| 6/19 | 公取委、合併審査見直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・ | 
| 6/20 | 伊藤忠のイランHDPE計画に米国の圧力? | 
| 6/21 | 石炭液化事業 | 
| 6/22 | 南ア・サソールの石炭液化技術 | 
| 6/23 | 中国の石炭化学 | 
| 6/24 | ルイジアナ州で石炭ガス化事業 | 
| 6/26 | 新日本石油/Jエナジー、業務提携に関する基本協定締結 | 
| 6/27 | 石油業界の状況 | 
| 6/28 | 薬害C型肝炎訴訟判決 | 
| 6/29 | 武田薬品、移転価格税制に基づく更正 | 
| 6/30 | バイオエタノールの状況 | 
| 7/1 | 韓国でバイオディーゼル使用がスタート | 
| 7/3 | SINOPEC天津分公司の100万トンエチレン計画着工 | 
| 7/4 | シーメンス バイエル診断薬買収 | 
| 7/5 | 新しいサウジ石化計画スタートへ | 
| 7/6 | 中国、今年の西部開発12事業を発表 | 
| 7/7 | 温室効果ガス排出権取引 | 
| 7/8 | 温暖化問題で米国最高裁が審議 | 
| 7/10 | BASFの中国戦略 | 
| 7/11 | BASFの中国戦略-2 | 
| 7/12 | SABIC、国内で初のイスラム債券発行 | 
| 7/13 | ポリプロ価格カルテル事件の現状 | 
| 7/14 | SINOPECの損益構造の変化 | 
| 7/15 | ベネズエラ、メルコスルに加盟 | 
| 7/17 | 原油、ナフサ価格 急上昇 | 
| 7/18 | アラムコの新石油化学計画 | 
| 7/19 | 統合会社の2005年度決算 | 
| 7/20 | イラン、地方での石油化学推進 | 
| 7/21 | 中国政府、石炭化学を規制 | 
| 7/22 | 韓国と米国の自由貿易協定交渉、医薬品問題で決裂 | 
| 7/24 | イスラエルのCarmel Olefins、戦闘激化で操業停止 | 
| 7/25 | 独占禁止法に関する論点整理 | 
| 7/26 | BPが韓国のPTA事業から撤退 | 
| 7/27 | 米国でもPS事業は苦境 | 
| 7/28 | 政府の温暖化ガス排出権購入 | 
| 7/29 | 2Qの国産ナフサ基準価格 49,800円/klに | 
| 7/31 | 台湾資本のDragon Group、廈門でPXからPETまで一貫生産へ | 
最新分は https://blog.knak.jp