日刊工業新聞 2002/9/6

JSR、S―SBRを増産−高機能タイヤ需要に対応

 JSRは、高機能タイヤなどに使う高付加価値の合成ゴム「溶液重合スチレン・ブタジエンゴム(S―SBR)」の生産能力を増強する。03年度内に四日市工場(三重県四日市市)の同ゴムの年産能力を現状比20%増の3万トンに拡充する。主に技術改良で対応し、投資は最小限に抑える。高機能タイヤは向こう3年で年率10%以上の装着率上昇が見込まれている。同社はこれにより需要拡大にこたえるとともに、低採算の合成ゴム事業の収益向上を狙う。

 S―SBRは、加工性や動的特性に優れた合成ゴムで、ランフラットタイヤをはじめ横滑り防止装置(ABS)対応の高機能タイヤに使われる。同タイヤを強化しているタイヤメーカーからの引き合いが増加しており、同社は今後の安定供給体制の構築に向けて早期の能力増強が必要と判断した。


化学工業日報 2002/4/12

住友化学、千葉でEPDM増強・5万トン体制へ

 住友化学工業は、エチレン・プロピレンゴム(EPDM)の増強を図る。千葉の設備を今年中に、ボトルネック解消によって現状の
年3万5000トンから同4万トン強にまで高める。当社は今年初めの稼働を予定していたが、経済環境などを踏まえ計画を先伸ばしする。同社では、このほど乳化重合型のスチレン・ブタジエンゴム(SBR)の生産を自社製造からJSRへの委託に切り替えることを決めた。成熟型のSBRで収益構造を改革する一方、成長事業とみるEPDMに積極投資投資して合成ゴム事業の基盤を強化する。


日刊工業新聞 2002/6/7

住友化学、10月めどにEPDMを年8%増産

 住友化学工業は、合成ゴムのエチレン・プロピレンゴム(EPDM)の生産を増強する。10月をめどに千葉工場(千葉県市原市)で年産能力を現在比約8%増の
4万3000トンに引き上げる。世界生産の拡大で膨らむ自動車部品向けに加えて、樹脂改質剤としての需要増に対応するのが狙い。さらに年内には顧客先で行う加工工程の短縮に貢献できるポリマーを製品化し、2年前の火災事故で失った国内シェアの巻き返しに打って出る。
 EPDMはエチレンとプロピレンなどを共重合して得られる合成ゴム。耐候性や耐熱性に優れることから、主にラジエーターホースなどの自動車部品のほか電線被膜などの素材に使われている。
 住友化学はプラントの手直しで年産能力3000トン分を増やす。自動車部品向けは国内の生産台数に伸びが期待できない一方で、海外市場向けは日本車メーカーの進出で需要増が予測できるという。


2002/3/27

E−SBRの生産受委託について

 住友化学工業(株)とJSR(株)は、E−SBR(乳化重合スチレン・ブタジエンゴム)の生産受委託を実施することで、このたび合意いたしました。
 住友化学工業(株)が千葉工場でのE−SBR(生産能力年産5万トン)の生産を停止し、同社の販売必要量全量を主原料(スチレンモノマー、ブタジエン)持ち込みのうえ、JSR(株)に生産委託いたします。
 本年10月をめどに、JSR(株)四日市工場で受託生産を開始する予定です。
 なお、両社は従来より、主原料のひとつであるブタジエンを両社折半出資の東部ブタジエン(株)で生産しています。

 E−SBR市場は、ユーザーである国内タイヤ産業の急速なグローバル展開にともない、海外品との競争が激化しています。
 このたびの生産受委託は、一層の合理化によるコスト削減を図り、国際競争力の向上を目指すものです。住友化学工業(株)のE−SBRをJSR(株)四日市工場で生産することで、同工場の稼働率を高め、生産性向上によるコストダウンを図ります。

 なお、住友化学工業(株)は、委託生産したE−SBRを自社で販売するほか、省燃費等の高性能タイヤ用のS−SBR(溶液重合スチレン・ブタジエンゴム)については、生産・販売ともに自社での事業を継続します。


(1998/9/10 JSR/日本ゼオン 発表)

タイのビーエスティーエラストマーズ(株)の合成ゴムプラントが完成

JSR(株)(社長:松本栄一)、日本ゼオン(株)(社長:中野克彦)、三井物産(株)、伊藤忠商事(株)、及びバンコクシンセティクス(株)(英名Bangkok Synthetics(株))の出資によるタイでの合弁会社ビーエスティーエラストマーズ(株)(英文名 : BST Elastomers Co., Ltd.)の合成ゴムプラントが完成しました。BRは98年8月下旬から試運転を開始し、SBRについては98年9月中旬から試運転を開始します。

98年第4四半期中には、タイ国内外のユーザーへのサンプルの配布を行い、本格商業生産を開始する予定です。

製品の主な販売先は、タイ国内外のタイヤ、PS樹脂、工業用品、履き物メーカーで、タイ国内の販売についてはビーエスティエラストマーズ、輸出についてはJSR及び日本ゼオンが支援、協力したします。

ビーエスティエラストマーズの資本金は16億5千万バーツ(約58億円)、生産能力はSBR 6万トン/年 (JSR技術)、 BR 4万トン/年 (日本ゼオン、JSR技術) です。

<ビーエスティエラストマーズ(株)概要>

1. 英文社名   BST Elastomers Co., Ltd.
2. 所在地   タイ国ラヨン県マプタプット地区
3. 資本金   16億5千万バーツ (約58億円)
4. 出資比率   タイ ローカル企業  68%  Bangkok Synthetics
J S R(株)  14%  
日本ゼオン(株)  12%  
三井物産(株)   3%  (三井物産タイを含む)
伊藤忠商事(株)   3%  
5. 生産能力   SBR : 年産6万トン
BR  : 年産4万トン
6. 合弁会社設立契約調印   1996年2月
7. 本格商業生産   1998年第4四半期

Kumho Polychem
 (originally
Kumho E.P.Rubber )   KUMHO:JSR:EXXON=50:35:15

Jun1985  Establishment of KUMHO E.P.Rubber
Aug 1986 Ground breaking
Oct 1987 The completion of KUMHO E.P.Rubber Yocheon plant.
Jan 1988 Production start-up of EPM/EPDM at 13,000 MT/Y
Apr 1988 Technical assistance and license agreement
between KUMHO Petrochemical and Exxon Chemical.
(
KUMHO:JSR:EXXON=50:35:15)
Jun 1989 Capacity expansion(13,000 MT/Y to 20,000 MT/Y).
May 1995 Ground breaking for KP-II Plant.
May 1997 Changed company name to KUMHO POLYCHEM Co.,LTD.
Jun 1997 KP-II plant start-up → EP Rubber: 50,000MT/Y

 


昭和ディー・ディー・イー製造(株)

1931 米国デュポン社 カローザス博士 世界初の合成ゴム、「ネオプレン®」(ポリクロロプレン ゴム)開発
1960 デュポン社と昭和電工(株)との折半出資で"昭和ネオプレン株式会社"(旧昭和電工・デュポン、 現在の昭和ディー・ディー・イー製造)設立。(日本初の外国資本との折半合弁会社
1963 昭和電工・デュポン 川崎で「ネオプレン®」生産開始(アセチレン法)
1972 昭和電工・デュポン「ネオプレン®」のブタジエン法に製造転換
1986 昭和電工・デュポン「バイトン®」(フッ素ゴム)コンパウンド生産開始
1996 米国デュポン社とダウ・ケミカル社とでエラストマー製品の製造・販売の世界的折半合弁会社 DuPont Dow Elastomers L.L.C.を米国に設立
1997 旧昭和電工・デュポン株式会社を「ネオプレン®」の製造会社として昭和ディー・ディー・イー製造(株)と改名

日本エラストマー 

1972 設立 旭化成50%、昭和電工25%、AAケミカル(昭電/米フィリップスJV)25%
フィリップス技術、鶴崎工場
1974     旭化成50%、昭和電工25%、昭和油化25%
1979     旭化成75%、昭和電工25%

 


DuPont Dow Elastomers

DuPont Dow Elastomers, a 50/50 joint venture between Dow Chemical and DuPont, is a global supplier of specialty elastomer products and supporting technologies, established in April 1996.

Key Products

DuPont Dow Elastomers offers a wide variety of products ranging from thermoset rubber polymers used by the general rubber industry to high-performance fluoroelastomers used by the chemical processing and automotive industries.

Acsium® chlorosulfonated polyethylene offers low cost and high performance for the automotive timing belt market, demonstrating outstanding flexibility, abrasion and ozone resistance over a broad temperature range.

Engage® polyolefin elastomers offer the best of all worlds, performing like elastomers and processing like thermoplastics. Based on the proprietary INSITE TM catalyst, Engage makes possible improvements in processing, impact modification, and many automotive and consumer goods applications.

Hypalon® chlorosulfonated polyethylene shows its strength when exposed to high temperatures and oxidizing chemicals; it has excellent resistance to ozone and weathering. This accounts for its success in roofing, belting, and wire and cable.

Kalrez® perfluoroelastomer parts are made by DuPont Dow Elastomers, and offer the utmost in heat and chemical resistance. Kalrez® parts are ideal for demanding applications in chemical processing, semiconductor, and aerospace, they are available in standard or custom shapes.

Nordel® is the world's first metallocene ethylene-propylene-diene terpolymer (EPDM), based on the proprietary INSITE TM technology. Consistent processing makes Nordel® IP ideal for use in industrial hoses, impact modification, weatherstripping, and many other applications.

Neoprene polychloroprene was the world's first synthetic elastomer, with oil resistance that still makes it a top performer today in a myriad of applications including automotive, adhesives, and construction.

Tyrin® chlorinated polyethylene offers excellent compatibility with other polymers. Flame retardant, with good resistance to heat and weathering, it performs well in construction, wire and cable, and a wide variety of plastics modification applications.

Viton® fluoroelastomer is the most specified fluoroelastomer. Widely used in fuel system seals and hoses, O-rings, shaft seals, and gaskets, Viton® offers excellent resistance to heat, fuels and chemicals. It has worldwide ISO 9000 registration.

Viton® FreeFlow TM process additives are uniquely designed to eliminate melt fracture, reduce die build up, and improve overall processing for polyolefin users and producers.


ゴムタイムズ 2003/6/26

米国デュポン ダウ エラストマー  「Engage」の新プラントが本格生産

 米国
デュポン ダウ エラストマーは、熱可塑性エラストマー「Engage」の新プラント(年産135千d)の建設をルイジアナ州プラクミンで進めていたが、このほど完成し、本年5月から本格生産を開始した。この新プラントにより「Engage」の生産能力は合計22万d体制となる。
 同社の熱可塑性エラストマー「Engage」はプラスチックの加工性と合成ゴムとしての可能性を高いレベルで両立させたもので、自動車用TPOバンパーに用いられる改質材として需要を拡大しており、他の様々な用途において他の素材から置き換えが進んでおり、
9年前の上市以来、「Engage」の販売数量は2002年末に合計10億ポンド(約45万d)に達している。
 新プラントの製造スタートと同時に、同社は
2003年の後半に生産の始まる新たな6グレード(主にエチレン・ブテン系)を含め、「Engage」のラインナップを拡大するが、新グレードは特に自動車外装/内装用途、電線用途などをターゲットとしており、準量産レベルの開発品についてはサンプル供給を2002年から始めている。


2002/3/18

DuPont Dow Expands EPDM Offerings With First Ever Metallocene-Based Gas Phase EPDM Production

DuPont Dow Elastomers has announced that it will develop, produce and market a new line of gas phase metallocene EPDM products to be branded as
Nordel® MG. The new grades, to be introduced starting second quarter 2002, will complement the current Nordel® IP products and be produced via metallocene technology applied to gas phase production process - a first for the EPDM industry.

"Added to our existing Nordel
® IP offerings, this means DuPont Dow will be able to offer rubber processors EPDM materials with unmatched processing economics. The Nordel® MG grades will deliver as much as 20 percent improvement in mixing cycle times due to their granular form, as well as 5-10 percent increased mixer fill factor and reduced power consumption, based on internal tests," said Torkel Rhenman, Nordel® global business director. "These benefits will be particularly attractive to rubber processors making EPDM compounds for finished articles including hoses, weather strip and roofing membranes."

"We believe the industry is about to experience the most significant change since the invention of EPDM as the latest polyolefin manufacturing process technologies combined with metallocene catalyst chemistry replace the old EPDM technology of the 1960s," Rhenman added.

"These new products will complement the proven performance of Nordel
® IP which provides improved yield and scrap reductions, and cleanliness resulting from metallocene production. Initial Nordel® MG grades will be aimed at roofing, hose and custom mixing applications and are expected to be introduced in the first half of 2002. Additional grades slated for second half 2002 will break new ground for EPDM with some very interesting unique characteristics and benefits."

"DuPont Dow is now able to combine the production advantages of the gas phase process with the technical advantages of metallocene catalysts. The results from the first three production runs with NordelR MG are very encouraging, and have exceeded our expectations in terms of predictability and consistency. Initial product sampling is now under way."

The DuPont Dow announcement also signals
completion of its integration of the former Union Carbide (UCC) EPDM business. This follows the signing in October 2001 of a letter of intent between DuPont Dow and The Dow Chemical Company pertaining to the former UCC EPDM plant in Seadrift, Texas, USA.

DuPont Dow
Nordel® IP products made via INSITE TM technology were launched in 1997 and have set a new standard for outstanding cleanliness, consistency and processability. Including the Seadrift manufacturing operation for Nordel® MG, DuPont Dow's EPDM production capacity will be nearly 200 000 metric tons/year, making the company among the largest global suppliers and solidifying its leading position in metallocene EPDM. With the 2003 start-up of DuPont Dow's new grassroots plant for Engage® polyolefin elastomers, the company will be among the largest ethylene elastomer producers as well, with approximately 450 000 metric tons/year capacity.

Complementing existing Nordel® IP products, the new Nordel® MG line of gas phase metallocene EPDM products will extend the boundaries of EPDM performance, reaching a Mooney Viscosity of up to 200.


2001/10/16

DuPont Dow Elastomers Announces Letter Of Intent To Expand EPDM Business
 Plans to make and sell a new family of Granular EPDMs based on INSITE TM

DuPont Dow Elastomers, a joint venture between The Dow Chemical Company and the DuPont Company, announced the signing of a letter of intent with Dow pertaining to the Union Carbide EPDM plant in Seadrift, Texas.

As a result of the agreement, DuPont Dow will develop, produce and market
a new line of gas phase metallocene EPDM products which will be made at the 90,000 metric tons/year Union Carbide EPDM plant. The new products will be an extension of DuPont Dow's current Nordel® IP EPDM offerings.

"Applying proprietary INSITE
TM Technology catalysts to the UNIPOL TM gas phase EPDM production process brings together DuPont Dow's world leadership in developing and marketing metallocene EPDM products with Dow's leadership in metallocene catalyst technology and Union Carbide's leadership in the UNIPOL gas phase process technology brought to Dow by Union Carbide," said Theo Krapels, president and CEO of DuPont Dow Elastomers. "These new offerings strengthen DuPont Dow's already broad portfolio in mid-high performance elastomers."

"These new gas phase EPDM products will complement DuPont Dow's existing Nordel
® IP line and will deliver important benefits from the combined characteristics of gas phase production and metallocene catalysis," said Torkel Rhenman, DuPont Dow global business director for Nordel®. "This advancement in EPDM supports our goal of better meeting customer needs through innovative, value-creating solutions. They will build on the strong market acceptance of our current metallocene EPDM offerings."

According to DuPont Dow, the new products' benefits will include outstanding processability, low residuals, and attractive economics. The granular form will bring productivity advantages for customer processing or fabrication operations through automated material handling, shorter mixing cycles, continuous mixing and single-pass compounding.

The DuPont Dow Nordel
® IP products made via INSITE TM technology were launched in 1997 and have set a new standard for outstanding cleanliness, consistency and processability. Including the Seadrift manufacturing operation, DuPont Dow's EPDM production capacity will be nearly 200,000 metric tons/year, making the company among the largest global suppliers and solidifying its position as a leading supplier of metallocene EPDM. With the late 2002 start-up of DuPont Dow's new grassroots plant for Engage® polyolefin elastomers, the company will be among the largest ethylene elastomer producers as well, with approximately 450,000 metric tons/year capacity.

A long-term lease and operating agreement is expected to be completed in fourth quarter 2001.

 


Thai Synthetic Rubbers Co.,Ltd. (TSL)

Thai Synthetic Rubbers Co.,Ltd. (TSL), the first of its kind in South East Asia was established in December 1995. Being a backward integration project to the operations TPI cracker, TSL captures value addition through its operation of 65,000 TPY High cis Polybutadiene Rubber Plant.
TSL, a joint venture project by
TPI, Ube Industries, Marubeni Corporation & Taiwan Synthetic Rubbers commenced its commercial operation in January 1998.
High cis Polybutadiene Rubber produced by Thai Synthetic Rubbers Co.,Ltd. (TSL) has wide range of applications in Tire, Footwear, Sporting Goods, Industrial Belts, Hoses, Vibration Insulators and High Impact Polystyrene Industries.


Zeon Chemicals Europe Limited http://212.127.4.171/public_html/index1.htm

Nitrile rubber was first produced on the Sully, UK, site in 1958, at the same time that Nippon Zeon was producing broadly similar rubbers in Japan.
As part of their global strategy to become respected world leaders in the production of speciality rubbers,
Nippon Zeon acquired the Sully nitrile rubber manufacturing business in 1989 (from BP Chemicals), thus Zeon Chemicals Europe Limited was born.

Zeon Chemicals Europe Ltd manufactures the following rubbers at its plant in Sully.

NBR NIPOL/BREON

A typical oil-resistant rubber with better abrasion performance and ageing resistance. Recommended when oil or solvent resistance is needed for the proper functioning of rubber parts.

POLYBLACK

A base NBR rubber mixed with carbon black and produced as crumb from masterbatch. Can be used in various applications where oil resistance, reinforcement and electrical conductivity are required.

SYNTHETIC LATICES

Made by dispersing polymer particles uniformly with an emulsifier. Used for such diverse applications as; paper coatings, gloves, ABS resin modifiers, textiles, road paving adhesives and foam rubber.


化学工業日報 2000/10/4

旭化成、欧米でスチレン系熱可塑性エラストマー事業化へ

 旭化成工業は、スチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)の欧米での事業化に乗り出す。現在、増強中のスチレン系透明樹脂「アサフレックス」などの国内設備がフル稼働する2003−2004年をめどに、欧米に年産4万−5万トン規模の製造拠点を設置し稼働を目指す。TPSは環境保全の高まりから塩化ビニル樹脂代替需要が急増している。世界最大の米クレイトンポリマーに対抗し、すでにクラレは最大マーケットの米国で工場建設を決定した。旭化成は国内能力を拡充する一方で、TPSの需要増加が見込まれる先進国での生産拠点を確立し世界販売戦略を加速する。
 旭化成工業のTPSはスチレン・ブタジエン・スチレン(SBS)の「
タフプレン」、スチレン・ブタジエンブロック共重合(SBC)の「アサフレックス、SBSの水添タイプ「タフテック」がある。生産能力は川崎工場に年2万5000トン、関連会社の日本エラストマーの大分工場に同4万8000トンの設備を有する。


1995/8/29 旭化成 発表

スチレン系特殊透明樹脂製造設備新設について

 当社は、スチレン系特殊透明樹脂(「アサフレックス」)の販売が好調なこと 及び将来の伸びが期待されることから、同樹脂の製造設備を川崎製造所にて新設することを決定いたしましたので、お知らせいたします。

背景と経緯
   スチレン系特殊透明樹脂「アサフレックス」は、透明性、加工性、対衝撃 性などに優れ、食品包装や弱電分野のパッケージに、またフィルム分野では、 ラミネーションフィルム、ペットポトルにかぶせるシュリンクラベルなどに使用されております。その他、インジェクション用途等にも使用されております。
 当社は、
川崎製造所で溶液重合SBR、BR、熱可塑性エラストマー (「タフプレン」)、水添熱可塑性エラストマー(「タフテック」)及び 「アサフレックス」を生産しており、現在の能力は合計で年産12万9千ト ンです。
 現在、「アサフレックス」、「タフプレン」及び「タフテック」の3製品 は、同製造所内で併産設備を利用して製造されておりますが、3製品とも需要が好調であり、現有設備のみでは生産が追いつかない状況であるため、今回「アサフレックス」の専用設備を新設することと致しました。
 「アサフレックス」の新設備は、平成8年末に完成し、平成9年の春には本格操業に入る予定です。投資額は約20億円で、生産能力は年間2万トン です。
   
今後の展開
   「アサフレックス」、「タフプレン」及び「タフテック」の3製品は、い ずれも需要が好調であり、また成長性も高いことから、合成ゴム事業部は、 特殊化戦略商品と位置づけ拡大をはかって参りました。
 「タフテック」につきましては、関連会社である
日本エラストマー株式会社におきまして、昨年末水添設備が完成し、既に稼働を開始しておりますが、 今回の「アサフレックス」製造設備の新設により、当社の特殊化戦略の体制 は、一段と強化されます。
   
(参考)商品アサフレックスについて
   「アサフレックス」は、次の様な特長があります。
 透明性に優れる。 深絞り等成形性に優れる。耐衝撃性に優れる。食品衛生性に優れる。

 「アサフレックス」の主な用途は以下の通りです。
   ・ソート(各種透明カップ、アイスクリーム等冷菓容器、弱電部品のブリスターケース等)
 ・フィルム(ラミネーソョンフィルム、ペットボトルの上からかぶせる シュリンクラベル等)
 ・インジュクション
   
   現在、世界でスチレン系特殊透明樹脂を企業化しているのは、旭化成の他に、電気化学工業、米国フィリップス社、ドイツBASF社、ベルギー FINA社等です。

 従来「アサフレックス」は熱可塑性エラストマー・水添熱可塑性エラストマーとの併産でしたが、今回のアサフレックスの製造設備の新設により、専用系列で生産されることになり、生産量の増大のみならす、品質面でも一層の向上が期待できます。

 旭化成工業株式会社は、「アサフレックス」を、熱可塑性エラストマー 「タフプレン」、水添熱可塑性エラストマー「タフテック」とともに、特殊化戦略製品と位置づけており、今回の製造設備新設で十分な供給体制を整えることとなります。

 


2002/3/14 住友精化発表

  合成イソプレンゴム(IR )ラテックスの新事業を開始
     ークレイトンポリマー株式会社との共同事業ー

 このたび、住友精化株式会社(社長広岡良彦、大阪市中央区)は、
クレイトンポリマージャパン株式会社(元シェルグループ、社長中村一章、東京都港区)と、天然ゴムラテックスの代替品として検討してきたIRラテックスの新事業を開始しました。
 この事業では、クレイトンポリマーが原料のIR ゴムを供給し、住友精化がIRラテックスを製造します。その後、両社でIR ラテックスを販売していきます。クレイトンポリマー製IRゴムは他社品に比べ分子量が大きいため、皮膜強度が必要な浸漬製品に適しています。一方、
住友精化は、長年にわたりIRラテックス、CSM (クロロスルホン化ポリエチレン)ラテックスなどのラテックス製品の製造販売実績があります。中でもIR ラテックスについては世界で唯一の供給メーカーです。今後両社は、それぞれの利点を生かし、IR ラテックスの事業を展開していきます。
 IR ラテックスで代替をねらう天然ゴムラテックスは、不純物として含まれている蛋白質成分がアレルギーを引き起こすと言われ、過去その事例が天然ゴムラテックスから製造した手袋との接触頻度が高い医療従事者に多くみられています。特に、欧米では天然ゴムラテックスアレルギーへの関心が高く、代替素材を求める声が高まっています。日本においても同様の動きが見られています。
 IR ゴムは、天然ゴムと極めて類似の化学構造および特徴をもつ合成ゴムである一方、蛋白質を含んでいません。したがって、IR ゴムを原料とするIR ラテックスは、当該アレルギー問題に対して有効な代替品として期待されます。
 当面、住友精化は、クレイトンポリマーから原料IR ゴムの供給を受け、住友精化姫路工場内の設備により製造を行いますが、将来的には、市場規模の拡大を見極め、海外展開を視野に入れた設備増強を検討していく予定です。

【販売計画】
  当面、固形換算で1 ,000t /年、売上高約10 数億円を目指す。
将来的にはグローバルな視点で5 ,000t 〜10 ,000t 規模に目標をおいた展開を図っていく。
   
【天然ゴム製品代替用途】
  手術用、検査用、産業用などの各種手袋、コンドーム、医療用チューブ、カテーテル、乳児用製品などの浸漬製品や粘着剤など

電気化学の歴史    http://www.denka.co.jp/rec/enkaku/

 デンカは大正4年三井財閥の有力者により、当時の化学工業の先端にあった化学原料「カーバイド」の製造法(=電気化学)を国内で初めて確立した発明家、藤山常一博士から工場及び特許権を譲り受け、カーバイドおよびそれを原料とする化学肥料「石灰窒素」を生産する会社として設立された。 いわば、大正時代のベンチャー企業がルーツと言えるであろう。その後、第二次世界大戦までカーバイド、化学肥料のトップメーカーとして日本はもとよりアジア各国で発展を続けた。

 第二次世界大戦後はカーバイドから発生するアセチレンを使った有機合成化学に進出、同時期にセメント事業も拡充する。 特に昭和37年に石油化学でなく
アセチレンを原料として独自技術で製造された、合成ゴムのクロロプレン・ゴムは日本の化学技術の高さを示すものとして内外で高く評価された。


2001/3/6 DIC発表

米国ダウ・ケミカル社とのラテックス計画について

 当社は、100%出資の米国合成樹脂メーカー、ライヒホールド社(ライヒ)のラテックス事業について、米国ダウ・ケミカル社(ダウ)との間で合弁会社を設立するとともに、同事業の一部については同社に売却する方向で最終討議を進めています。今後両社は数ヶ月の内に最終契約を締結し、関係当局の許認可を申請する予定です。
 今回の計画は、ライヒが
汎用ラテックス事業をダウに売却するとともに、スペシャルティラテックス事業については両社の折半出資による合弁会社を設立するものです。 


2001/3/7 DIC発表

米国ダウ・ケミカル社とのラテックス計画について(詳報)

 当社は、100%出資の米国合成樹脂メーカー、ライヒホールド社(ライヒ)のラテックス事業について、米国ダウ・ケミカル社(ダウ)との間で合弁会社を設立するとともに、同事業の一部については同社に売却する方向で最終討議を進めています。今後両社は数ヶ月の内に最終契約を締結し、関係当局の許認可を申請する予定です。
 ライヒは、ラテックス事業において年間約1億9千万ドルの売上高を持ち、北米における主要メーカーの1社に数えられています。同事業は紙加工用、カーペット裏打ち用などの汎用ラテックスと工業用接着剤、合成グローブ向けなどのスペシャルティラテックスに大別されます。汎用ラテックスについては市場成熟化の中で価格競争の激化から、今後規模の拡大によるコスト競争力の強化が求められています。一方、スペシャルティラテックスについては販売数量・金額ともに順調に伸長を続けており、今後も用途開発による市場の拡大が見込まれています。このような状況下において、ライヒは“選択と集中”の観点から1999年には欧州における折半出資の汎用ラテックス合弁会社の持分を合弁相手先に売却するなど、高度な独自技術と強固な市場基盤を持つスペシャルティラテックスへの傾斜を強めていました。
 一方ダウは、ワールドワイドに展開する世界最大級のラテックスメーカーの1つに数えられ、特に汎用ラテックスに強みを持ち、競合メーカーの事業統合・再編の進む中でその一層の強化を狙うとともに、スペシャルティラテックスの強化策を検討していました。
 今回の計画はこれらの双方の狙いが一致したことによるもので、ライヒは汎用ラテックス事業をダウに売却するとともに、スペシャルティラテックス事業については両社の折半出資による合弁会社の設立を目指しています。計画では、新会社は今後、両親会社から多様な製品群と豊富な経験・技術を引き継ぎ、そのシナジー効果の極大化を図るとともに、スペシャルティラテックスにおける世界のリーディングカンパニーとして、取引先に対しワールドクラスの技術とサービスを地域ベース・グローバルベースのいずれにおいても提供することが可能となります。

合弁会社の概要

  社名   :ダウ・ライヒホールド・スペシャルティラテックスLLC
本社   :ノースカロライナ州リサーチ・トライアングル・パーク

        (ライヒホールド本社敷地内)
社長   :ジェフリー・L・ウェルカー(現ライヒホールド)
生産拠点:デラウェア州チェスウォルド(現ライヒホールド)
       ジョージア州ケンジントン(現ライヒホールド)
従業員数:400人強

取扱製品:ブタジエン系を主力とするスペシャルティラテックス製品

2000/8/28 クラレ

熱可塑性エラストマーの事業拡大戦略について
  (米国に新工場を建設)

当社はこのたび、熱可塑性エラストマー(水素添加スチレン系エラストマー:当社商標「セプトン」「ハイブラー」)事業拡大のため、米国のテキサス州パサデナ(ヒューストン近郊)に
年産12,000トン規模の新工場を建設することを決定致しました。さらに、今後計画される鹿島工場の増設と併せ、2005年には日米トータルで年産50,000トン体制に増強する構想です。これは、省エネルギー、リサイクル、脱塩ビ、脱溶剤等の環境問題の流れの中で世界的に成長を続ける当事業の世界戦略の一環と位置づけられるものです。また、現地自治体より本投資に対する経済的支援の約束を頂いたことも、今回のテキサス州パサデナへの進出決定の大きな要因となっております。

熱可塑性エラストマーは優れた弾力性を持った合成ゴムで、通常のプラスチックと同様に、加熱による成形加工が可能で、加硫ゴム代替や軟質塩ビ代替などを中心として様々な用途に使用されています。加硫ゴムのような硫黄を加える工程が不要なため、生産性が良くトータルコストダウンにつながり、また軟質塩ビのように塩素、可塑剤を含まないため、近年の環境問題に対する意識の高まりから、米国、欧州、日本を中心に急速に代替が進んでいます。用途としては、自動車内装や電気機器部品、住宅部材関連等のほか、玩具、工具、文具等の身の回りにある軟質素材として広く使われています。さらに、ポリプロピレンと混ぜて得られる透明軟質材料は、その特長を生かし食品包装やメディカル機器等の用途で成長を続けております。またエンジニアリングプラスチック(自動車や電子材料として使われる耐熱性高強度プラスチック)の衝撃強度改良など、硬質プラスチックの脆さを補う改質剤用途でも市場が拡大しております。世界市場は1999年度で年間60,000〜70,000トン(当社推定)で、今後も年率10%以上の成長を続け、4〜5年後には10万トンを超えると予測しております。

この市場成長に対応し、当社は
鹿島工場での生産能力を、1997年からの3年間で年産9,000トンから19,000トンへ増設し、さらなる増設を予定しておりましたが、需要が一層拡大する中、最大マーケットである米国での新工場(年産12,000トン、2002年第3四半期に稼動、設備投資額約80億円)の建設を先行して実施することを決断致しました。さらに今後の需要の増加に合わせ日本及び海外で順次増強し、2005年には年産能力50,000トン体制とし、年間売上高250〜300億円を目指します。


<新工場建設の概要>

  1 建設場所   米国テキサス州パサデナ(ヒューストン近郊)
当社グループのエバルカ社「エバール」工場の隣接地
  2 生産能力   12,000トン/年
  3 設備投資額   約80億円
  4 新工場の運営方式   製造及び販売・技術サービス機能を併せ持つ現地法人を設立、運営予定

<主な用途とその代表例>

 
用途 具体的使用例
自動車 内装表皮、グリップ、インパネ、ホイールカバー、ウェザーストリップ、制振部品
電気機器 冷蔵庫ガスケット、掃除機キャスター、各種パッキン、電線被覆、
ICトレイ、電話機コード
住宅・家具 窓枠、合板被覆、目地材
食品包装 PETボトル栓のパッキン、ワインコルク、飲料チューブ、食品ラップ、食品トレイ
メディカル チューブ、輸液バッグ、薬栓
粘接着剤・
シーラント
紙オムツ、生理用品、自動車用シーラント
雑貨・その他 グリップ(歯ブラシ、工具、文具等)、玩具、スポーツ靴、水中メガネ

2002/8/2 武田薬品工業、日本エイアンドエル        三井住友・武田薬品提携

武田薬品工業のラテックス事業の日本エイアンドエルへの営業譲渡について

 日本エイアンドエル株式会社(社長:松山紀由)と武田薬品工業株式会社(社長:武田國男)は、武田薬品工業の合成ゴムラテックス事業について、本年10月1日をもって、武田薬品工業から日本エイアンドエルへ営業譲渡することで合意し、本日営業譲渡契約書に調印いたしました。

 両社は、武田薬品工業の本事業についての業務提携に2001年6月26日に合意し、同年7月1日から武田薬品工業より日本エイアンドエルへの
販売業務委託ならびに武田薬品工業より日本エイアンドエルへの技術ライセンス等を行ってまいりました。

 日本エイアンドエルは、住友化学工業株式会社および三井化学株式会社の合弁会社として1999年7月に発足し、合成ゴムラテックスおよび合成樹脂事業を展開しておりますが、合成ゴムラテックス事業につきまして、なお一層の事業基盤強化のため種々の方策を検討してまいりました。

 一方、武田薬品工業は、化学品事業の大部分にあたるウレタン等事業については、三井化学との提携の道を選択し合弁会社
三井武田ケミカル株式会社として2001年4月から営業を開始しておりますが、合成ゴムラテックス事業につきましても事業発展の方策を模索してまいりました。

 日本エイアンドエルは、今回、武田薬品工業の本事業を引き継ぐことにより、さらに効率的な事業運営体制を確立することを目指しております。


○合成ゴムラテックスについて

   ラテックスとは、もともとゴムの樹から得られる白色乳状の液状物質のことを言い(天然ラテックスと称し天然ゴムの原料である)、このゴムの合成研究より乳化重合で製造された、ゴム系エマルジョンを総称して合成ゴムラテックスと呼びます。
 合成ゴムラテックスは、ブタジエンモノマーを主体に多種類のモノマーを共重合させた水系エマルジョンとして、使用目的に応じた特性をもち、接着剤分野で幅広く使用されています。

2001/6/26 日本エイアンドエル・武田薬品工業       

ラテックス事業における提携について

 日本エイアンドエル株式会社 (社長:松山紀由)と武田薬品工業株式会社(社長:武田國男)は、武田薬品工業の合成ゴムラテックス事業について、本年7月1日の予定で、
武田薬品工業から日本エイアンドエルへ販売業務を委託するなど、業務提携することをこのほど合意いたしました。  
 両社は公正取引委員会の承認が得られることを条件として、
武田薬品工業の合成ゴムラテックス事業を日本エイアンドエルへ営業譲渡する方向で検討しており、本提携はその第一段階として行うものであります。

 日本エイアンドエルは、住友化学工業株式会社および三井化学株式会社の合弁会社として平成11年7月に発足し、合成ゴムラテックスおよび合成樹脂事業を展開しておりますが、合成ゴムラテックス事業につきまして、なお一層の事業基盤強化のため種々の方策を検討してまいりました。
 一方、武田薬品工業は、化学品事業の大部分にあたるウレタン事業等については、三井化学との提携の道を選択し合弁会社三井武田ケミカル株式会社として本年4月から新たに営業を開始しておりますが、合成ゴムラテックス事業につきましても事業提携の方策を模索してまいりました。

 今回の合成ゴムラテックス事業における提携により、両社技術のシナジー効果などで、お得意先のニーズに合った製品の供給体制をとり、さらに効率的な生産体制を確立することを目指しております。


化学工業日報 2002/11/6

住友精化、IRラテックスの用途拡大

 住友精化は、新規事業育成の一環として、合成イソプレンゴム(IR)ラテックスの用途開拓に本腰を入れる。クレイトンポリマージャパン(本社・東京都港区)との共同事業で、今年3月から医療用品向けに本格販売を開始。現在は欧米など海外ユーザーへの供給が中心だが、今後は国内需要の開拓に力を入れていく方針で、粘接着剤など新規用途への採用拡大を目指す。住友精化はすでに同社姫路工場(兵庫県姫路市)内に年間1000トンの生産設備を設けており、今後3年内に同設備をフル稼働にさせ、10億円事業へ拡大する。


日刊工業新聞 2002/12/19

宇部興産、タイで合成ゴムの生産強化−日系企業のアジア進出に対応

 宇部興産は、タイ合弁で合成ゴムのブタジエンゴム(BR)の生産能力を現在比30%増の年間6万5000トンに増強する計画(注 下記情報では現在が65千トン)を明らかにした。4億-5億円を投じて製造設備を見直し、04年夏をめどに稼働させる。中国を中心としたアジアに進出を急いでいる日系のタイヤメーカー向けの需要増に対応するのが狙い。同時に家電向けに使うグレード品も生産品に加えて拡販に弾みをつける。

 BRはブタジエンを重合して製造される汎用合成ゴム。耐摩耗性や弾力性、低発熱性に優れており、自動車用のタイヤやベルト、履物などの素材として使われている。

 BRの生産能力を増強するのは「タイ・シンセティック・ラバーズ」(バンコク市)。95年設立で、段階を追って増資を引き受けた宇部興産は01年末に持ち株比率を73.1%として子会社化。ラヨン県のBR設備で03年央をめどに着工する。


THAI SYNTHETIC RUBBERS CO.,LTD.   http://www.tpigroup.co.th/synthetic.asp 

Thai Synthetic Rubbers Co.,Ltd. (TSL), the first of its kind in South East Asia was established in December 1995. Being a backward integration project to the operations TPI cracker, TSL captures value addition through its operation of 65,000 TPY High cis Polybutadiene Rubber Plant.

TSL, a joint venture project by TPI, Ube Industries, Marubeni Corporation & Taiwan Synthetic Rubbers commenced its commercial operation in January 1998.


ゴムタイムス 2003/7/10

日本ゼオン ゼオンポーランドを解散

 日本ゼオンは連結子会社であるゼオンヨーロッパ社のゼオンポーランド社の業務を平成15年7月1日より停止し、同16年6月30日付で同社を解散する。
 ゼオンポーランド社は東欧諸国における特殊ゴムの販売を事業目的としていたが、同地域の新規事業拡大の期待が見込めないことから、同社を解散し同地域におけるにおける販売業務を連結子会社であるゼオンヨーロッパ社に統合することとしたもの。
 ゼオンポーランド社はゼオンヨーロッパ社100%出資の子会社で資本金は3千万円。2002年12月期売上高は742千ユーロ。ゼオンポーランドの解散に伴う、連結及び単独業績への影響は軽微としている。

 


Yukong Elastomer Co., Ltd.

1989/5 設立

        油公(現SK) 70%  住友化学 30%

1993/1  商業生産開始

1996/3 出資比率変更
        油公 92.8% (子会社を含む)
        住化  7.2%

       油公のみが増資。
       韓国の大会社による株式取得総額規制で油公所有株式を一部子会社に譲渡。

その後  解散