更新情報 (* 過去の情報の追加・修正)
201 8
ブログ 化学業界の話題 同バックナンバー
12/31
ブログ 米政府機関の一部閉鎖、年明けまで続く
12/30
ブログ 千葉の石炭火力計画中止
Iran to create new petrochemical complex
(Parsian Energy
Intensive Industrial Special Economic Zone)
TPP11 発効 2018/6/29 TPP11関連法案が成立 の付記
12/29
ブログ ExxonMobil、カナダLNG計画を中止
12/28
ブログ 国際石油帝石、豪州プレリュードFLNGプロジェクトの生産開始
11月の完全失業率 2.5% (2018/5月は1992年10月以来の低い水準 )
INEOS Styrolution
makes final investment decision for ASA capacity in the Americas
12/27
ブログ BP、モーリタニア・セネガル沖のLNG開発
伊藤忠、ベルギーの再生医療事業会社に出資
12/26
ブログ 中国、来年1月から一部品目で関税引き下げ
Saudi Aramco’s Motiva eyes $6.6B in petchem expansions
12/25
ブログ BPとアゼルバイジャン国営石油会社、トルコでPTA製造のJV
トランプ大統領の ぼやき (12/24)
I am all alone (poor
me ) in the White House waiting for the Democrats to come back
and make a deal on desperately needed Border Security.
At some point the Democrats not wanting to make a deal will cost our
Country more money than the Border Wall we are all talking about.
Crazy!
12/24
ブログ トランプ政権の難民申請禁止令、最高裁も差し止め支持
ブログ 米中貿易協議 難航必至
ブログ Novatek
のArctic LNG 計画に三井物産が参加か
12/22
米国政府機関の一部閉鎖 ブログ 米政府機関
一部閉鎖の恐れ の付記 new
ブログ 駐カナダ中国大使のカナダ紙への投稿
12/21
ブログ 米政府機関
一部閉鎖の恐れ
ブログ GlaxoSmithKlineとPfizer、大衆薬
事業を統合
アジアインフラ投資銀行(AIIB)、6カ国が参加し、合計93か国に 2017/3/25 アジアインフラ投資銀行、加盟70カ国地域に
の付記
中国 人民
銀行、 中小企業向け融資対象の 銀行向け
貸出制度を新設
金利引き下げ
S OCAR and BP
explore the
creation of a new petrochemicals joint
venture in Turkey (ベンゼン、PX、PTA)
12/20
ブログ フランスの2019年の財政赤字、GDP比3.2%に
米上院、2019年2月8日間での「つなぎ予算」を可決 下院も可決の予定
LG
Chem、豪州のKidman Resourcesとリチウムの長期購入契約締結へ
富士フィルム、 米国に治療用iPS細胞の生産施設を新設
日銀は金融緩和策の現状維持を決定
2018/3Q 米国経常収支
英GSKと米Pfizer、大衆薬を統合
12/19
ブログ 第五世代(5G)移動通信システムの周波数割当の審査基準
大正製薬、Bristol-Myers Squibb 子会社のフランスのOTC医薬品及び医療用医薬品会社を買収
積水化成品、欧州6ヵ国に製造拠点等を展開する自動車部材製造メーカー の株式の75%を取得
12/18
ブログ 中国、米自動車への報復関税を3カ月間停止
AGC、米国バイオ医薬品生産能力を3倍に増強
出光興産と昭和シェル、臨時株主総会で経営統合を承認、2019年4月に統合
12/17
ブログ 米国の関税収入
急増
Saudi Aramco,
Raytheon in deal to set up cybersecurity JV
12/15
ブログ サムスン、天津のスマートフォン工場撤収へ
EC approves
merger of BASF and Solenis businesses
12/14
ブログ JNC、新規有機EL材料を開発
アステラス製薬、 Potenza社を買収、がん領域ポートフォリオを拡充
12/13
ブログ 三菱重工、トルコ原発計画断念へ
伊藤忠、 フィリッピンでパイナップル残渣を活用したバイオガス発電
英保守党、信任投票でメイ党首を信任 ブログ Brexit 難航
付記
12/12
ブログ Brexit 難航
カナダの裁判所、Huawei の
孟晩舟副会長の保釈決定、追って米国への引き渡しの可否を判断 華為技術(Huawei
Technologies)の副会長の逮捕 付記
トランプ大統領、中国との貿易交渉にからめて、
孟晩舟副会長の釈放に向け司法省に介入する可能性を示唆。 同上付記
12/11
ブログ 2019年度米国防権限法(NDAA2019)
--- Huawei、ZTE等の米政府機関との取引からの排除
出光のベトナム ニソン製油所が商業運転を開始
カナダの裁判所、Huawei
副会長の 保釈の可否を巡る審問を延期(現地時間11日午前10時に再開)
英国、Brexit
離脱案の12/10の下院採決を延期、採決しても否決が確実だと判断
12/10
ブログ 華為技術(Huawei
Technologies)の副会長の逮捕
12/8
ブログ OPEC-Plus、減産を発表
ブログ 住友金属鉱山と住友商事、チリの銅鉱山の権利取得
日本・EU
EPA 参院で承認 EUは年内に承認の予定で、その場合、 2019年2月1日に発効する。
米国、12月21日までの歳出を可能にする「つなぎ予算」が成立(既存のつなぎ予算 の延長)
Saudi
Sipchem, Sahara sign binding deal for merger
ドイツ与党・キリスト教民主同盟(CDU)のメルケル首相に代わる党首に側近の女性幹事長 Annegret Kramp-Karrenbauer
12/7
ブログ 三菱瓦斯化学、Saudi
Methanol でSABICと合意、最終的には2019年3月末に決定
東レマレーシア ABS能力増強
12/6
ブログ SamsungのOLED核心技術、中国BOEに流出
12/5 の米株式市場は 、 ブッシュ元大統領の死去を受け、「国民追悼の日」として休場。
12/5
ブログ カタール、OPEC脱退へ
武田薬品の臨時株主総会、 Shire
plcの 買収を決議
12/4
ブログ SK
Innovation、米に電気自動車バッテリー工場を建設、LG & Samsung も各地で増設
12/3
ブログ Bayer、大規模な合理化策を発表、人員整理
12,000人
習 主席、QualcommによるNXP Semiconductors 買収について、再申請されれば承認すると
Qualcomm は再申請しないと。
12/2
ブログ 米、中国への追加関税を90日猶予
12/1
ブログ 第一三共、北里第一三共ワクチンを吸収合併
USMCA(新NAFTA) 11/30に調印 2018/10/4
NAFTA、3カ国協定を維持 、USMCAに改称
に付記
11/30
ブログ Rio
Tinto、ナミビアのウラン鉱山会社の持ち株を売却
11/29
ブログ 台湾の住民投票、原発停止など
リベラル路線に「No!」
コベストロ、DICコベストロポリマーへの出資比率を変更
三井物産、マレーシアの 民間医療企業 IHH
Healthcareの筆頭株主に
LG Chem to
expand Polish EV battery production
NY ダウ平均
上昇 パウエルFRB議長の講演 (中立金利からわずかに低い)で
利上げ打ち止めの思惑が浮上
“Interest rates are still low by historical standards, and they
remain just below the broad range of
estimates of the level that would be neutral
for the economy‑‑that is, neither speeding up nor slowing down growth.”
11/28
ブログ 米政府報告書、気候変動で「年間数千億ドルの損失」
慶應義塾大学、 iPS細胞を使う脊髄損傷の治療法の臨床研究を承認 (元記事に付記)
11/27
ブログ 米最高裁長官がトランプ大統領に異例の抗議
11/26
ブログ 原子力規制委員会、大山噴火の原発への影響を再評価
11/24
ブログ 厚労省、初の脊髄損傷治療用幹細胞の承認了承
原電副社長、東海第二の再稼働で周辺市町村の「拒否権という言葉は新協定の中にはない」との発言を撤回、謝罪
11/23
ブログ 豪政府、長江集団による天然ガスパイプライン大手の買収を阻止
11/22
ブログ 日産自動車とルノーの資本関係
Ashland
signs definitive agreement to sell Composites business and butanediol
facility in Marl, Germany, to INEOS Enterprises for $1.1 billion
11/21
ブログ 武田薬品、シャイアー買収でEUの承認取得
ブログ 中国、米・韓の半導体3社の独禁法違反調査
進展
中国商務部、豪州原産の輸入大麦のダンピング調査開始
11/20
ブログ 米国が日本の「タックスヘイブン(租税回避地)対策税制」の適用対象に
11/19
ブログ 英内閣、Brexit合意案を承認 国内では反発も
−1、−2
11/18
LyondellBasell close to binding offer for
Brazil's Braskem
11/17
ブログ OPECなど、原油減産を協議へ
11/16
ブログ 韓国の証券先物委員会、Samsung
BioLogicsの粉飾を認定
11/15
ブログ 東芝、自己株式買い取りを開始
ブログ SoftBank
Vision Fund、「ダイナミックガラス」のView Inc に出資
11/14
ブログ 千代田化工建設、米国LNG計画で850億円の追加工事
11/13
ブログ Biogen、Samsung
BioLogics 子会社に追加出資
11/12
ブログ 米中間選挙の結果と当面の問題
住友ベークライトと大日本住友製薬、体外診断用医薬品のJVを設立
出光興産、自己株式購入終了
11/11
ブログ 浙江省鳥鎮に「無人クリニック」、AI
アナウンサーも登場
11/10
ブログ LG
Chem、新CEOを外部から招聘
DuPont sells Iowa ethanol plant to German company; it will soon make
renewable natural gas
ブログ 東海第2原発の運転延長を認可
米地裁がキーストーンXL計画の一時差し止め命令
11/9
ブログ 東芝、英原発事業を清算
ブログ 東芝、米国LNG購入契約を譲渡
Tesla 新会長指名
京大がiPS細胞でパーキンソン病治療臨床試験実施
中國商務部、日韓のNBRのダンピング調査でクロの最終決定
11/8
ブログ 米国、イラン経済制裁を再開
エーザイ、中国の新蘇州工場が本格稼働
11/7
ブログ Ineos
の自動車生産計画
11/6
ブログ 「サムスン半導体白血病紛争」11年ぶりに終結へ
SABIC to Establish
New Company for Agricultural Investments
11/5
ブログ 三菱瓦斯化学のSaudi
Methanol、合弁契約の期限切れ
11/3
ブログ イクシスLNGプロジェクトからのLNG第一船入港
11/2
ブログ Novartis、米がん薬メーカー
Endocyte を21億ドルで買収
Saudi AramcoとSABIC、Crude
Oil-to-chemicals JV の立地を Yanbuに決定
三菱ガス化学出資の日本・サウジアラビアメタノール は2018年11月29日に合弁契約の期限 到来、延長交渉中
BASFとSINOPEC、中国での協業拡大に向けた覚書に署名 南京にエチレン100万トン
11/1
ブログ 米、中国半導体
JHICCへの製品輸出を制限
10/31
ブログ 韓国ロッテグループ
投資再開
TPP11、12月30日に発効
10/30
ブログ メルケル与党、独ヘッセン州でも敗北
、メルケル氏 党首を退任
ブログ エタン/エチレン分離の新法
開発
日触 、インドネシアでアクリル酸(AA) 製造設備 の増強
出光興産、トクヤマ事業所で省エネルギー約30%を実現する高効率ナフサ分解炉を導入
10/29
ブログ イタリア、来年度予算案で欧州委と対決
10/28
BASF and
Nornickel join forces in Finland to supply the battery materials market
10/27
ブログ LIXILのイタリア子会社の中国企業への売却、米国が承認せず
USMCA(新NAFTA)に自動車の Rules
of originで追加条件
10/26
ブログ 世界の石油化学製品の需給動向
(2018)
富士フィルム、中国における抗インフルエンザウイルス薬の臨床開発に関する覚書を締結
LG Chem
invests USD 1.8 bln into Nanjing electric-vehicle battery plant
10/25
ブログ 日揮、再生可能エネルギー由来の水素を用いたアンモニア合成と発電に世界で初めて成功
10/24
ブログ 日本の対中経常収支
Monsantoの除草剤への賠償訴訟、控訴裁でも有罪 2018/8/28 Bayer
のMonsanto買収 完了と、Monsantoの除草剤への賠償命令判決 付記
10/23
ブログ Google、欧州でアプリ有料化、EUの競争法違反制裁に対応
国際石油開発日石、豪州「イクシス」計画からのLNG出荷を開始
10/22
ブログ Saudi
Aramco、浙江石油化工に出資
10/20
ブログ 米国、日本や中国など6カ国を引き続き「監視リスト」に指定
10/19
ブログ 米国の長期金利上昇と背景
中国の第3四半期GDP 6.5%
10/18
ブログ 米国の財政赤字
10/17
ブログ 独与党、バイエルン州で大敗 メルケル政権に打撃
富士フィルムのXerox 買収の裁判の上訴審で、4月に出した差し止め命令を破棄する決定 富士フイルムの
Xerox買収、NYの裁判所が差し止め仮処分 付記
10/16
ブログ 米国、中国国家安全省の経済スパイ逮捕
ブログ ExxonMobil、中国で新しい石化コンプレックス、LNG受入基地も
10/15
ブログ 新NAFTA協定に中国とのFTA締結制限条項、日本にも要求か
10/13
ブログ 原子力規制委員長の 汚染処理水「再浄化必要ない」発言
10/12
ブログ 米政権、ハイテク27産業で外国投資の規制強化
10/11
ブログ DuPont、ロゴを変更
東京ガス 三菱商事からLNGカナダのLNGを購入 ブログ 三菱商事、LNGカナダプロジェクトに最終投資決定 付記
10/10
ブログ 日本ケミコン、米国電解コンデンサのカルテルで司法取引、韓国でも各社に課徴金
10/9
ブログ ロッテグループの辛東彬(重光昭夫)会長 保釈、経営に復帰へ
Saudi
Aramco, Total finalize plans to build Jubail ethylene complex
中国商務部、日本(クレハ)とインドから輸入のo-dichlorobenzeneのダンピング調査でクロの仮決定
BP、リビアの権益の半分と操業権をENIに譲渡、リビアでの生産を再開へ
10/8
ブログ 米副大統領「中国は内政干渉」と非難、南シナ海の海洋進出もけん制
10/7
The Borealis
chemical group invests nearly 1 billion euros in Antwerp
サウジ皇太子、Aramco上場を2020年遅くか2021年初めに行うと言明
Kavanaugh 最高裁判事が就任 2018/7/10 トランプ大統領、最高裁判事を指名
付記
中国人民銀行、10/15より準備率引き下げ 本年3回目 米国との貿易戦争が激しくなるなか、秋以降の景気を下支えする狙い
一定条件を満たす金融機関については
2017/10/7 中国、預金準備率最大1.5%下げ
10/6
ブログ 日米物品貿易協定について
10/5
ブログ 三菱商事、LNGカナダプロジェクトに最終投資決定
ロッテ創業者長男、不当解任損害賠償訴訟の控訴審も敗訴 2015/7/28 ロッテ、初の日韓連結財務諸表作成 末尾
付記
TeslaのMusk
CEO、SECを挑発 2018/9/30 Tesla
のMusk CEO、米SECと和解、制裁金支払・会長退任 付記
10/4
ブログ NAFTA、3カ国協定を維持、USMCAに改称
住友化学、飼料添加物メチオニンの生産能力増強が完成 2016/5/24 住友化学、飼料添加物メチオニンの生産能力増強 付記
INEOS Phenol
to expand phenol capacity of Mobile, Alabama, plant to 850,000 mt/year
Saudi
Arabia's Sipchem and Sahara plan merger
10/3
ブログ 「中国が米中間選挙への介入画策」、トランプ大統領が安保理で非難
BP and Aker BP
form strategic technology venture alliance
10/2
ブログ 米国、10月からの政府閉鎖回避
サウジ政府、ソフトバンクとの太陽光事業を棚上げ →ソフトバンクはこれを否定 2018/4/4 ソフトバンク、サウジで太陽光発電事業 付記
GEのCEO、1年で交代 2017/6/16 GEのJeff Immelt
会長、退任 付記
協和メデックス、社名変更 新社名:日立化成ダイアグノスティックス・システムズ
10/1
ブログ ノーベル医学・生理学賞に本庶佑博士とJames
Allison 博士
JXTGのベトナム製油所建設の計画白紙に 2014/12/29
JX日鉱日石エネルギー、 ベトナムの製油所計画に参加
付記
ブログ 新素材「しなやかなタフポリマー」を活用した革新的コンセプトカーが完成
9/30
ブログ Tesla
のMusk CEO、米SECと和解、制裁金支払・会長退任
9/29
ブログ 米メディア大手Comcast、英有料放送局Sky
を買収へ
福島第一原発 浄化後のタンク保管水の約8割
で放射性物質の濃度が法令基準値を超過 福島原発のトリチウムを含む低濃度汚染水を巡る問題 付記
サハリン1 訴訟で和解 2018/7/25
ロシア国営石油大手 Rosneft、サハリン1の参加者を提訴
付記
中国商務部、日・米・韓・台原産の輸入PVCのダンピング課税延長
SABIC
@stand-alone Specialties business 2019年末までに設立、Aその一部をClariant
(SABICが24.99%出資)に移管
9/28
ブログ 米韓FTA改正案に署名
BASFの Wintershallと LetterOne
GroupのDEAを統合、 Wintershall
DEAに
帝人、 キョーリン製薬ホールディングス株式売却
9/27
ブログ 日米、物品貿易協定交渉へ、交渉中は自動車追加関税回避
ブログ FRBが本年3度目の利上げ
ブログ 広島高裁異議審、伊方原発3号機の運転再開を認める
9/26
ブログ 富士フィルム、iPS細胞を使った治験を申請へ
9/25
ブログ アスベスト訴訟控訴審、再び 原告全面勝訴
Evonik to
build new silicone plant in Geesthacht
9/24
ブログ AlibabaのJack
Ma会長、Trump大統領への100万人の米雇用創出公約を撤回
9/22
ブログ 欧州中銀、債券買い入れを年末で終了
9/21
ブログ 東芝メモリ
四日市工場 第6製造棟およびメモリ開発センターの竣工
Trump
大統領の安倍首相の勝利を祝うツイッター
Congratulations to my good friend
Prime Minister AbeShinzo on his HUGE election victory in Japan.
I’m looking forward to many more years of working together. See you
in New York next week!
9/20
ブログ 米国、対中関税第3弾を9月24日発動
EU、McDonald'sに対するルクセンブルグの法人税優遇措置で違反なしの最終判断 EU、McDonald'sに対するルクセンブルグの法人税優遇措置を調査 付記
9/19
ブログ SABIC、BASFも中国で新規エチレンセンター構想
上野興産、シェルケミカルズジャパンを買収、社名変更( オクサリス
ケミカルズ )
信越化学、シリコーン事業に1,100億円を設備投資 参考 韓国のKCCほか、シリコーン事業のMomentive
Performance Materialsを買収
9/18
ブログ 2018年
イグノーベル賞
出光複合工程塑料(広州) の エンプラ コンパウンド製品の生産能力を増強
三井化学、米国でガラス長繊維強化ポリプロピレン(長繊維GFPP)の生産設備新設
Dow Announces
Investment Plans to Meet Silicones Demand Growth and Drive Innovation
9/17
ブログ 韓国のKCCほか、シリコーン事業のMomentive
Performance Materialsを買収
9/15
ブログ 中国、輸出増価税リベートを拡大
Momentive
Enters into Agreement to be Acquired by Korean Group
9/14
ブログ 千代田化工、米国のExxonMobil
/ SABIC JV のエチレンプラント建設を受注
9/13
ブログ Altaba
Inc.、日本のヤフー株全株を売却
LG Chem acquires
U.S. adhesive firm Uniseal
9/12
ブログ 住友商事、Freeport
LNG とLNG長期購入契約締結
Saudi's SABIC signs MOU to build petrochemical complex in China
9/11
ブログ Trump
大統領、米企業に「米国に生産を移管せよ」
9/8
ブログ Novartis、米後発薬の一部を売却
9/7
ブログ 中国、アフリカとの関係を更に強化
9/6
ブログ 世界初、太陽の可視光を吸収して水を分解する窒化タンタル光触媒
トランプ氏に政権内部から抵抗−高官がNYT紙に匿名で論説投稿
9/5
ブログ 建設石綿訴訟の控訴審、原告全面勝訴
AGC(旧 旭硝子)、インドネシアでPVCの生産能力を増強
Iran
inaugurates new petrochemical plants, methanol, urea and ammonia
9/4
ブログ ルネサス、IoT中核技術の米半導体メーカー買収へ
サウジの国営ファンド
Public Investment Fund (PIF)、ダウの元会長 Andrew Liveris を
special adviserに
9/3
ブログ 米国とカナダのNAFTA再交渉、再協議へ
信越化学、シリコーン事業に1,100億円を設備投資
国際石油開発帝石、カナダJoslyn Oil Sand計画
の権益を売却
9/1
ブログ 住友金属鉱山と住友商事、アラスカの金鉱山権益を売却
Total
sells its polystyrene business in China to INEOS Styrolution
( 寧波工場 200千トン/年、仏山工場 200千トン/年)
8/31
ブログ 韓国
POSCO、アルゼンチンのリチウム湖の採掘権を取得
8/30
ブログ 日本たばこ、Gilead
Sciencesの抗HIV薬のライセンス販売解消へ
8/29
ブログ 福島原発のトリチウムを含む低濃度汚染水を巡る問題
日本ゼオン、タイにアクリルゴムの製造・販売拠点を設立
8/28
ブログ Bayer
のMonsanto買収 完了と、Monsantoの除草剤への賠償命令判決
8/27
ブログ 昭和シェルも米国の天然ガス火力発電事業に参画
8/26
ブログ ジョン・マケイン米上院議員
死去
8/25
ブログ 中国、人民元中間値設定で反循環的要因を再導入
Tesla、株式非公開化を撤回 ブログ Teslaの株式非公開化、米SECが本格調査 の付記
8/24
ブログ EV充電規格、日中で2020年に統一
三井化学、シンガポールでタフマー増強
8/23
Saudi
Aramco の上場中止か?
JOLED、デンソー、豊田通商、住友化学などからの470億円増資を発表 2018/3/24 デンソー、JOLEDに300億円出資
付記
ブログ ADEKA、日本農薬を子会社化
8/22
ブログ 日立の英原発計画がピンチ
ADEKA、日本農薬を子会社化
8/21
ブログ Teslaの株式非公開化、米SECが本格調査へ
8/20
ブログ Saudi
Aramco、サウジと米国での石油化学計画を承認
8/18
ブログ 仁科芳雄博士の執務室
8/17
ブログ 米、対米投資の審査対象拡大
8/16
ブログ JERA、米国北東部での天然ガス火力発電事業への参画
Saudi
Aramco approves SATORP, Motiva chemicals expansion plans
8/15
ブログ カスピ海の領有権問題、沿岸5カ国が合意
China’s Ganfeng
Lithium Signs supply agreement with Korea’s LG Chem
塩野義、薬剤耐性菌に効く薬の開発へ英企業に出資、独自薬開発も
Aramco,
Air Products, ACWA to form gasification/power JV for Aramco in Saudi
Arabia
8/14
ブログ JERA、ADNOC
LNGからのLNG購入契約量を大幅に縮小
Korean chemical
and auto parts manufacturer KCC is considering the acquisition of
Momentive Performance Materials
8/13
ブログ 昭和電工、2018年6月中間決算、黒鉛電極事業が大増益
カリフォルニアの陪審員、モンサントの除草剤Roundup
による癌で289百万ドルの賠償評決 (これまで、EPAは発癌性なし、WHOは発癌性の可能性あり)
8/11
ブログ Heineken、中国華潤ビールと資本業務提携
資料 米国・カナダ・メキシコのLNG輸出入ターミナル一覧表
昭和電工 2018/6中間決算、黒鉛電極値上がりで大増益
アステラス製薬、 英国
Quethera社買収 - 緑内障を対象とした革新的な遺伝子治療プログラムを獲得
中国商務部、米、EU、シンガポール
原産のハロゲン化ブチルゴムのダンピング調査でクロの最終決定
8/10
ブログ 第一三共、マレーシアの民間医療企業IHH
Healthcareによるインドの同業買収に差し止め請求
LANXESS、合成ゴムJVのARLANXEOの持分(50%)をJV相手のSaudi Aramcoに売却
8/9
ブログ Saudi
Aramco、SABICの株式購入と上場問題
三井化学、タイのPTA、PET樹脂のJVの持ち株の一部を売却
8/8
ブログ トランプ政権、車燃費基準を撤回
2018年上期 経常収支
米国、中国の知的財産侵害に対する制裁関税の第2弾(160億ドル、25%)を8月23日に発動
8/7
ブログ 中国人民銀行、元安対策で外貨予約取引準備金を復活
ブログ 日産自動車とNEC、バッテリー事業を譲渡
中国の経常収支 上期赤字 サービス収支のうち、旅行(爆買)の赤字が非常に大きい。(上期 貿易収支 +1,559億ドル、旅行
-1,202億ドル)
8/6
ブログ 中国、対米報復関税を発表
ダイセル、ドイツの医薬品製剤企業Lomapharmを買収
8/4
ブログ 東芝の英国原発計画の現状
8/3
ブログ 三菱商事、ペルーのケジャベコ銅鉱山の開発を決定
8/2
ブログ ドイツ、中国の独企業買収を却下
8/1
ブログ 会計検査院、石油天然ガス・金属鉱物資源機構のカナダのシェール開発支援を問題視
大日本住友製薬、日東電工と共同開発の統合失調症治療用テープ製剤を承認申請
出光興産 マレーシアでSPS生産検討
7/31
ブログ BHP、米国の陸上石油・ガス資産全てを売却
帝人、ドイツの自動車向け内装材メーカー買収
7/30
ブログ 京大がiPS細胞でパーキンソン病治療臨床試験へ
ブログ ベネズエラ、通貨5ケタ切り下げ
国際石油開発帝石、豪イクシスLNGプロジェクト生産開始を発表
7/28
ブログ EU独禁当局、ネット販売巡りパイオニアなど4社に罰金
Sinopecの
元董事長、汚職で懲役16年
ExxonMobil
Starts Up New Ethane Cracker in Baytown, Texas
7/27
ブログ 米国とEU、関税撤廃交渉へ
ジェネリック医薬品の 富士フィルムファーマ解散
BP、BHPの米のシェール事業を105億ドルで買収
ブログ 欧州委員会、Googleに罰金5700億円
7/26
ブログ
韓国が太平洋同盟に「準加盟国」入り申請
ブログ 旭化成、米国の自動車内装材メーカー
Sage Automotive Interiors, Inc.を買収
Qualcomm、中国の承認を得られず、NXP買収を断念 ブログ
中国商務部、 QualcommによるNXP買収の承認に慎重 の付記
7/25
ブログ ロシア国営石油大手
Rosneft、サハリン1の参加者を提訴
住友化学、米国で
Biorational Research
Center 稼働
LG Chem
to invest $2.3 billion to increase its ethylene, polyolefin output
積水化学、欧州における放熱材料事業の拡大
7/24
ブログ トランプ大統領とEUとNATO
Shintech、PVC増強
7/23
カネカ
シンガポール、医薬品GMP準拠の連続生産設備が本格稼働
ブログ
東洋エンジ、タイ Map Ta Phut Olefins のオレフィンプラント拡張プロジェクトを受注
ブログ
千代田化工、ナイジェリアのLNG増設計画のFEED、EPC 業務を共同受注
7/21
ブログ
独禁法に「確約手続」を導入
7/20
ブログ 閉鎖したVermont
Yankee 原発の売却 難航
ブログ エーザイ、アルツハイマー薬治験で有意な結果
旭化成、米国の自動車内装材メーカー Sage Automotive Interiors, Inc.の買収
7/19
ブログ イタリア政権、カナダとの包括的経済貿易協定(CETA)に批准しないと表明
ブログ 中国人のApple
元社員、自動運転車の企業秘密窃盗で 起訴
Saudi
Aramco in talks with PIF to buy SABIC stake
LG Chem
to build $1.8 bln EV battery plant in China
7/18
ブログ EU離脱を巡る英国の混乱
中国商務部、日韓からの輸入NBRのダンピング調査でクロの仮決定
EUとのEPA調印 日本・EU
EPA 調印(の筈が延期) 付記
7/17
ブログ インドネシアのアサハンアルミ、銅鉱山運営のFreeport
Indonesiaの株式の51%を取得
7/16
ブログ Pfizer、トランプ大統領の批判受け、医薬品値上げを先送り
7/14
ブログ Teslaが上海にEV工場建設へ
米、 中興通訊 (ZTE)の制裁解除
ブログ 米政府、 中興通訊(ZTE) の事業再開認める 付記
7/13
ブログ
大陽日酸、米国Praxairの欧州事業を買収
7/12
ブログ
EU、酸化チタンメーカー Toronox による同業のサウジのCristal 買収を条件付きで承認
Nissan to use LG Chem batteries in its next LEAF version (not
batteries of its own Automotive
Energy Supply Corporation )
大塚製薬、米国バイオベンチャー Visterra
Inc.を買収、 抗体プラットフォーム技術を獲得
米国、2000億ドル分の中国から輸入品に追加関税 ブログ トランプ大統領、対中貿易制裁の追加の検討を指示 の付記
7/11
ブログ 出光と昭和シェル、来年4月に統合
BASF
investigates establishment of second
Verbund site in China
中国商務部、日米原産の光ファイバー母材のダンピング課税を5年延長
Michelin
wants to sell wooden tires
7/10
ブログ トランプ大統領、最高裁判事を指名
ブログ 日本・EU
EPA 調印(の筈が延期)
7/9
ブログ 米国でのカルテル事件での個人 (日本人) への罰則
三菱ケミカル、インドネシアPVCコンパウンドメーカー買収
7/7
米、対中関税で特定製品を除外へ ブログ 米国、対中制裁関税を発動、中国も対応
付記
ブログ アブダビ国営石油、Aramcoと組み、インドの石油精製・石油化学事業に出資
ブログ 韓国のLG、具光謨氏が4代目の会長就任
7/6
ブログ 米国、対中制裁関税を発動、中国も対応
ブログ 米製薬会社AbbVie
と提携先のBesins Healthcare、ジェネリック薬の妨害で罰金448百万ドル
Scott Pruitt
EPA長官 辞任
Dow
Chemical settles with SEC over ex-CEO's undisclosed perks
7/5
Saudi Aramco、10/1より原油価格決定方式を変更 現状 : Platts
Dubai / Platts Oman 平均、改正:Platts
Dubai / Dubai
Mercantile Exchange (DME) Oman 平均
ブログ 中国、Micron製品の一部販売差し止め命令
東洋スチレン、新日鉄住金化学よりMS樹脂事業を譲り受け
大陽日酸、Praxair, Inc.社の欧州事業の子会社化
Nemaska
signs 7 000 t/y lithium offtake agreement with LG Chem
ブログ Novartis、眼科分野の子会社
Alcon を分離・上場
7/4
ブログ
東海第2原発、 新規制基準に適合の審査書案
名古屋高裁金沢支部、大飯原発の運転認める 2014/5/30 大飯原発差し止め訴訟判決
付記
Ineos to
invest 2.7 bln euros in 2 chemical plants in Europe(Cracker and
propane dehydrogenation )
BP to
increase share in UK’s giant Clair field and sell interest in Alaska’s
Kuparuk field
ConocoPhillipsと交換
ブログ 韓国ロッテの辛東彬会長、日本のロッテHDの取締役に留任
ブログ 韓国ロッテの構造改革
「エネルギー基本計画」を4年ぶりに改定
JERAとEDF、石炭事業に加え、LNG事業を統合
China's ChemChina, Sinochem set to merge
7/3
ドイツ、土壇場で政権崩壊を回避 ブログ EU首脳会議、移民問題で不十分な合意、ドイツ内相が辞任示唆
付記
ブログ AppleとSamsung、スマホ巡る知財紛争、7年経て和解
Saudi Sipchem starts commercial operation of PBT plant
オムロン 、伊医療機器メーカーを買収
7/2
プロテインケミカル福井工場で爆発事故
ブログ EU首脳会議、移民問題で不十分な合意、ドイツ内相が辞任示唆 速報
新日鉄住金化学と新日鉄住金マテリアルズが経営統合、 日鉄ケミカル&マテリアルに (10/1)
日産自動車、電池子会社の中国GSRへの売却を中止 ブログ
2017/8/15 日産自動車とNEC、バッテリー事業を譲渡 の付記
ブログ GE、今後の事業構造を発表、GE
Healthcareを分離
7/1
ブログ Amazon.com、医薬品ネット通販のPillPackを買収
6/30
カナダ、対米報復関税7月1日発動 ブログ 米国の鉄鋼・アルミ関税問題のその後 付記
3)-2
ブログ 中国、インド等からの大豆輸入関税ゼロに
AbbVie, Besins Owe $448M In FTC Androgel Antitrust Case
Novartis、眼科分野子会社
Alcon
を分離・上場
6/29
ブログ TPP11関連法案が成立
ブログ 米輸入鉄鋼協会、鉄鋼関税を「違憲」と提訴、米自動車業界も自動車の追加関税に反対
ブログ Dow
Chemical、エチレンJVに関するNova Chemicals への訴訟で勝訴
6/28
ブログ 米最高裁
Anthony Kennedy判事 引退へ
ブログ 米最高裁、トランプ政権の入国規制を支持
BP to acquire the
UK’s largest electric vehicle charging company
堺化学、タイのSiam
Stabilizers and Chemicals を買収
アジアインフラ投資銀行、加盟87カ国地域に 2017/3/25 アジアインフラ投資銀行、加盟70カ国地域に
の付記
6/27
EU to
investigate BASF's Solvay nylon deal
ブログ Harley-Davidson、一部生産を米国外に移転
ブログ Xerox、富士フイルムによる提訴に反論、提携解消も
6/26
ブログ EUの危機:難民問題
東海カーボン、米のカーボンブラックメーカー買収
6/25
ブログ ユーロ圏財務相、
ギリシャ金融支援の8月終了で合意
中国、韓・台・米原産の輸入SMにダンピング課税 米原産品のダンピング税率を仮決定時よりアップ
6/23
ブログ 米国の鉄鋼・アルミ関税問題のその後
6/22
ブログ 米上院、中興通訊(ZTE)に対する制裁の見直しに反対
Judge awards Dow
Chemical Canada $1.06-billion in damages against Nova Chemicals
6/21
ブログ 富士フイルム、米Xerox
を提訴
三菱ケミカル、インドのWelset Plast Extrusionsの塩ビコンパウンド事業を買収
ブログ 東京ガスと英国の
Centrica、モザンビークLNGプロジェクトからLNG共同調達
6/20
ブログ トランプ大統領、対中貿易制裁の追加の検討を指示
スコットランド政府のフラッキング禁止は違法として訴えた裁判の判決 ブログ
Ineosの会長兼CEO Jim Ratcliffe の話題 付記
ブログ 香港の長江実業集団、豪の天然ガスパイプライン大手APAの買収提案
6/19
米国 、新たに2千億ドル相当の中国からの輸入品に10%の追加関税を検討 米、対中制裁関税
発動へ、中国も報復 の付記
クラレ、タイ・PTTグローバルケミカル、住友商事とのブタジエン誘導品事業における合弁会社設立
富士フイルムがゼロックス提訴
ブログ 米最高裁、中国政府主導の米国での価格カルテルを認めず
6/18
ブログ 欧州中銀、量的緩和政策を年内終了
6/16
ブログ
米、対中制裁関税 発動へ、中国も報復
ブログ Ineosの会長兼CEO
Jim Ratcliffe の話題
LyondellBasell and Odebrecht S.A. Enter Into Exclusive Discussions
Concerning Braskem
Reliance (India) investing in India's first carbon fiber unit
6/15
ブログ トルコ横断の天然ガスパイプライン、部分開通
6/14
ブログ 米連邦地裁、AT&Tによる
TimeWarner の買収を承認
塩野義製薬、新規抗うつ薬SAGE-217の導入に関するSage社とのライセンス契約締結
6/13
ブログ 双日、三菱商事
/ BHPBillitonから豪州の休止中の炭鉱を買収
TPP11
を国会承認
日本メジフィジックスに公取委立ち入り
6/12
ブログ G7
サミットと気候変動問題
6/11
ブログ G7
サミットとトランプ大統領の主張
6/9
ブログ 中国、米・韓の半導体3社を独禁法違反の疑いで調査(中国の独禁法執行体制変更)
6/8
ブログ 米政府、中興通訊(ZTE)の事業再開認める
ブログ 日立、英の原発計画で英政府と基本合意
BayerのMonsanto買収、6月7日完了、Bayerの100%子会社に (両社統合は当局に約束した事業売却の完了後で約2か月後)
6/7
ブログ EU、
米国の 鉄鋼・アルミニウム輸入制限への報復関税
、7月発動へ
ブログ 東芝、パソコン事業をシャープに売却
6/6
ブログ 中国、日用品の関税を引き下げ、日本での爆買いに影響?
2017年度 実質賃金
6/5
ブログ イタリアの混迷
ブログ スペイン首相の不信任案可決
富士フィルム、培地のリーディングカンパニー 「Irvine Scientific Sales Company」「アイエスジャパン」の買収完了
東芝、パソコン事業の東芝クライアントソリューションの80.1%をシャープ売却
6/4
ブログ 新生東芝メモリとNAND型フラッシュメモリー業界、紫光集団の進出
国際石油開発帝石、 豪州のイクシスLNG 計画の 試運転 完了
6/2
ブログ 米、EU・カナダ・メキシコに鉄鋼・アルミ関税発動
6/1
ブログ 欧州委、
使い捨てプラ製品禁止を提案
東芝、東芝メモリの譲渡完了
5/31
ブログ 医薬メーカーの3月期決算
東芝、South
Texas 原発計画から撤退
東洋エンジニアリング、Chandra Asriからブテン-1、MTBE設備、フレアシステムの建設を受注 PE、合成ゴムの新設、ブタジエン増強に加え。
5/30
ブログ 主要企業の2018年3月決算 −
チッソ
ブログ 7原発12基の換気系ダクトに腐食
三井化学、オランダに欧州初のPPコンパウンド自社拠点を設立
三洋化成とJXTGエネルギー、米国のENBを増強
Bayer
Wins U.S. Approval for Monsanto
残るカナダとメキシコも間もなく承認 参考 2018/3/23 EU、バイエルのモンサント買収を承認
5/29
昭和電工、 INDONESIA CHEMICAL ALUMINA 持株を譲渡
ブログ 主要企業の2018年3月決算 −
帝人、宇部興産
ブログ デンカ、コンゴ民主共和国へ
エボラウイルス迅速診断キットを提供
5/28
ブログ 小野薬品工業と
ブリストル・マイヤーズスクイブ、がん免疫療法薬2剤の併用療法の承認
ブログ 主要企業の2018年3月決算 −旭化成、三菱ガス化学
5/26
ブログ 主要企業の2018年3月決算 − 三井化学、東ソー
ブログ ポルトガル電力公社、中国長江三峡による買収案拒否
5/25
ブログ 主要企業の2018年3月決算 − 住友化学
5/24
ブログ 中国、自動車関税を一律引き下げ 米に歩み寄り
米国、 自動車や自動車部品を対象に通商拡大法232条に基づく調査開始 ブログ 中国、自動車関税を一律引き下げ
の付記
5/23
ブログ 主要企業の2018年3月決算 − 三菱ケミカルホールディングス
5/22
ブログ 化学メーカーの3月期決算
武田薬品、中国子会社Techpool
Bio-Pharmaの株式のJVパートナーへの売却
Denka
to increase chloroprene rubber production by 10,000 tons
5/21
ブログ 中国、米国原産の輸入コーリャンへの反ダンピング、反補助金調査を打ち切り
5/19
ブログ iPS細胞の心臓病臨床研究、承認
5/18
ブログ 東芝の決算
、中国が東芝メモリ売却を承認
5/17
ブログ 富士フィルム、富山化学を完全子会社化し、富士フィルムRIファーマと統合
ブリヂストン、ゴムと樹脂を分子レベルで結び付けた世界初のポリマー「High Strength Rubber」の開発に成功
5/16
ブログ
中海シェル石油化学、第二期計画スタートアップ
住友化学、ペトロラービグに追加出資
5/15
ブログ Elliott
Management、米韓FTAのISDS条項に基づき韓国政府に賠償請求
5/14
ブログ Xerox、再び株主と和解、富士フイルムによる買収契約を破棄
富士フイルム富山化学設立(富山化学100%化、富士フイルムRIファーマと統合)
JSR、PEKKを用いた医療分野向けの高機能デバイスの開発、製造のOxford Performance Materials, Inc.
との協業開始について合意
ブログ 韓国政府と米GM、韓国GM再建で合意
5/12
ブログ 中国、付加価値税率を引き下げ、ハイテク産業向け減税も
中海シェル石油化学 第二期計画スタート エチレン120万トン
BP and China’s NIO
Capital to explore opportunities in advanced mobility (electric
vehicles, new energy infrastructure, intelligent automotive systems,
etc)
5/11
三菱ケミカル、日本合成化学の合併を検討 ブログ
三菱化学、日本合成化学にTOB、最大430億円
の付記を参照
SABIC plans to buy
ONGC's stake in OPaL in India
ブログ Xerox、富士フィルムと条件面で再交渉へ
5/10
ブログ トランプ大統領、イラン核合意離脱表明
5/9
Xerox の買収手続きの差し止め、9月まで継続 ブログ
Xerox、株主との和解を撤回 付記参照
ブログ 武田薬品、シャイアー買収で合意
5/8
ブログ 米連邦準備理事会、6月利上げ示唆
Borealis
committed to helping to solve the problem of ocean plastic
5/7
ブログ 米中貿易協議
問題先送り
5/5
Bayer sells 14.2%
interest in Covestro, now holds only 6.8%
Bayer のMaterial Science 部門、Covestro として分離独立 付記 参照
ブログ ドイツ政府、中国企業によるドイツの航空・自動車部品メーカー買収を承認
5/4
ブログ Xerox、株主との和解を撤回、現取締役会メンバー全員が留任
ブログ Saudi
Aramco、初の女性取締役を選任
ブログ SaudiAramcoの上場問題
5/3
ブログ 米、パナソニックと子会社に不正会計と賄賂で制裁金
幻の科学技術立国 iPS
ストック問題 ( 毎日新聞
)
三井物産、豪州石油ガス資源開発会社AWE Limitedの公開買付け終了 三井物産、豪石油ガス大手買収 付記参照
5/2
ブログ Xerox、富士フィルムとの統合見直し、株主のCarl
Icahn、Darwin Deason と和解
ブログ チッソ社長、「水俣病の救済は終わっている」
ブログ ソフトバンクとドイツテレコム、子会社
Sprint とT-Mobile USの統合で合意
SABIC
and ExxonMobil Advance Gulf Coast Project with Creation of a New Joint
Venture
5/1
ブログ 主要企業の2018年3月決算
ー 信越化学
米国の鉄鋼輸入制限、カナダ・メキシコ・EUへの猶予を1カ月延長 ブログ
米国、鉄鋼とアルミの輸入制限を発動 の付記参照
4/30
ブログ 富士フイルムの
Xerox買収、NYの裁判所が差し止め仮処分
4/28
ブログ 日銀、2%の物価上昇目標の達成時期見通しを削除
ブログ 世界銀行、8年ぶりに増資
GMと韓国産業銀行、韓国GMの経営正常化で合意 ブログ
韓国GMの破綻、ギリギリで回避 の 付記
4/27
BASF、バイエルの種子と農薬に係る事業・資産を追加で買収 ブログ
EU、バイエルのモンサント買収を承認 付記
4/26
大日本住友製薬、マラリア治療薬候補化合物の同定に関するMMVとの共同研究契約締結
三菱ケミカル、Indian Oil社へアクリル酸及びアクリル酸エステル製造技術ライセンス供与
三菱ガス化学、特殊ポリカーボネート製造プラントの増設
4/21
Bayer
gains Russian approval for Monsanto deal 残るのは米国のみ
4/20
中国商務部、米・EU・シンガポール原産のハロゲン化ブチルゴムにダンピングの仮決定
4/18
中国商務部、米国産コーリャンにダンピングの仮決定 (反補助金はまだ調査中)
4/17
三井物産が関西ペイントの欧州塗料子会社に出資
4/16
4/13
BASF
starts new production line of Ultrason® in Yeosu, Korea
日立ハイテクノロジーズ、がん診断サービスを提供する米国 OmniSeq 社へ資本参加
4/12
出光興産、中国に有機EL材料事業に関する会社設立
Saudi Aramco and
Indian consortium “RRPCL” sign MoU to develop Ratnagiri mega refinery
and petrochemicals complex on India’s west coast 土地問題で難航
4/11
South Korea's LG
Chem to set up battery material JVs with China's Zhejiang Huayou Cobalt
4/7
ソフトバンクグループによるNemaska Lithium Inc.への出資
4/6
SABIC opens first
POM plant
4/5
JXTGエネルギーとベトナムのPetrolimex、麻里布製油所の共同運営に向けた検討を開始
4/4
三菱ケミカルのサウジのMMAモノマー及びアクリル樹脂成形材料プラント 本格運転開始
4/3
東洋紡と長瀬産業、高耐熱性ポリイミドフィルムの生産・販売会社「ゼノマックスジャパン」設立
積水化学、シンガポールの検査事業会社の株式取得
4/2
和光純薬、富士フィルムファインケミカルズと統合し、富士フィルム和光純薬に改称
3/29
富士フィルム、日米の培地のリーディングカンパニーをJXTGから買収
Shire
plc
米国のGDP
3/28
METI、2017年末の能力発表 (上の目次から各製品のページへ
グラフ更新)
Softbank to Build World’s Biggest Solar Park in Saudi Arabia
AkzoNobel to sell
Specialty Chemicals to The Carlyle Group and GIC for €10.1 billion
GSK
acquires full ownership of Consumer Healthcare JV with Novartis
3/27
Borealis、カザフスタンでエタンクラッカーとPE計画の共同開発契約調印、PP計画にも参加
クレハ、いわきでPPS 増強
3/26
中国商務部、米、EU、韓、日、タイ原産の輸入フェノールに反ダンピング調査開始
3/22
千代田化工、カタール石油のLNGプラント増強工事の基本設計を受注
米FRB、3/21に3カ月ぶりの利上げ決定、利上げ幅は0.25% 2019年の成長率見通しを2.4%へ引き上げ。
3/21
ExxonMobil,
Gulf Coast に年産45万トンのPPプラント建設
3/20
日揮、フィリッピンのJG Summit Petrochemicalから石化プラント受注
3/17
中外製薬、Foundation Medicine Inc. 製品の国内事業展開を開始
3/16
Statoil to
change name to Equinor Oilから幅広いenergyへ (equiはequal, equality
and equilibriumなどの接頭語、NorはNorwayの会社)
3/15
東レ、オランダの炭素繊維複合材料メーカーTenCate Advanced Composites の全株式を取得
3/8
エーザイとMerck & Co.、エーザイ創製の抗がん剤「レンビマ®」に関してがん領域における戦略的提携に合意
3/2
1月の失業率 1993年4月以来24年9カ月ぶりの低い水準
2/28
中国商務部、シンガポール、タイおよび日本原産の三菱レイヨン、旭化成、住友化学3社のMMAモノマーのダンピング税率引き上げ
2/27
DowDupot、分離3社の社名発表 :AgricultureはCorteva
Agriscience、 Materials はDow、 Specialty
Products はDuPont
2/23
2017暦年の実質賃金 確報
カネカ、iPS細胞などの多能性幹細胞の大量培養に関する特許を日本で取得
2/21
東レ、インド事業拡大
2/19
三菱ケミカル、日東化工の所有株式36.3%のうち31.3%を大阪ソーダに売却
2/17
LyondellBasell to Acquire A. Schulman, Inc.
2/15
中国祭日入り 春節 2/15〜2/21
中国商務部、韓国・台湾・米国産の輸入SMにダンピングの仮決定
中国商務部、インド原産の o-クロロ-p-ニトロアニリン
の反ダンピング、反補助金調査でクロの最終決定
2/10
2017年12月末の国の債務 過去最高に
LanxessとSaudiAramcoの合成ゴムJVのARLANXEO、PetroRabighのEPDMを販売
2/3
Aramco,
Alphabet (Parent of Google) Discuss Joint Tech Hub In Saudi Arabia
2/2
第一三共、Lambaxy 元オーナーへの損害賠償訴訟で勝訴
1/31
富士フイルム、 Xerox
株式の50.1%取得 ブログ
プルタミナ、1兆円の製油所新設 オマーンオイルとコスモ石油参加
1/30
2017年平均の完全失業率(季節調整値) 2.8%、23年ぶり2%台
SABIC acquires 24.99% stake in Clariant
1/29
三菱ケミカル、日本化成を合併
1/26
2017年年間の日本のCPI エネルギー価格が上昇
1/25
1/24
中国商務部、日本とインド原産のOrtho-dichlorobenzenにダンピング調査
1/20
住友化学、LED用サファイア基板 から撤退
1/18
1/17のダウ平均終値、初の26,000ドル超え(上のグラフ)
1/16
1/15
Bayer
sells 10.4 percent stake in Covestro
中国、人民元の高値誘導を廃止 反循環的要因の勘案を取り止め
2017/6/5
中国、人民元の中心レート設定方法を変更 付記
1/9
2017暦年 CPI +1.6%(前年は+2.0%)、PPI
+6.3%(前年は-1.4%) PPIの前年比大幅上昇は石炭(28.2%)と鉄鋼(27.9%)の価格が高騰したことが主因
AGC
(旧 旭硝子) 日米欧のバイオサイエンス事業の一体運営
テクノポリマーとUMG
ABSのABS樹脂事業統合に係る新会社「テクノUMG」 4月1日発足
1/8
Latest
Developments in the Rabigh (Phase II) Project
1/5
NYダウ平均 1/4 初の2万5000ドル台 上のグラフ
武田薬品によるXanadu社の買収
2017
12/29
中国商務部、台湾・マレーシア・米国原産のn-Butanol でダンピング調査開始
LG Chem plans
$279 million expansion of SAP, acrylic acid capacities
(完成後能力:アクリル酸70万トン、SAP 50万トン)