トップページ

                                                     Back

 

昭和電工、化粧品原料 1,3-BGの事業化を決定

 

三菱ガス化学    新規アミンの製造・販売

サカタインクス    食品包装用酸化防止剤を量産 

大日本インキ化学 中国におけるコバルト石鹸生産開始

中国におけるロジン変成樹脂合弁会社の設立

ダイセル化学など日欧4社 ソルビン酸カルテル罰金総額180億円 

             ダイセル 課徴金支払い

ダイセル   中国におけるソルビン酸およびソルビン酸カリ事業買収

宇部興産   「MEKO(メチルエチルケトオキシム)」の新設備を本格稼働

         ポリカーボネートジオール・オキセタン販売を本格展開へ

住友化学   住友化学、大分のレゾルシン新設備完成・世界最大能力に

          住友化学、千葉でレゾルシン20%増強

         DICに繊維加工用樹脂事業譲渡

         紙用加工樹脂事業の再編

トクヤマ    クロルスルホン酸事業から撤退

荒川化学  中国におけるロジンなどの生産拠点として合弁会社を設立   → 設立

マナック   三井物産などとヨウ素関連製品開発・製造の合弁会社を設立

新日鐵化学/エア・ウォーター・ケミカル 
         
タール事業の共同事業会社

エア・ウォーター・ケミカル サンケミカルを子会社化

日清オイリオグループ、ドイツでファインケミカル事業を拡大

和光純薬、富士フィルムファインケミカルズと統合し、富士フィルム和光純薬に改称


2002/10/29 三菱ガス化学

新規アミンの製造・販売について
   
 http://www.mgc.co.jp/news/2002/20021029.pdf

 

新規に開発されたアミン(ガスカミン240)は、当社が特殊アミンのグローバルな販売活動を行っている中で、エポキシ樹脂市場からのニーズを満たすために開発されたジアミンです。
今回の新規アミンを含めて、当社は特殊アミンのグローバル展開に力を入れて参ります。


日本経済新聞 2003/6/27

食品包装用酸化防止剤を量産 サカタインクス


大阪工場(兵庫県)に液晶用顔料なども含む新規製品の專用棟を新設、9月から月産100トンの量産に入る。食品の劣化を防ぐ酸化防止剤は食の安全性への高まりから需要が伸びており、同分野への参入を決めた。

 


2003年8月25日 大日本インキ化学工業

中国におけるコバルト石鹸の生産開始について
   
http://www.dic.co.jp/release/030825-1.html

 

タイヤ用コバルト石鹸で国内トップシェアを持つ当社は、かねてより中国・広東省の100%子会社、迪愛生合成樹脂(中山)有限公司において、年産1,500トンのタイヤ用コバルト石鹸の新プラント建設を進めてきましたが、さきごろ完成し、7月より本格稼動を開始しました。これにより当社の生産能力は国内拠点の鹿島工場と合わせて年産3,000トンとなります。

 


Brussels, 02 October 2003  

Commission fines four companies in sorbates cartel a total of 138.4 EUR million
http://europa.eu.int/rapid/start/cgi/guesten.ksh?p_action.gettxt=gt&doc=IP/03/1330|0|RAPID&lg=EN&display=

In a decision adopted on Wednesday, the European Commission has concluded that Hoechst AG, Chisso Corporation, Daicel Chemical Industries Ltd, The Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd and Ueno Fine Chemicals Industry Ltd operated a cartel in the sorbates market between 1979 and 1996. Sorbates are one of the most widely used chemical preservatives in Europe to prevent the development of moulds, bacteria and other micro-organisms in foods, for example in mayonnaise and sausages as well as beverages. They are also used for the coating of cheese wrapping paper or in cosmetics.
Because of this conspiracy, European consumers paid more for many everyday product than if the companies had competed against each other. I am determined that participation in a cartel should not pay. The only way for companies to avoid high fines is to come clean and stop participating in cartels whose only purpose is to extort from unknowing consumers, be they intermediate or final, illicit profits,said Competition Commissioner Mario Monti.

Today's decision follows a careful investigation which showed beyond any doubt that between the end of December 1978 and 31 October 1996 (30 November 1995 for Nippon) Hoechst, Chisso, Daicel, Nippon and Ueno operated a cartel by which they agreed prices and allocated volume quotas for each other.

In 1995 the five companies controlled about 85 % of the sorbates market in the European Economic Area (EEA)
(1). Until it transferred its sorbates business to Nutrinova in 1997, Hoechst was the largest producer of sorbic acid the main type of sorbates followed by Daicel. Hoechst is based in Germany. The other four companies are all headquartered in Japan.

Sorbates are anti-microbial agents capable of retarding or preventing growth of micro-organisms such yeast, bacteria and moulds primarily in foods and beverages. They are also used as stabilisers in pharmaceutical products and cosmetics. There are three types of sorbates: sorbic acid, used in margarine, mayonnaise, beverages and bakery products, among other things; potassium sorbate used in products with a high water content; and calcium sorbate used for the coating of cheese wrapping paper in France and Italy.

The probe started in the autumn of 1998 when the Commission was approached by representatives of Chisso under the Commission's Leniency policy, which enables companies to obtain full immunity, if they are the first to provide information on a cartel, or a reduction from fines.

The evidence gathered by the Commission clearly established the existence of a cartel in breach of Article 81(1) of the European Union Treaty and Article 53 of the EEA Agreement.

The participants in the infringement usually met twice a year to discuss prices for each country
(2) and volume allocations. These meetings alternated between various locations in Europe and Japan. The Japanese producers would hold preparatory meetings in order to agree on prices and volumes to be discussed at the joint meetings most of which took place inTokyo.

Calculation of the fines
The Commission takes the view that the cartel agreement was a very serious violation of EU competition law. When calculating fines in cartel cases the Commission takes account of the gravity of the infringement, its duration and the existance of any aggravating or mitigating circumstances. It also takes account of a company's share of the market concerned and its overall size. The fine can never go beyond 10 percent of a company's total annual turnover, as set out in the applicable Regulation.

Chisso fulfilled the conditions for full immunity and, therefore, did not receive a fine.

Hoechst was imposed the highest fine because of its overall size as well as its share of the relevant market and the fact that it had committed a similar violation in the past. The fine also reflects its position as co-leader in the cartel together with Daicel. However, the final amount for Hoechst also includes a 50% reduction for co-operating in the investigation.

The fines imposed on the Japanese producers also include different levels of reductions according to the quality of the cooperation provided to the Commission.

The following is a list of the individual fines (in Euro million)

Hoechst AG: 99
Daicel Chemical Industries, Ltd: 16.6
Ueno Fine Chemicals Industry, Ltd: 12.3
The Nippon Synthetic Chemical Industry Co, Ltd: 10.5

(1) The Commission enforces competition rules for the whole of the EEA which comprises the EU Member States plus Norway, Liechtenstein and Iceland

(2) The United States and Canada have also investigated and punished price fixing and other restraints of trade by certain producers of sorbates. The companies concerned in the different proceedings are not exactly the same


日本経済新聞 2003/10/2

ダイセル化学など日欧4社 カルテル罰金総額180億円 欧州委が発表

ヘキスト、ダイセル、上野製薬、日本合成
チッソは証拠提出など欧州委の調査に協力したとして課徴金を免除


2003/11/6 ダイセル化学工業

欧州委員会に対する課徴金の支払いについて
   
http://www.daicel.co.jp/what/whatf06.html

ダイセルは、食品の防腐・防黴用として使用されるソルビン酸及びソルビン酸カリの欧州市場における当社の過去の取引に関し、欧州委員会から欧州競争法違反の疑いにより1660 万ユーロ(約21 億円)の課徴金の支払命令を受け、対応を検討しておりましたが、本日開催の取締役会において、課徴金の支払いに応じることを決議いたしました。


2003/10/23 日本合成化学

ソルビン酸輸出販売に係る欧州委員会の課徴金決定通知の受諾と業績予想の修正に関するお知らせ
  
http://www.nichigo.co.jp/japanese/news/pdf/news031023.pdf

当社は、10月1日に欧州委員会から食品保存料ソルビン酸の輸出販売(昭和53年から平成7年まで)に係る課徴金1,050万ユーロ(約13.6億円)決定の連絡を受けました。その後10月10日に正式通知を受領し、この内容について検討してまいりましたが、裁判で争った場合の時間や費用等を考慮し、今般、この課徴金を受諾することといたしました
 


2003年10月31日 宇部興産

ポリカーボネートジオール・オキセタン販売を本格展開へ

宇部興産(株)(社長:常見和正)は、ファインケミカル事業拡大の一環としてPCD(ポリカーボネートジオール)やオキセタンの販売を本格展開していく。また、それに伴い主原料となるDMC(ジメチルカーボネート)の現有生産能力を約30%増強することに決定した。


2002/7/18 ダイセル化学工業

中国におけるソルビン酸およびソルビン酸カリ事業買収の件
   
http://www.daicel.co.jp/what/02071801.pdf

ダイセルは、酢酸誘導体のひとつであり食品防腐防黴剤として使用されるソルビン酸およびソルビン酸カリ事業を強化するため、Aventis (China) Investment Company Limited および南寧化工集団有限公司より、南寧赫司特食品添加剤有限公司(Hoechst Nanning Food Ingredients Company Limited )を買収することを決定し、本日、両社と契約を締結いたしました。
新社名は大賽南寧食品添加剤有限公司

<大賽南寧食品添加剤有限公司の概要>
所在地  :中華人民共和国広西壮族自治区南寧市火炬路1 号
出資比率 :ダイセル化学工業株式会社 100 %
事業目的 :ソルビン酸およびソルビン酸カリの生産および販売
代表者  :熊野 修三郎(董事長)


2003/12/18 第一ファインケミカル/三菱ウェルファーマ

ビタミンB2事業の譲渡契約締結のお知らせ
   
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=61753


 
第一ファインケミカル株式会社(本社:富山県高岡市、代表取締役社長:玉井 隼也、以下「第一ファインケミカル」)と三菱ウェルファーマ株式会社(本社:大阪市中央区、取締役社長:小堀 暉男、以下「三菱ウェルファーマ」)は、三菱ウェルファーマがもつ医薬品用途の局方リボフラビンをはじめとするビタミンB2事業を、平成16年4月1日をもって第一ファインケミカルに譲渡することを決定し、本日、両社の間で譲渡契約を締結しましたのでお知らせいたします。


2004/3/11 住友化学

紙用加工樹脂事業の再編について
http://www.sumitomo-chem.co.jp/japanese/gnews/news_pdf/20040311_1.pdf

 住友化学は、2004年末を目処にグループ会社である田岡化学工業株式会社に紙用加工樹脂事業を譲渡することといたしました。


2004/04/26 宇部興産

「MEKO(メチルエチルケトオキシム)」新設備本格稼動へ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=70484

 宇部興産株式会社(社長:常見和正)は、宇部ケミカル工場内にて、MEKO(メチルエチルケトオキシム)の新設備(年産5,000t)建設に取り組んでいたが、昨年11月に完成し、大手塗料メーカーなどユーザーの品質承認を経て、このたび本格稼動の体勢に入った。


 塗料の皮張り防止剤用途として知られているが、最近では自動車のカチオン電着塗料や、ポリウレタンプレポリマーのイソシアネートブロッキング剤、またシリコーンシーラント硬化剤原料としての需要が増加している。


 MEKOの生産は、これまで宇部興産(株)堺工場で年産3,000t体勢をとっていたが、設備の制約により増産が難しいため、今回の宇部ケミカル工場内での設備新設に踏み切った。


化学工業日報 2004/5/17

トクヤマ、クロルスルホン酸事業から撤退

 トクヤマは、医薬品や農薬、染・顔料、界面活性剤分野の製造などでスルフォン化剤として使われるクロルスルホン酸の事業から撤退することを決めた。

 


2004/05/24 荒川化学

中国における合弁会社の設立について
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=72231

 当社は、ロジンおよびロジン誘導体の中国における生産拠点として広西荒川化学工業有限公司(仮称)の設立を決定し、中国広西梧州松脂股■有限公司および三井物産株式会社と合弁契約書を締結したことをお知らせいたします。

設立計画の概要

(1)名称   広西荒川化学工業有限公司(仮称)
(2)場所     中国広西壮族自治区梧州市外向型工業園区
(3)面積   10万平米
(4)設立予定日   平成16年7月
(5)主な事業の内容   ロジンおよびロジン誘導体などの製造ならびに販売
(6)生産能力   約45,000トン/年
(7)登録資本    1,200万米ドル
(8)出資比率   荒川化学工業株式会社  60%
    中国広西梧州松脂股■有限公司 30%
    三井物産株式会社 10%    

 


2004/06/21 荒川化学工業

中国における合弁会社(広西荒川化学工業有限公司)設立のお知らせ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=74409

 当社は、既にお知らせ(平成16年5月24日「中国における合弁会社の設立について」)しております中国における新生産拠点の会社組織(中国広西梧州松脂股■有限公司および三井物産株式会社との合弁)として、広西荒川化学工業有限公司を設立しましたのでお知らせいたします。

設立する合弁会社(広西荒川化学工業有限公司)の概要

(1) 商号    広西荒川化学工業有限公司
(2) 代表者    董事長    周比銓
董事総経理 三田久成
(3) 所在地   中国広西壮族自治区梧州市外向型工業園区
(4) 設立年月日    平成16年6月17日
(5) 主な事業の内容   ロジンおよびロジン誘導体などの製造ならびに販売
(6) 生産能力   約45,000トン/年
(7) 決算期   12月31日
(8) 従業員数   約150名
(9) 主な事業所   本社・工場(梧州市)
(10) 資本の額    登録資本 1,200万米ドル
(11) 発行済み株式総数    なし
(12) 出資持分の所有割合    荒川化学工業株式会社         60%
中国広西梧州松脂股■有限公司   30%
三井物産株式会社            10%

2004/7/14 大日本インキ化学工業

住友化学の繊維加工用樹脂事業に関する営業権の譲受について

 当社は、住友化学工業株式会社が有する国内の繊維加工用樹脂の営業権を、2004年10月1日付で譲り受けることで同社と基本合意しました。
 
 住友化学の繊維加工用樹脂事業は、年間2,000 トンの販売量で、事業規模は4 億円。譲り受け後は年間5,000 トン、年商が約10 億円となり、当社の国内シェアは約60%を占めることとなります。


2004/09/01 マナック

合弁会社設立に関するお知らせ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=80210

 当社は、合同資源産業株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長田中尚文)及び三井物産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長槍田松瑩)とで、ヨウ素関連製品の開発、製造、販売を事業目的とした合弁会社を設立することで、本日、基本合意しましたので、お知らせ致します。

合弁会社の概要
(1)主な事業内容:ヨウ素関連製品の開発、製造、販売。
(2)役員構成:取締役5名(当社2名、合同資源産業株式会社2名、三井物産株式会社1名)
(2)本社所在地:東京都中央区京橋三丁目1番3号
(3)工場所在地:千葉県長生郡長生村七井土1365
(4)資本金:10百万円
(5)出資比率:当社45%
          合同資源産業株式会社45%
          三井物産株式会社10%
※尚、商号、設立予定日、代表取締役等は現在未定であり、決定次第お知らせ致します。

合同資源産業株式会社の概要
(1)主な事業内容:天然ガスの開発、生産及び販売
             ヨウ素、ヨウ素化合物の製造販売
             金・銀・銅鉱山の開発
(2)設 立:昭和23年11月15日
(3)代表者:代表取締役社長 田中 尚文
(4)所在地:東京都中央区京橋三丁目1番3号
(5)資本金:630百万円
(6)従業員:150名


マナック梶@http://www.manac-inc.co.jp/ 

設 立   昭和23年5月
資本金   17億5,750万円
売上高   6,678百万円(2003年度実績)
従業員   184人(男:158名、女:26名)
事業内容   難燃剤、医薬品、動物用医薬品、食品添加物、写真感光材料、高機能性材料、
染料、香料など様々な分野の先端技術産業に原材料を供給。

 


日刊工業新聞 2005年10月3日

エア・ウォーター・ケミ、サンケミカルを子会社化−精密化学を拡大

 
エア・ウォーター・ケミカル(東京都千代田区、西川幸一良社長)は、田辺製薬の医薬中間体製造子会社であるサンケミカル(埼玉県八潮市)の発行済み株式51・7%を取得し、子会社化した。取得金額は明らかにしていない。

 精密化学事業の拡大に向け、サンケミカルの余剰生産設備を活用する。同事業の売上高は05年度の80億円強から06年度には100億円に拡大する見込み。

 エア・ウォーター・ケミカルはサンケミカルの株主の田辺製薬、新日鉄化学、明和産業から株式を買い取り、持ち株比率を5・8%から51・7%に引き上げた。
田辺製薬の持ち株比率は64・2%から48・7%となった。

 サンケミカルの社長には村田哲雄元エア・ウォーター・ケミカル技監が就任した。引き続き田辺製薬からの受託製造を行うのに加え、エア・ウォーター・ケミカルが強化している医薬中間体事業での連携や製造拠点としての役割を果たす。
 


2006/12/18 化学工業日報

住友化学、千葉でレゾルシン20%増強

 住友化学は、レゾルシン Resorcinol の生産能力を増強する。用途の約半分を占めるタイヤ接着用をはじめ幅広い領域での世界的な需要増大に対応するためで、千葉工場にある製造設備(
公称年産能力1万8000トン)を2007年秋に実施予定の定修に合わせて改造し、生産能力を約20%引き上げる。→2万トン

現在の世界市場規模は推定6万トンで、インドスペック、住友化学、三井化学の3社だけで約5万トンを生産。世界的に需給バランスがタイト化するなか、住友化学では供給余力がなくなりつつあるという。

ベンゼンメタジスルホン酸をカ性ソーダとともにアルカリ溶融する製法と、
m-ジイソプロピルベンゼン(m-DIPB)を空気酸化し、過酸化物を酸分解する製法がある。
医薬品、ゴム・タイヤ用接着剤、染料等に用いられる。固体。

INDSPEC Chemical Corporation (a wholly-owned subsidiary of Occidental Petroleum Corporation) is the world's largest and North America's only producer of resorcinol. Its Petrolia, Pennsylvania facility has a capacity of 50 million pounds per year, or half of the worldwide capacity for resorcinol. INDSPEC also produces selected grades of sodium sulfite and sodium sulfate.
http://www.indspec-chem.com/ABOUT/AboutUs.asp

------

2010/4/22 化学工業日報

住友化学、大分のレゾルシン新設備完成・世界最大能力に

 住友化学は、レゾルシンのグローバル展開を加速する。大分工場で建設を進めていた新プラントが完成し、これで同社のレゾルシン製造能力は、千葉工場と合わせて世界の需要量の約半分を賄う
3万トンまで拡大した。

 レゾルシンは、需要の約半分を占めるタイヤとゴム・補強材の接着剤のほかに、木材接着剤、紫外線吸収剤、医農薬、機能性樹脂、機能性色素などの原料として幅広く使用されている。世界の市場規模は推定約
6万トン。住友化学、米インドスペック、三井化学の3社で約5万トンを生産。このほか中国で数社、インドで1社が生産し、規模はそれぞれ年10002000トン程度とみられる。

 住友化学は、
1981年に千葉工場において年5000トン能力の設備で生産開始。その後、段階的に能力を引き上げ、インドスペックと並ぶ世界トップレベルの同2万トンにまで拡大。さらに将来の需要増に対応するため、昨年1月から約100億円を投資して大分工場に同1万トンの新プラントの建設を進めてきた。21日に竣工式を行った。これで同社は同3万トンの世界最大の生産能力を持つと同時に、2つの生産拠点を有する唯一のレゾルシンメーカーとなる。

2008/5

住友化学のレゾルシン製造技術は、独自に開発した
ハイドロパーオキサイド法と呼ばれている製法で、他の製法と異なり大量の副生塩が発生しないため、環境処理負担の少ないコスト競争力に優れたプロセスです。当社は、1981年に千葉工場内で同プロセスによる製造を開始して以来、順次能力を増強してまいりました。現在は、世界でもトップクラスの年間2万トンの生産能力を有するに至り、これまで構築してきた販売ネットワークを活用してグローバルに事業を展開しています。

今後も引き続きレゾルシン需要の増加が見込まれる中で、分散立地による安定供給体制の構築を念頭に置いて検討し、既存のインフラが活用でき主原料の確保が容易である大分工場内に、年間1万トンの製造設備を新設することとしたものです。今回の新設により、住友化学は、合計で世界最大である年間3万トンの生産能力を持つと同時に、2つの生産拠点を有する唯一のレゾルシンメーカーとして、増加する需要に的確に対応し、安定的にレゾルシンを供給してまいります。

住友化学 2万トン→3万トン
Indspec  2万トン
三井化学 
1万トン


2008/01/24  日清オイリオグループ

ドイツに合弁会社を設立
〜欧州市場で化粧品原料の販売を強化〜

 日清オイリオグループ株式会社(社長:大込一男)は、興和株式会社の100%欧州子会社である
Kowa Europe GmbH(代表:永島孝彦)との共同出資により、欧州における化粧品原料の販売などファインケミカル事業の拡大を主な目的とした合弁会社をドイツに設立いたしました。



●名称
Nisshin OilliO Fine Chemicals GmbH
●住所 Immermannstrasse 43B 40210 Duesseldorf Germany
●基本資本金 200万ユーロ
 (出資比率 日清オイリオグループ株式会社:
90%Kowa Europe GmbH10%
●代表者  後久建二(日清オイリオグループ株式会社常務取締役)
●売上目標 10億円(2010年度)


 


和光純薬、富士フィルムファインケミカルズと統合し、富士フィルム和光純薬に改称 


和光純薬は2018年4月1日付で、富士フィルムファインケミカルズと統合し、富士フィルム和光純薬に改称した。

富士フィルムは2016年12月15日、武田薬品から和光純薬工業を買収する契約を締結した。富士フィルムが2017年2月に実施するTOBに武田薬品が応募するもの。

2016/12/22 富士フィルム、和光純薬を買収、ロシア有数の製薬企業 R-PHARM と事業提携 
 

富士フィルムファインケミカルズは旧称三協化学で、写真用原料メーカーで1990年代に医薬品製品に進出した。
富士フィルムは 1971年に40%出資し、2006年にこれを100%子会社とし、富士フイルムファインケミカルズに改称した。



2019年10月31日 昭電 

化粧品原料 1,3-BGの事業化を決定

 

昭和電工は、主に化粧品原料として使用される1,3-ブチレングリコール(1,3-BG)の事業化を決定しました。大分コンビナート内に2019年末までに製造設備を完成させ、2020年4月の販売開始を予定しております。

1,3-BGは、幅広い種類の化粧品に保湿成分として配合されており、アジアの化粧品需要増加に伴い、年10%の需要伸長が見込まれます*。当社は高品質な1,3-BGの事業化により、アジアを中心とする化粧品市場の成長を原料供給面から支えます。また当社は、1,3-BGに化粧品原料として求められる品質を独自技術により実現し、大分コンビナートにてエチレンから一貫生産いたします。

 
当社グループは、個性派企業(収益性と安定性を高レベルで維持できる個性派事業の連合体)の実現をVision(目指す姿)とし、2025年には当社事業の半数以上を個性派事業とすることを目指しております。石油化学事業においても、市況に左右されず安定して高い収益を生み出すための事業体質づくりを進めてまいりました。今後も新規誘導品の事業化、アセチル系製品やコンビナート内外との事業連携強化などにより収益力を高め、東アジア地域で最高レベルの競争力を持つ石油化学事業とすることを目指してまいります。

 


2020430日 広栄化学      

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬の原材料供給について

広栄化学工業は、新型コロナウイルス感染症の治療薬として期待される薬剤の原材料として「ピロール」および「ピリジン」を供給していす。

当社は、国内唯一の「ピロール」「ピリジン」(タール分留品を除く)製造会社として、これらを安定供給することを社会的責務ととらえ「ピロール」および「ピリジン」の生産体制を強化いたしました。

当社は、新型コロナウイルス感染症の撲滅に貢献するべく、今後とも供給体制を維持し、これら薬剤原材料の安定供給を図ってまいります。

1.ピロール:レムデシビル(米ギリアド・サイエンシズ社)製造用原材料

レムデシビルはエボラ出血熱の治療薬として開発された抗ウイルス薬すが、新型コロナウイルス感染症の治療薬として最も有望視されている薬剤の1つです。その骨格を形成する原材料として、当社の「ピロール」が使用されています。

2.ピリジン:ファビピラビル(富士フルム富山化学株式会社「アビガン®、以下「アビガン」製造用原材料

アビガン2014年に日本で承認された抗インフルエンザウイルス薬ですが、新型コロナウイルス染症に効果を示す可能性があると期待されており、レムデシビルと同様、新型コロナウイルス感染症治療薬として現在最も有望視されている薬剤の1つです。の製造過程における原材料として当社の「ピリジン」が使用されています。