石油化学関係年表 

  参考 栂野棟彦 「昭和を彩った日本の石油化学工業」                             
   

  各社別経緯 まとめ *年表中の青字(下線) をクリックすると各社別まとめに。

昭和電工 昭和電工(徳山) 三菱化成(塩ビ関連)   東ソー(塩ビ関連)  

東ソー(四日市・石化)  東ソー(南陽・石化)   トクヤマ (塩ビ関連)  

信越化学(塩ビ関連)  徳山積水  新日鉄化学

三井化学(大阪)  日本ユニカー  新日本石油化学 古河化学


年表 1  (〜1959)       1960s  1970s  1980s  1990s                    

   
1937   古河電工 フランス製被覆電線リオニゾールを入手、塩素含有樹脂と認定。  
1937 11 日本窒素肥料 水俣工場でPVC合成研究に着手  
1938   日本窒素肥料 中間試験設備でのPVC合成・重合研究を開始  
1938 4 古河理化研究所でPVC合成研究に着手  
1938 4 日本化成工業 アセチレン研究班を設置、塩化ビニルの研究を開始  
1939   東洋製罐、日本窒素肥料に米カーバイド&カーボンケミカルのPVCビニライト見本を持ち込み生産を依頼。  
1939 12 日本窒素肥料 PVC乳化重合法 政府申請  
1940   大日本セルロイド 気相法によるPVC実験設備完成  
1941   横浜護謨 海軍要請で鶴見工場に PVC1t/m 設備建設。  
1941 11 日本窒素肥料 水俣工場でPVC設備完成、3t/m。ニポリット商標で市販。  
1942   横浜護謨 PVC生産開始  
1943   日本化成工業 PVC試験生産開始  
1945 4 東洋レーヨン,ナイロン樹脂日産1t設備完成  
  4 日本油脂,日本鉱業の化学部門を買収,日産化学と改称  
  5 信越化学,大同化学武生工場を吸収合併  
          (終戦)  
1945 8 平野護謨製造所,東洋ゴム化工が合併,東洋ゴム設立  
  8 東洋高庄,砂川で硫酸の生産開始  
  10 日本肥科による四日市,徳山,名古屋各海軍燃料廠の硫安工場への転換認可  
  10 日本軽金属,アルミニウムの生産再開  
  11 日本曹達,DDTの生産開始  
  11 住友化学,三井化学など相次いでサッカリンの生産を開始  
  11 東洋高圧,大船で尿素樹脂の生産開始  
  11 閣議,「化学肥料確保のための3項目」を決定  
  12 住友化学,制限会社に指定,以降主要企業の指定相次ぐ  
  12 日本火薬,日本化薬と改称  
1946 2 メタノール・ホルマリン協会設立  
  2 三菱化成旧長浜分工場,長浜ゴムとして新発足  
  2 大日本化学,味の素と改称  
  2 住友化学、日新化学と改称  
  3 化学工業連盟設立  
  4 住友多木化学,別府化学と改称  
  4 GHQ,萬有製薬,森永製菓のペニシリン製造・販売を許可  
  4 日窒化学、旭化成と改称  
  5 GHQ、化学肥料の増産を指令  
  6 化学肥料の緊急増産に関する件公布・施行  
  7 商工省,硫安生産緊急措置を発表  
  7 三池合成、日本人造石油の第2会社として発足  
  8 GHQ,各産業部門における賠償指定に関する覚書を交付,ソーダ灰,か性ソーダ,硫酸設備など賠償指定  
  8 日本ペニシリン協会設立  
  9 化学工業統制会解散  
  10 経済安定本部,肥料審議委員会設置  
  10 花王石鹸長瀬商会,花王に社名変更  
  11 横浜護謨製造 新子安でPVCの試験生産を再開  
  11 商工省,化学局を設置,行政,化学肥料,醗酵工業,工業品,窯業品の各課を設置  
1947 2 GHQ,化学肥料工業の17制限会社に31億2,OOO万円の融資を許可  
  3 中国化薬設立  
  3 東洋レーヨン,タンク培養によるペニシリンの本格生産開始  
  3 積水産業設立(日本窒素肥料出資) 積水化学設立
  4 GHQ,人造繊維工業の復興資金計画に関する覚書交付  
  4 「肥料配給公団法」公布  
  4 川ロゴム,長浜ゴムなど塩化ビニルフィルムの生産開始  
  4 独占禁止法公布  
  6 商工省,化学局に化学肥料部設置  
  7 政府,新価格体系に基づく補給金を鉄鋼,化学肥料,か性ソーダに支給開始  
  10 武田化学薬品,和光純薬と改称  
  12 永興産業,日本レイヨンと改称  
1948 1 積水産業,積水化学と改称,奈良工場で射出成形機によるプラスチック成型を開始  
  3 倉敷絹織、ビニロン繊維を工業化  
  4 日本化学工業協会設立  
  5 日本ソーダ工業会設立  
  5 化成品工業協会設立  
  6 政府,「染料工業再建対策要綱」を決定  
  6 日本夕一ル協会設立  
  7 「農薬取締法」公布  
  7 政府、経済安定10原則を発表  
  8 東洋高圧,肥料用尿素の生産開始  
  8 日本化学繊維協会設立  
  11 東海硫安設立  
  12 中央化成設立  
1949 2 ミヨシ化学興業,ミヨシ油脂と改称  
  2 東亜燃料,米・スタンダード・バキュームと資本提携  
  4 ヲサメ合成化学、日本触媒化学と改称  
  4 GHQ,1ドル360円の単一レート設定  
  4 倉敷絹織、倉敷レイヨンと改称  
  4 合成樹脂協会設立  
  4 商工省,「合成樹脂5カ年計画」を発表  
  4 ポープ化学工業調査団、報告書を発表  
  4 日本軽金属、電気化学、呉羽化学工業、日産化学、東洋曹達工業
 東京工業試験所でPVCの試験研究を開始
 
  5 通商産業省が発足  
  5 商工省,「合成繊維工業の急速確立に関する件」決定  
  5 日本有機,花王石鹸と改称  
  5 北海道曹達設立  
  6 堺化学,塩化ビニル用安定剤の生産開始  
  6 三井化学工業 大牟田でPVC 1.5t/mの試験生産を開始  
  6 石原産業設立  
  6 東海硫安、四日市燃料廠の払い下げを申請  
  7 GHQ、太平洋岸製油所の復旧と原油輸入・精製再開を許可  
  7 協和醸酵、協和産業の第2会社として発足 協和醸酵発足
  7 鐵興社 酒田でPVC10t/mの試験生産を開始  
  7 三菱化成工業 黒崎でPVC5t/mの試験生産を開始  
  7 鐘淵紡績 兵庫でVCM,PVCの試験生産を開始  
  7 日産化学の第2会社として日本油脂設立 日本油脂設立
  8 政府,「合成繊維工業の育成」を承認  
  9 東洋レーヨン、ナイロンを工業化  
  9 鐘淵紡績の非繊維部門の分離・独立により鐘淵化学設立,PVC試験設備を継承 鐘淵化学設立
  10 日本合成化学 大垣でPVC5t/mの試験生産を開始  
  10 日本合成化学,ポバールの生産開始  
  10 カラケミ貿易設立 1974/1 BASF Japan
 と改称
  10 北海電化工業 能生町でPVC20t/mを工業化  
  11 日本窒素肥料 水侯でPVC15t/mを工業化  
  11 大日本セルロイド 新井でPVC15t/mを工業化  
  11 日本曹達 高岡でPVC15t/mを工業化  
  11 武蔵野化学研究所設立  
  11 三洋油脂設立  
  12 積水化学,可塑剤の生産開始  
  12 東亜合成化学 名古屋でPVC15t/mを工業化  
  12 石原産業 四日市でPVC10t/mを工業化  
1950   電気化学工業 渋川でPVC3t/mの試験生産を開始  
    鉄興社 酒田でPVC60t/mを工業化  
  1 新日本窒素 日本窒素肥料が解散,新日本窒素肥料が発足  
  1 太平洋岸製油所が操業再開  
  1 三井化学工業 大牟田でPVC20t/mを工業化  
  2 鐘淵化学工業 阪本で電線用塩化ビニルコンパウンド15t/mを工業化  
  2 東洋レーヨン,ナイロンの本格生産開始  
  2 北興化学設立  
  3 東亜合成化学,シクロヘキサノンの生産開始  
  3 日産化学,2・4−Dの生産開始  
  4 三菱化成,肥料用塩安の生産開始  
  4 鉄興社,熔成りん肥の生産開始  
  4 日本軽金属、古河電工、横浜護膜、米グッドリッチ・ケミカルが合弁で日本ゼオンを設立 日本ゼオン設立
  4 日本軽金属 蒲原でPVC10t/mの試験生産を開始  
  5 外資に関する法律、外資委員会設置法公布  
  6 政府、肥料統制の撤廃を決定  
  6 日本硫安工業協会設立  
  6 鐘淵化学工業 大阪で塩化ビニルモノマー,PVC90t/mおよび阪本で塩化ビニル電線を工業化  
  6 三菱化成工業分割  日本化成工業,旭硝子,新光レイヨンが発足 三菱化成分割(化成、硝子、レイヨン)
  7 プラスチックス協会設立  
  7 昭和電工 横浜でPVC10t/mの試験生産を開始  
  7 呉羽化学工業 錦でPVC15t/mの試験生産を開始  
  7 広栄,広栄化学と改称  
  7 ライオン油脂,合成洗剤・工業用油剤の生産開始  
  8 東亜合成化学,カプロラクタムの生産開始  
  8 日本合成化学,酢酸ビニルの生産開始  
  8 東亜合成化学工業 アロン化成を設立 アロン化成設立
  8 日本カーバイド 隔膜法電解ソーダの生産を開始  
  9 日本曹達、わが国初の総合石油化学計画を申請  
  10 原油輸入、民間貿易に移行  
  11 倉敷レイヨン、ビニロンを工業化  
  11 東洋高圧,半循環A法尿素の設備完成  
  12 合成化学産業労働組合連合(合化労連)結成  
  12 日本カーバイド 魚津でPVC25t/mを工業化  
1951   日本化成工業 農ビフィルムの生産を開始 (三菱化成)
  1 日本化成工業 名古屋で塩ビレザー,押出製品の生産を開始  
  1 日本ゼオン 米・グッドリッチ・ケミカルから懸濁重合法PVC技術を導入  
  1 電気化学,酢酸ビニルモノマーの生産開始  
  2 鐘淵化学工業 大阪のPVC100t/mを懸濁重合法に転換  
  2 電気化学工業 渋川でPVC30t/mを工業化  
  3 積水化学工業 硬質塩化ビニル管の開発に成功  
  4 外資に関する法律改正(導入制限を緩和)  
  4 日本開発銀行設立  
  4 三井化学工業 名古屋でPVC,塩化ビニルフィルム各150t/mの本格生産を開始  
  4 帝国化工,酸化チタンの生産開始  
  4 東洋レーヨン,米・デュポンからナイロン製造技術を導入  
  4 東洋高圧,尿素をハワイヘ初輸出  
  4 日本瓦斯化学設立  
  5 日本化成工業 四日市でPVC50t/mを工業化,名古屋でファーレルバーミンガムのカレンダーによる塩化ビニルフィルムの本格生産を開始 (三菱化成)
  6 通産省・通商化学局、「石油系合成化学工業について」を発表  
  6 高圧ガス取締法公布  
  6 呉羽化学工業 塩化ビニリデン事業に集中するためPVCの生産を中止  
  7 日新化学工業 菊本でPVC25t/mを工業化 (住友化学)
  7 日本化成工業 米・モンサントから懸濁重合法PVC技術を導入 (三菱化成)
  7 関東電気,日本カーリットと改称  
  7 南海化学設立  
  7 硫安7社に初の日本開発銀行融資  
  8 新日本窒素 水俣のPVC150t/mを懸濁重合法に転換  
  9 東亜合成化学 硬質塩化ビニル管の生産を開始  
  10 東洋化学 PVCの生産を中止  
1952 1 日本化成工業、米モンサントとモンサント化成を設立
  四日市で懸濁重合法PVC100t/mの本格生産を開始
モンサント化成設立
  1 三井化学工業 名古屋でぺ一スト用樹脂20t/mを工業化  
  3 鐘淵化学工業 大阪で塩化ビニル加工紙の生産を開始  
  3 東亜樹脂工業 塩化ビニル継手を工業化  
  5 通産省・軽工業局、合成ゴム研究会を設置  
  6 合成ゴム懇談会が発足  
  6 日本ゼオン 蒲原で懸濁重合法PVC250t/mを工業化  
  7 旭化成、ダウケミカルと旭ダウを設立 旭ダウ設立
  7 日本化成工業 三菱化成工業と改称  
  8 日新化学、住友化学工業と改称  
  8 積水化学工業 塩化ビニル製セパレータの生産を開始  
  8 ミヨシ油脂,非イオン活性剤の生産開始  
  9 関東電化,バークロルエチレンの生産開始  
  9 日本瓦斯化学、天然ガスによるメタノールを工業化  
  10 新日本窒素肥料、アセチレン、オクタノールを工業化  
  10 積水化学工業 硬質塩化ビニル管を工業化  
  10 電気化学工業 塩化ビニル・酢酸ビニル共重合樹脂溶液の生産を開始  
  10 東洋高圧,粒状尿素の生産開始  
  10 日本触媒化学,ベンゼンの接触気相酸化法による無水マレイン酸の生産開始  
  11 合成ゴム懇談会、合成ゴム製造株式会社創立準備委員会と改称  
  11 鐘淵化学工業 溶液重合法PVC技術を開発,大阪で100t/mの生産を開始  
  11 三井化学工業 農ビフィルムの生産を開始  
  12 東亜合成化学 名古屋でPVC50t/mの本格生産を開始  
  12 新光レイヨン,三菱レイヨンと改称  
1953 3 合成ゴム調査団、欧米の実状を調査  
  4 合成繊維育成5力年計画決定  
  4 旭ダウ、塩化ビニリデン繊維を工業化  
  4 呉羽化学工業 錦で水銀法電解ソーダを工業化  
  6 塩化ビニール協会設立  
  6 可塑剤工業会設立  
  6 東亜合成化学 名古屋でPVC50t/mを工業化  
  7 三菱化成、東邦化学を合併  
  8 合成樹脂工業協会設立  
  8 住友化学工業 菊本でペースト用樹脂を工業化  
  9 改正独禁法公布(不況・合理化カルテルを認可)  
  9 通産省、酢酸繊維工業育成対策を決定  
  9 呉羽化学工業 呉羽紡績と共同出資で呉羽化成を設立  
  9 積水化学工業 尼崎で塩化ビニルテープを工業化  
  10 信越化学,シリコーンの生産開始  
  11 三池合成、石油化学計画を提出  
  12 興亜石油、岩国地区での石油化学計画を提出  
  12 大阪有機化学,アクリル酸の生産開始  
1954 1 三共化成設立  
  1 日本合成化学,アセトアルデヒド法ブタノールの生産開始  
  2 住友化学,パラチオンの生産開始  
  2 日本カーバイド,高圧法メラミンの生産開始  
  4 通産省・軽工業局、合成樹脂増産育成対策を発表  
  5 衆議院、有機合成化学工業振興決議案を可決  
  6 東洋高圧,完全循環法尿素の設備完成  
  6 肥料2法(臨時肥料需給安定法、硫安工業合理化および硫安輸出調整臨時措置法)公布  
  7 東亜燃料、石油化学計画を発表  
  7 電気化学工業 渋川のPVC設備を懸濁重合法に転換  
  8 鐘淵化学、塩化ビニル・アクリル繊維を工業化  
  9 通産省・軽工業局、石油化学育成要綱を決定  
  9 昭和石油、徳山での石油化学計画を提出  
  9 積水化学,セロハンテープの生産開始  
  9 日本水素,コッパース式微粉炭ガス化炉完成  
  10 日本石油、石油化学計画を提出  
  11 丸善石油、石油分解ガス利用計画を提出  
  11 通産省、石油化学技術懇談会を設置  
  12 住友化学、石油化学計画を提出  
1955 1 カーバイド工業会設立  
  2 石油化学技術懇談会、「石油化学の工業化技術について」を発表  
  2 日本べ一クライト,住友化工材を合併  
  3 日本べ一クライト,住友べ一クライトと改称  
  3 新日本窒素肥料,信越化学工業が共同出資で日信化学工業を設立 日信化学工業設立
  3 日本カーバイド工業 魚津の既存PVC設備を懸濁重合法に転換  
  4 住友化学工業 菊本のPVC25t/mで懸濁重合法を採用  
  4 東亜合成化学 高岡で塩化ビニルモノマー100t/mの生産を開始  
  6 通産省、「合成樹脂工業の育成について」を決定  
  7 三井石油化学設立 三井石油化学設立
  7 通産省、「石油化学工業の育成対策」を決定  
  7 協和醗酵、合成ゴム製造計画を発表  
  8 日本石油化学設立 日本石油化学設立
  8 政府、「旧軍燃料廠(四日市、徳山、岩国)の活用について」の基本方針を閣議了承  
  9 日本ゼオン、合成ゴム計画を提出  
  9 三井化学工業 名古屋のPVC320t/mを懸濁重合法に転換  
  10 日本ゼオン 蒲原でペースト樹脂50t/mを工業化  
  11 三菱石油、芳香族計画を提出  
  11 旭電化、石油化学計画を提出  
  11 石油連盟設立  
  12 三菱化成、三菱・シェル石油化学計画を提出  
  12 閣議、経済自立5力年計画を決定  
1956 1 三井石油化学、石油化学計画を提出  
  1 日信化学工業 武生で懸濁重合法PVC400t/mを工業化  
  2 通産省、「石油化学企業化計画の処理に関する件」を決定  
  3 通産省、「力ーバイド工業およびタール工業育成対策」を決定  
  3 中央化成,川崎化成と改称  
  3 日本触媒化学,直接酸化法によるエチレングリコールの製造に成功  
  4 三菱油化設立 三菱油化設立
  4 東洋曹達工業 南陽で水銀法電解ソーダの生産を開始  
  6 原料塩の自己輸入制復活  
  7 東洋瓦斯化学設立  
  7 昭和電工、硫安合理化ならびにポリエチレン生産計画を提出  
  8 尼崎コークス設立  
  8 三菱油化、石油化学計画を提出  
  8 日本石油化学、オレフィン製造計画を提出  
  8 日本触媒化学、エチレンオキサイド・グリコール計画を提出  
  9 帝国人絹、ポリ塩化ビニル繊維を工業化  
  9 住友化学と東洋紡績、日本エクスランを設立 日本エクスラン設立
  9 東亜合成化学,アクリル酸エステルの生産開始  
  10 通産省、合成ゴムの国策会社構想を発表 (→JSR)
  10 古河電工など11社、古河化学を設立  
  10 八幡製鉄、八幡化学を設立  
  10 呉羽化成 錦で懸濁重合法PVC500t/mおよび無可塑塩化ビニルフィルムを工業化  
  11 住友化学と帝国石油、秋田石油化学を設立  
  11 日本ゼオン 高岡でPVC540t/mの生産を開始  
1957 1 モンサント化成、ポリスチレンを工業化  
  1 協和醗酵,発酵法によるグルタミン酸ソーダの生産開始  
  1 重要機械類の関税免除,エチレン製造設備指定  
  1 東洋レーヨン,帝国人絹,英・ICIからポリエステル繊維製造技術導入  
  2 石油化学工業懇話会(石油化学工業協会の前身)が発足  
  2 昭和電工、石油化学計画を提出  
  2 旭ダウ、ポリスチレンを工業化  
  2 東洋レーヨン,ナイロンタイヤコードの生産開始  
  3 関東電化,ベンゼン法シクロヘキサノンの生産開始  
  3 丸善石油、第2級ブタノール、MEKを工業化
  わが国初の国産石油化学製品
 
  3 協和醗酵、発酵法グルタミン酸ソーダを工業化  
  3 信越化学工業 直江津で懸濁重合法PVC500t/mを工業化  
  4 石油化学工業に重要物資免税制度、揮発油の免税措置、合理化機械特別償却制度を適用  
  4 日本瓦斯化学、天然ガスからアンモニアを工業化  
  5 日本石油化学、イソプロピルアルコール、アセトンを工業化  
  5 昭和電工、昭和合成化学を合併  
  5 東亜合成化学 仏・サンゴバンから塊状重合法PVC技術を導入  
  6 合成ゴム製造事業特別措置法公布  
  6 昭和電工など、昭和油化を設立  
  7 旭化成、アクリル繊維の試験設備完成  
  7 日本石油化学,IPA,アセトンの生産開始  
  8 日東化学、アセチレン法アクリロニトリルを工業化  
  8 日本鋼管、鋼管化学を設立  
  9 通産省、塩化ビニルの操短を勧告  
  11 昭和石油と三菱グループ、昭和四日市石油を設立  
  12 三菱化成など、新光アクリル繊維を設立  
  12 日本合成ゴム、国策会社として設立 日本合成ゴム設立
  12 三菱石油、改質油から芳香族を工業化  
1958 2 三井石油化学、岩国工場が完成
 エチレン2万d/年、HDPE、エチレンオキサイド・グリコール、芳香族
 
  2 アラビア石油設立  
  2 三菱右油,石油系BTXの生産開始  
  3 住友化学、大江工場が完成
 エチレン1万2000d/年、低密度ポリエチレン
 
  4 石油化学用原油の特別外貨割当を実施(ナフサ1に対し原油1) (59/4 改定)
  4 石油化学工業に電気ガス税の非課税措置を適用  
  5 宇部曹達工業,小野田セメント、協和発酵工業などが共同出資でセントラル硝子を設立 セントラル硝子設立
  4 「日本合成ゴム株式会社に関する臨時措置に関する法律」公布  
  4 川崎化成,第1ヘンケル法テレフタル酸の生産開始  
  4 東洋レーヨン,ポリエステル繊維の生産開始  
  4 東洋瓦斯化学、天然ガスからアンモニア,硫安,尿素の生産開始  
  6 石油化学工業協会設立  
  6 長浜ゴム,長浜樹脂に改称  
  7 菱光アセテート,アセテートフィラメントの生産開始  
  8 大日本セルロイド,たばこフィルター用アセテート・トウの生産開始  
  8 モンサント化成、三菱モンサント化成と改称  
  8 三井石油化学、キュメン法フェノール・アセトンを工業化  
  10 東亜合成化学 徳島で塩化ビニルモノマー1,000t/mの生産を開始  
  10 電気化学工業 群馬化学を設立  
  11 塩化ビニル業界、不況カルテルを結成  
  12 三井石油化学、テレフタル酸を工業化  
  12 工場排水等の規制に関する法律公布  
  12 呉羽化成 内部可塑化PVC技術を開発  
  12 協和ガス化学設立  
1959 1 三菱ボンネル,アクリル繊維の生産開始  
  1 住友化学,ACC法アクリロニトリル生産開始  
  1 丸善石油、芳香族を工業化  
  2 川崎製鉄、川鉄化学を設立  
  2 硫安工業の第2次合理化計画決定  
  3 硬質塩化ビニル管業界、不況カルテルを結成  
  4 旭電化、プロピレンオキサイドを工業化  
  4 石油化学用原油の特別外貨割当変更(ナフサ1に対し原油2) (59/10 改定)
  4 石油化学製品製造用の輸入触媒関税が免除に  
  4 三菱油化など3社、四日市合成を設立  
  5 日本石油化学、川崎工場が完成
 エチレン2万5000d/年、ブタジェン
 
  5 三菱油化、四日市工場が完成
エチレン2万2000d/年、低密度ポリエチレン、スチレンモノマー
 
  6 日本触媒化学、エチレンオキサイド・グリコールを工業化  
  6 昭和油化、高密度ポリエチレンを工業化  
  6 筒中セルロイド,筒中プラスチックと改称  
  6 日本アップジョン設立  
  7 丸善石油など、松山コンビナート計画を提出  
  7 日本ゼオン、NBRを中心とする特殊合成ゴムを工業化  
  9 塩化ビニルの第1次増設認可  
  9 協和醗酵,マイトマイシンCの生産開始  
  10 東海電化設立  
  10 東洋レーヨン,ポリエステルフィルムの生産開始  
  10 石油化学用原油の特別外貨割当変更(ナフサ1に対し原油2.3)  
  10 丸善石油、丸善石油化学を設立 丸善石油化学設立
  10 旭ダウ、スチレンモノマーを工業化  
  10 昭和電工、日本有機を設立  
  12 三井化学、プロピレンオキサイドを工業化  
  12 通産省、「石油化学工業企業化計画の処理方針」を発表  
  12 昭和油化,高密度ポリエチレンの生産開始  
  12 日本カーバイド工業 早月でPVC500t/mの生産を開始  

   次へ