さらに、各種変性反応を利用することにより、これまでのEPTでは不可能であった常温下での硬化も可能なため、作業現場で硬化できる建築・土木用のシーリング材及び接着材用途向けの原料として使用されます。硬化後は従来のEPTと同様の優れた特徴を有するゴムとなります。
当社は中期経営計画において、機能性ポリマーズ、情報・電子材料、ヘルスケア材料からなる機能性材料分野の拡大・成長を目指しております。その中で、機能性ポリマーズ分野は、その中心的役割を担うべく、事業の拡大・成長、新製品の開発に努めております。機能性ポリマーズの一製品であるEPTにつきましても、今回の「三井EPT Lシリーズ(TM)」等の新製品開発に積極的に取り組み、お客様の多様なニーズにお応えし、新たな価値を提供し続けることで事業の拡大・成長を図ってまいります。
2005/12/21 British
Plastics & Rubber
Rubber chemicals
companies fined for operating a cartel
Four rubber chemicals
manufacturers have been fined a total of Eur 75.86 million by the
European Commission for running a cartel between 1996 and 2001 -
although the Commission says the cartel may have been operating
as long ago as the 1970s. The company receiving the largest fine,
Bayer, recently announced it was making provisions to pay fines
in North America for colluding over prices of some rubber and
polyester polyol products.
The four companies
fined by the EC are Bayer, Crompton (now Chemtura) and General
Chimica. Flexsys was also found guilty but given immunity from
fines for providing information which started the investigation,
which led to raids on the companies in 2002.
The Commission says
the four companies agreed to exchange information about prices
and/or raise prices of antioxidants, antiozonants and primary
accelerators. One of the participants told the enquiry: 'there
was a contact among competitors from at least the mid 1990s,
before, during and after every price increase for rubber
chemicals - or at least an attempt to have such contact', and
another employee of the same company said that the 1998 price
increase was 'the most orchestrated and collusive agreement' he
ever made.
All four companies
had their fines reduced because of their
co-operation with
the investigation. Flexys co-operated fully and paid no
fine;
Bayer had a
20 per cent reduction and pays Eur 58.88 million; Crompton Europe, Crompton Manufacturing
Company (formerly Uniroyal Chemical Company) and Chemtura
Corporation (formerly Crompton Corporation) had their fine reduced by 50 per
cent to Eur 13.6 million, and General Quimica
and its parent companies Repsol Quimica and Repsol YPF had their fine reduced by 10 per
cent to Eur 3.38 million.
* Flexys : formerly
Monsanto Chemical Company
2005.12.27 ブリヂストン
ブリヂストン、中国に合成ゴム工場を建設
http://www.bridgestone.co.jp/news/c_051227.html
株式会社ブリヂストン(社長 渡辺惠夫)は、タイヤの原材料となる合成ゴムのグローバルでの需要増加に対応するため、中国・広東省惠州市に合成ゴム工場を建設いたします。新工場は中国・広東省惠州市大亜湾石化開発区に建設予定であり、広東省惠州市からの認可を受けて、工場の事業運営にあたる新会社「普利司通(惠州)合成橡有限公司」を2005年12月22日に設立いたしました。総投資額は、約1億米ドルで、2008年上期から生産を開始する予定です。
この新工場ではスチレンブタジエンゴムを生産する予定であり、生産能力は、年産約5万トンです。また、主な販売先は中国の当社グループ工場を始め、その他アジア地区の当社グループ工場となる予定です。当社グループは合成ゴム生産拠点として、北米に2工場を保有しておりますが、中国を含むアジア地区で高性能ゴムの需要増が見込まれることから、今回同地区向けの生産拠点として、新たに工場を設立・運営することといたしました。技術につきましては、JSR株式会社とライセンス契約を締結し、高性能の合成ゴムを生産いたします。
ブリヂストングループでは、従来からタイヤや多角化製品の製造に必要な原材料の生産拠点の確保を推進しております。合成ゴムの他にもスチールコード、カーボンブラック、天然ゴム農園および天然ゴム加工工場を世界中に有しており、原材料の開発から最終製品の生産までをグループ内で行うことにより、独自の技術と一貫した品質管理の下で商品の差別化と安定した供給ができる体制を確保していることがブリヂストンの強みとなっております。
合成ゴム新工場の概要は次の通りです。
惠州合成ゴム新会社の概要
1.社名 普利司通(惠州)合成橡有限公司
Bridgestone (Huizhou) Synthetic Rubber Co.,
Ltd.
2.代表者名 総経理 山口 信介
3.出資比率 株式会社ブリヂストン 100%
4.設立年月日 2005年12月22日
5.新工場概要
1)工場建設予定地 中国・広東省惠州市
2)商業生産開始 2008年上期予定
3)敷地面積 約20万平方メートル
4)生産品目 SBR(スチレンブタジエンゴム)
5)資本金 7,500万米ドル
6)総投資額 約10,000万米ドル
7)生産能力 年産 約50,000トン
8)従業員数 約210名
Firestone Polymers, LLC http://www.firesyn.com/background.htm
Firestone Polymers, LLC
is headquartered in Akron, Ohio, at 381 W. Wilbeth Road.
Production
Our world-class ISO
9001:2000 / 14001 registered plants, located in Lake Charles,
Louisiana, and Orange, Texas, supply products to customers,
worldwide.
Firestone's unique
anionic polymerization technology allows production of high
purity, high molecular weight polybutadiene(DieneTM Polybutadiene) and a wide range of
block, random, and vinyl modified styrene-butadiene
copolymers(Duradeneョ
Solution SBR).
Statistical process control is used in every step of our
operation.
The world's finest natural latex
comes from our natural rubber plantation in Liberia, West Africa. This plantation has
approximately 8 million trees, and it is the world's largest
natural rubber plantation.
日刊工業新聞 2006/9/12
住友化学、韓国SKにエチレン・プロピレン合成ゴムの生産委託
住友化学は韓国の石油精製最大手であるSKにエチレン・プロピレン合成ゴム(EPDM)の生産を委託した。住化は千葉工場(千葉県市原市)に年産能力4万トンのEPDMプラントを持つが、自動車向け中心の需要増で供給能力が不足しているため。今回の委託生産でも供給能力の不足は解消しないことから、住化は2010年以降に年産能力7万―8万トンのプラントを増設する方向で検討を始めており、早ければ今年中にも結論を出す。
住友化学は89年にSKグループの油公と合弁で蔚山市にEPDMの生産拠点を建設。採算が悪化したため同設備をSKに譲渡して合弁から撤退して以降、生産設備は遊休化していた。これをSKが再稼働するのにともない、技術ライセンスを再供与するとともに生産を委託することにした。
SKのEPDMプラントの年産能力は2万5000トン。委託する生産量は明らかにしていない。
合成ゴムの生産能力を増強
−ポリマー事業の更なる強化を目指して−
東ソーはこの度、南陽事業所において、年産3万トンの生産能力を有する合成ゴムの一種であるクロロプレンゴム(商品名:スカイプレン、以下CR)の製造設備を増強することを決定しました。本年12月に着工、2007年7月の完工を予定しており、これにより生産能力は現在の年産3万トンから年産3万4千トンとなります。投資金額は約10億円。
CRは、耐侯性、耐油性、難燃性などに優れた特殊合成ゴムで、自動車部品、各種工業部品、接着剤など広い分野で使用されており、最近では特に自動車部品用途などの需要増や海外メーカーのプラント閉鎖などの影響により需給がタイト基調で推移しています。また脱溶剤などの環境対応の動きの中で接着剤分野のラテックスグレードの今後の需要拡大も見込まれています。
東ソーは、ポリマー事業において、IT、医療、自動車等の用途に向けて、各製品郡の機能化、特殊化を推進しています。ポリエチレンではLDPE、EVA事業を核にして、重合・触媒技術を更にブラッシュアップした新規ポリエチレンによる付加価値アップを目指し、又機能性ポリマーでは、1.CR、CSM(クロロスルフォン化ポリエチレン)2.PPS樹脂、3.ペースト塩ビ樹脂、4.石油樹脂、5.メルセン等の各製品において、用途開発・能力増強を含めた、一層の強化・拡大を図ります。
溶液重合SBRの能力増強について
−省燃費型高性能タイヤ用新規合成ゴムの増強−
旭化成ケミカルズ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:藤原 健嗣)は、この度、今後の市場成長が見込まれる溶液重合スチレンブタジエンゴム(以下、S−SBR)の生産能力を年産10,000トン増強することを決定しましたのでお知らせします。
1.背景
近年、地球温暖化やエネルギー問題への関心の高まりを背景に、省燃費型高性能タイヤの需要が急拡大しており、今後も世界的に大きな伸びが見込まれています。当社は高い技術力をベースに高性能タイヤ用に最適なS−SBRのグローバルサプライヤーとしてリーディング・ポジションにあります。
今回決定した能力増強は、今年4月に上市した変性タイプの新規S−SBRが、抜群の省燃費性能により、今後大きな販売増が期待できることから、安定供給体制を早期に構築すべく実施するものです。
当社では市場ニーズにマッチした高性能合成ゴムの開発強化、製造プロセスの特長を活かした製品ラインアップの充実、生産拠点の能力増強により、高性能タイヤ用S−SBR事業を積極的に拡大しており、本件はかかる計画の一環として推進するものであります。
2.能力増強計画の概要
・工場立地: | 日本エラストマー株式会社 大分工場(大分県大分市) |
・能力増強: | 10,000トン/年(能力増強後の大分工場生産能力は62,000トン/年) |
・稼動時期: | 2008年4月 |
3.合成ゴム・エラストマー事業について
当社の合成ゴム・エラストマー事業は、旭化成グループの中期経営計画「Growth Action ? 2010」において、グローバルに事業展開をはかる戦略拡大事業と位置付けられており、積極的な資源投入により生産能力の増強、技術の高度化を進めています。その中でも高性能タイヤ用S−SBR事業は最重要分野のひとつとして、今後とも重点的に強化拡大を図る計画です。
<ご参考>
日本エラストマー株式会社の概要 | ||||
(1) | 社 長 | : | 勝田 一誠 | |
(2) | 設 立 | : | 1972年8月 | |
(3) | 出資構成 | : | 旭化成ケミカルズ株式会社75%、昭和電工株式会社25% | |
(4) | 本 社 | : | 東京都千代田区 | |
(5) | 工 場 | : | 大分工場(昭和電工(株)大分コンビナート内) | |
(6) | 事業内容 | : | 合成ゴム・エラストマーの製造・販売 |
2007/8/6 電気化学
創立100年に向けた青海工場の強化・整備について
当社は、本年4月より2015年の創立100年に向けた新たな全社計画「DENKA100」に取り組み、「高い技術力で『資源』から『価値あるモノ』を生み出す企業となる」ことを基本理念として、得意事業の拡大を図るとともに、生産プロセスの改良、収率改善などによる生産性の向上を進めるなどの施策により、確固たる企業基盤の構築を目指しています。
当社の主力工場である青海工場は、操業以来の事業であるカーバイド、石灰窒素を始めとした石灰・カーバイド系の基盤事業を中心に展開していますが、今般、主力製品である特殊合成ゴム「デンカクロロプレン」(以下CR)の新ライン増設決定を機に、石灰石の採掘鉱区の拡張開発に始まり、カーバイド、セメント、アセチレンガス、電解などの各生産設備に加えて、ユーティリティ等のインフラに至る工場全体の基盤の強化・整備に着手いたしました。
増設を決定したCRは、石灰石とコークスを主原料としたカーバイド・アセチレン法により1962年に生産を開始し、以来自社技術を深耕・蓄積することで新品種を開発するなど研究開発主導型の事業を展開し、着実に販売量を拡大してまいりました。原油高によるカーバイド法の相対的な競争力の向上と世界的な需給タイトな状況を、さらなる事業拡大の好機であるととらえ、生産能力を約10万トン/年に増強する計画です。以上の増設、基盤の強化・整備に関わる投資額は約150億円を予定しております。
また、既に発表いたしました関連会社デナールシランにおける超高純度モノシランガスの能力増強投資に加えて、需要の伸びが著しい高分子ヒアルロン酸製剤「スベニール」の能力増強投資も検討中であり、各製品の事業拡大もあわせて取り組んでまいります。
なお、今回の青海工場の強化・整備は「DENKA100・CRプロジェクト」として、技術総括役員を本部長とした「同プロジェクト本部」を設置し、全社プロジェクトとして推進してまいります。
1.おうみ青海工場の概要
所在地 新潟県糸魚川市
設 立 1921年(大正10年)
従業員 約1,200人
生産高 約700億円
生産品目 無機系素材 カーバイド、石灰窒素、セメント、特殊混和材、他
有機系素材 CR、ポバール、苛性ソーダ、モノクロル酢酸、他
その他 ヒアルロン酸製剤、モノシランガス、他
石灰石鉱区 埋蔵量 約50億トン(推定)
電力設備 自家用発電所 163,000kW(水力、火力、廃熱発電)
2.デンカクロロプレン(一般名 クロロプレンゴム)設備増強の概要
事業所 青海工場
完成後能力 約10万トン/年(現状 6.6万トン、今秋以降 7万トン)
完成時期 2009年末完工、10年初め操業開始予定
溶液重合SBRの能力増強について
−高性能シリカタイヤ用合成ゴムの増強−
旭化成ケミカルズ株式会社(本社:東京都千代田区、社長:藤原 健嗣)は、この度、川崎製造所で生産している連続重合タイプの溶液重合スチレンブタジエンゴム(以下、S−SBR)の生産能力を、年産10,000トン増強することを決定しましたのでお知らせします。
1.背景
近年、環境規制の厳格化やガソリン価格の高騰を背景に、車の燃費を左右するタイヤ性能への要求水準が世界的に高まっており、高い安全性(優れた制動性、操縦安定性)と省燃費性のバランスをより高次元で実現する、シリカ配合の高性能タイヤの需要が急拡大しています。
当社が展開する連続重合タイプのポリマーは、高性能シリカタイヤ用末端変性S−SBRとして日本、欧州、アジアの顧客から高い評価を得ており、変性効果をさらに高めた新規グレードと共に、今後の市場拡大と大幅な需要増が期待できます。
今回決定した能力増強は、これらポリマーの安定供給体制を早期に構築するべく実施するものです。
2.能力増強計画の概要
・工場立地: 旭化成ケミカルズ株式会社 川崎製造所(神奈川県川崎市)
・増強能力: 10,000トン/年
*能力増強後の合成ゴム・エラストマーのトータル生産能力は230,000トン/年
(川崎工場 168,000トン/年、大分工場 本年4月の増強後62,000トン/年)
・稼動時期: 2009年4月
3.高性能タイヤ用S−SBRの事業戦略について
当社では、合成ゴム事業の中でも高性能タイヤ用S−SBR事業を最重要分野のひとつと位置付け、市場ニーズにマッチした高性能合成ゴムの開発強化、製造プロセスの特長を活かした製品ラインアップの充実、生産拠点の能力増強により、積極的な拡大を図っています。この一環として、本年4月には省燃費性能を極限まで追求した新規変性ポリマーの拡販を狙い、大分工場の生産能力を10,000トン/年増強する予定です。
一方、今回の川崎工場の能力増強は、高い安全性、省燃費性能と加工性のバランスに優れる連続重合タイプの変性ポリマーを市場の強いニーズに応えて拡大するものです。今回の増強をベースに、2010年以降は、需要が大幅に伸びているアジアでの新プラント建設も視野に入れて顧客の要請に対応する予定です。
住友化学、千葉にS−SBR大型新プラント
住友化学は、自動車タイヤなどに使用する溶液重合スチレン・ブタジエンゴム(S−SBR)の新プラントを建設する。既存製品に比べ自動車の燃費改善効果
を向上できる独自製品の開発に成功。省エネタイヤ向けの市場も拡大傾向にあることから、千葉工場内に数万トン規模の能力の大型新系列を建設する方向で最終
検討に入った。近く具体案を作成する。同社では、千葉工場にすでに既存プラントを保持しているが比較的小規模に止まっている。今回の設備新設で同事業の本
格展開に乗り出すことになる。
住友化学の合成ゴム事業は、エチレン・プロピレンゴム(EPDM)とSBR。このうちSBRの中でも汎用の乳化重合SBR(E−SBR)については、
02年に年産5万トンの千葉工場の設備を休止、原料持ち込みでJSRに生産委託する体制とした。一方、S−SBRに関しては、付加価値が高く市場の成長性
も期待できるとみて、自社生産を継続するとともに独自の技術開発を行ってきた。
こうしたなか、現在までに既存製品に比べ優位性が見込める独自技術の確立にめどを得ることができた。このため、大型設備の建設を図る方向を固めたもの。
千葉の既存設備の能力は年8000トン程度とみられる。これに加えて同数万トン規模の新設備を立ち上げ、供給力を一挙に拡大する。来年にも建設に着手する
可能性が高い。また、能力強化に合わせ、現状ではほぼ一社に限定されている販売先を先行き拡大していくことも視野に入っていると思われる。