オリンパスの生体材料事業とテルモのコラーゲン事業を統合し新しい生体材料に関する共同事業を開始
オリンパス株式会社(以下、オリンパス)とテルモ株式会社(以下、テルモ)、およびオリンパスの100%子会社であるオリンパスバイオマテリアル株式会社(以下、OBM)の3社は、2007年4月1日からOBMをオリンパス、テルモの共同出資会社とし、生体材料に特化した共同事業を開始することに本日合意いたしました。
この共同会社では、生体材料と再生医療を事業とするOBMにテルモのコラーゲン事業を統合することで、両社の技術を融合させた新しい製品の開発を目指し、整形外科、歯科、口腔外科、形成外科、皮膚科等における生体材料事業を展開してまいります。
なお、これを機にOBMは、「オリンパス テルモ バイオマテリアル株式会社」に社名変更し、3年後に50億円の売上を目指します。
オリンパスとテルモは、2005年に包括的業務提携を強化いたしました。
社名 | オリンパス テルモ
バイオマテリアル株式会社 (英文名:Olympus Terumo Biomaterials Corp.) |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 水野均 (現在、オリンパスバイオマテリアル株式会社 代表取締役社長) |
本社所在地 | 東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリス |
事業内容 | セラミックス人工骨・コラーゲンなどの生体材料および再生医療に関する研究開発、ならびに製造販売 |
資本金 | 7,207万円 |
出資比率 | オリンパス66.6%(192,000株)、テルモ33.4%(96,290株) |
事業開始 | 2007年4月1日 予定 |
従業員数 | 約60名 |
日本経済新聞 2007/11/20
オリンパスが買収 英医療機器ジャイラス
2100億円 手術器具事業を強化
オリンパスは19日、英医療機器メーカーのジャイラス(バークシャー州)を約2100億円で買収すると発表した。ジャイラスは泌尿器や婦人科などの分野の手術器具に強みを持つ。胃や大腸分野が主力のオリンパスは製品領域を広げ、欧米での販路を拡充する。手術器具の分野は利益率が高いうえ、市場は2ケタのぺースで伸びており、大型のM&A(合併・買収)で収益基盤を固める。
最近の日本企業による海外企業買収 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
(注)レコフ調べ。一部予定、推測を含む |
英国Gyrus Group PLC社の買収手続き開始の合意について
当社は、ロンドン証券取引所に上場している英国医療機器会社であるGyrus Group PLC(英国、以下「ジャイラス社」)と、同社の発行済全株式を現金にて取得し、完全子会社化(以下、「本件買収」)する手続きを開始することに合意しましたので、下記のとおりお知らせします。
2.買収のメリット
(1)低侵襲治療分野における理想的な補完関係
今回の買収により、伸び続ける低侵襲分野での当社の商品ラインナップをさらに強化し、外科手術のさらなる低侵襲化に貢献していきます。
(2)全世界での販売網の拡充
今回の買収によって、当社の全世界での販売網をさらに拡充することができ、特にジャイラス社が得意とする米国での泌尿器系・婦人科系領域での拡大を見込んでいます。
(3)ベストプラクティスの共有とシナジー効果の創出
両社がこれまで培ったベストプラクティスを共有化するとともに、販売網や材料調達をはじめとした分野でシナジー効果を達成し、さらなる売上の増加と収益性向上を目指します。
≪参考:ジャイラス社の概要≫
商 号: Gyrus Group PLC
所 在 地: 英国バークシャー州
設 立: 1989 年
Gyrus ACMI has three proprietary Divisions, each with a specific surgical focus:
・Urology 泌尿器科 & Gynecology 婦人科Division
Endoscopic内視鏡的 and Diagnostic 診断的Solutions for Urologists and Gynecologists
・Surgical Division
Less invasive laparoscopic 腹腔鏡 and open solutions for surgeons
・ENT Division ear nose throat 耳鼻咽喉科
Complete ENT surgical solutions