日本とアジアの石油化学の現状その他を、各社のホームページや新聞雑誌情報を基にまとめ
た個人のデータベースです。

 他のページへ  日本の石油化学(トップ) エチレン ナフサ価格 PE PP PS SM 

 ABS PVC VCM PC エンプラ EO PO フェノール MMA 合成ゴム その他石化業界 

 その他化学及び周辺業界 事業統合に対する公取委判断 中国市場 各社トップの語録 日本の金利率

 日本のコンビナート図 石油化学年表  産構法時代  各社中長期経営計画 ほか

 アジアの石油化学 欧米の大企業   

 関連情報 グラフで見る石油化学 世界の石油化学製品需給動向 主要化学会社の決算推移

         欧米化学会社の変遷             連絡先 knak@js2.so-net.ne.jp 

市民のための環境学ガイド http://www.yasuienv.net/NonToxRoHS2003.htm

RoHS スタート

 


日本経済新聞 2004/3/29      日化協否定

電気製品、有害6物質排除 電機・化学業界が連携 06年夏までに
 部品・素材1万社参加

 ソニー、キヤノンなど電機・精密機器メーカー約50社は2006年7月までに国内外で販売する製品から鉛、水銀など有害な金属・化学物質6種類を排除する。このための仕組み作りで化学業界と合意した。

欧州有害化学物質規制
 RoHS指令:Restriction of the Use of Certain Hazardous Substances in Electrical and Electronic Equipment

▽…使用済みの電気製品を埋め立て処理しても土壌や地下水が汚染されないようにするため欧州連合(EU)が実施する規制。2006年7月以降、メーカー側は指定された6種類の物質の使用を全廃しなければ、域内で製品を販売できなくなる。例えば、回路の溶接に鉛を含んだはんだ材料は使えない。
▽…日本にはこれらの物質の使用禁止規制はないが、中国が同様の規制導入を検討するなど欧州をモデルにする国が増える見通し。電機・精密各社は全世界で販売する商品で部品や素材の代替を進めていく。
    
使用禁止となる物質 主な用途
はんだ材料、プラスチック安定剤
水銀 スイッチ、センサ一
カドミウム リレー接点、プラスチック安定剤
六価クロム ネジ、鋼板などのさび防止
ポリ臭化ビフェニール(PBB) プリント基板、外装部品などプラスチックの難燃剤
ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)  同   * decaBDE は禁止対象から除外

 


平成16年3月29日 日本化学工業協会

日本経済新聞3月29日の「電気製品、有害6物質排除」の記事に関して

1. この記事の出所は不明です。本件について(社)日本化学工業協会は取材を受けていません。
   
2. 見出し記事の3行目には「このための仕組み作りで化学工業界と合意した」とありますが、(社)日本化学工業協会としてはそのような事実はございません。
   
3. 記事本文2行目
  『「グリーン調達共通化協議会」が有害物質を取り除くための統一ガイドラインを提案し(中略)日本化学工業協会が受け入れた』とあるのは事実に反します。事実は以下のとおりです。
   
@ (社)日本化学工業協会はこのような『ガイドライン』を「グリーン調達共通化協議会」様から提案頂いた事実はありません。
A 当該『ガイドライン』を受け入れた事実もありません。
B この記事で引用されている『ガイドライン』は「製品含有化学物質情報管理認証制度に関する調査報告書(案)」に添付されているものかと推定いたしますが、この内容は一般に公表されていませんし、当然(社)日本化学工業協会内部でも公表されておりません。
C 「製品含有化学物質情報管理認証制度に関する委員会」には(社)日本化学工業協会の委員が審議に参加しております。しかし委員会のミッションは仕組みを審議することにあり、『ガイドライン』を協会単位で受けるか否かの議論はありませんでした。

日本経済新聞 2006/7/1

欧州で化学物質新規制 始動 電機業界など運用注視
 製品管理は徹底 行政裁量に不安残る

 電気・電子製品に使われる鉛など化学物質の使用を規制する欧州連合(EU)の「RoHS(ローズ)指令」が1日スタートする。規制物質が一定濃度を超えていると判明した場合は出荷停止などの措置がとられる可能性がある。ただ検査方法などはあいまいで各国の裁量に委ねられており、日本の電機・精密各社は管理を強化する一方で不安も募らせている。

▼RoHS(ローズ)指令
 欧州連合(EU)が7月1日から実施する化学物質の規制。家電やパソコン、複写機、デジタルカメラ、携帯電話などを対象に、鉛、水銀、カドミウム、六価クロム、ポリ臭化ビフェニール(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)の計6物質の使用を原則禁止する。
 対象物質の含有濃度が規制値を超えていることが判明した場合、罰金や販売停止などの措置がとられる見通し。代替が困難な製品については適用が除外される。ブラウン管の蛍光ランプのガラスに含まれる鉛、液晶パネルのバックライトに含まれる水銀、電子セラミック部品に含まれる鉛などの除外が決まっている。


2006/8/25 Ministry of Sustainable Development, Sweden

Ban stops use of brominated flame retardant in Sweden

The Government decided today to ban the use of the
brominated flame retardant decaBDE. The ban applies to decaBDE in new products such as textiles, upholstery and cables.

"Today, decaBDE is found in both humans and birds of prey. Some studies indicate that this substance can disturb brain development and that it can be broken down into other, more dangerous substances. This is why we have chosen to go ahead of the EU and propose a national ban", says Minister for the Environment Lena Sommestad.

This substance is the subject of a risk assessment at EU level and the conclusion there is that further studies must be conducted to reduce the considerable uncertainties found in the assessment. A study on mice conducted in Sweden, in which disturbances in the development of the brain have been found, is one of the studies that many people believe should be repeated. The Union
´s own scientific committee, however, is of the opinion that we should not wait for further studies to be conducted before taking risk reduction measures against decaBDE.

"It is very positive that Sweden is taking the lead and introducing a national ban. There is already sufficient evidence to indicate that decaBDE is harmful to health and the environment, so it
´s high time that we take action", says Kjell-Erik Karlsson of the Left Party.

Certain groups of goods will be
exempted from the ban, such as vehicles and electrical and electronic equipment, since these are already regulated in the EU. Today, certain other brominated flame retardants are already banned in the EU.

In October 2005, the Commission decided on an exemption for, in principle, all use of decaBDE in what is termed the RoHS Directive (restricting the use of certain hazardous substances in electrical and electronic equipment), motivating this decision by stating that it has not been shown to entail any risk to the consumer. The RoHS Directive bans the use of such substances as mercury and certain brominated flame retardants in new electrical and electronic equipment. Several member states entered reservations against the decision and stated that the Commission was not qualified to take such a decision. The European Parliament and Denmark have also decided to sue the Commission at the European Court of Justice so as to get the decision annulled. Sweden will intervene in this case on the side of the Parliament and Denmark.

* Octa- Penta- は禁止されている。

"In our opinion, the Commission´s decision totally lacks legal basis. It was on my initiative that the Parliament went to the Court," says Carl Schlyter, the Green MEP. "If scientific evidence and common sense are allowed to prevail, the European Parliament and Denmark, with Swedish assistance, will win in the Court, and the decision on these exemptions will be revoked. This will provide even stronger protection for people and the environment."

The proposed national ban will enter into force on 1 January 2007. It is based on an agreement between the Government, the Green Party and the Left Party.