|
更新情報 (* 過去の情報の追加・修正) |
|
2019 |
|
| |
|
|
12/31 |
ブログ アステラス製薬、新しいCAR細胞療法のXyphos
Biosciencesを買収 |
| |
| NY ダウ平均 終値
|
| |
 |
7/15
3日連続で最高値更新 27,359.16ドル
8/14 欧米で広がる景気後退への懸念で800ドル安
今年最大の下げ
11/1 米雇用統計を好感、3か月ぶりの高値
11/4 最高値更新 27,462.11ドル
3カ月半ぶり最高値 景気悲観論が後退
11/5 連続更新 27,492.63ドル
11/7 最高値更新 27,674.80 米中の追加関税撤廃の期待
11/11 最高値更新 27,691.49
(Veterans day 祭日だが市場オープン:債券・為替市場は休場)
11/12 前日終値と同じ(最高値)
前日と同値の終値は2014年4月24日以来、5年7カ月ぶり。
11/13 最高値更新 27,783.59ドル 11/15 最高値更新 28,004.89ドル 11/18 最高値更新 28,036.22ドル
11/25 最高値更新 28,066.47ドル 11/26 最高値更新 28,121.68ドル
11/27 最高値更新 28,164.00ドル
12/16 米中合意受け、最高値更新
28,235.89ドル 12/17 最高値更新 28,267.16ドル
12/19 最高値更新 28,376.96ドル、12/20
最高値更新 28,455.09ドル 、12/23
28、551.53ドル
12/26 最高値更新 28,621.39ドル、12/27
28,645.26ドル(一時
28,701.66ドル) |
|
|
12/30 |
ブログ
韓国の月城原発1号機、ようやく永久停止決定 |
| |
ブログ
イタリア、デジタル課税を導入、フランスに追随 |
|
12/29 |
Lone Star Funds
to acquire BASF’s Construction Chemicals business |
|
12/28 |
ブログ 中国、859品目の関税引き下げ |
| |
ソフトバンクG出資のカナダのリチウム鉱山会社が破綻 |
| |
がん免疫治療技術を活用した医薬品の研究開発のXyphos
Biosciences, Inc.買収 |
|
12/27 |
ブログ ロシアとウクライナ、
欧州向けガス輸出で合意 |
|
12/26 |
ブログ 米EPAと司法省、除草剤Roundupの発癌被害裁判でBayer側支持の意見書 |
|
12/25 |
ブログ 昭和電工、日立化成にTOB |
| |
伊藤忠、米国North Central
Resources社Longview原料炭炭鉱への出資 |
| |
協和発酵バイオに業務停止・業務改善命令:承認と異なる手順で医薬品原料を製造 |
|
12/24 |
ブログ サハリン1のLNG計画 |
| |
第一三共、転移性の乳がん治療薬の米国における販売承認取得 |
| |
住友化学、PP、POのライセンスビジネス強化に向けて、千葉工場で触媒の新プラント稼働開始 |
| |
LyondellBasell and Sinopec
announce 2nd PO/SM JV in
Zhenhai, Ningbo |
|
12/23 |
ブログ 世界の石油化学製品の需給動向
(2019) |
| |
チッソ、リチウムイオンバッテリー用セパレーター事業から撤退 |
| |
BASF to
Sell Construction Chemicals Business for $3.5 Billion |
|
12/22 |
ブログ 米福音派の有力誌、トランプ大統領の罷免呼びかけ |
|
12/21 |
ブログ 英下院、離脱関連法案の基本方針を可決、来年1月8日に採決 |
| |
ブログ 米議会、予算案を可決 |
| |
世界の石油化学製品の今後の需給動向(2019年10月) |
| |
経産省、韓国向けレジストの輸出管理を緩和 ブログ付記 |
|
12/20 |
ブログ 富士フイルム、日立の医療機器事業を買収 |
| |
ブログ 日立、三菱重工業とのJVの損失負担をめぐる紛争で和解、火力発電事業から撤退 |
| |
Clariant has agreed to sell its
Masterbatches business to
PolyOne |
|
12/19 |
ブログ 米下院、トランプ大統領を弾劾訴追 |
| |
ブログ ジャパンディスプレイ、いちごアセットグループからの資金調達に関する基本合意書締結 |
|
12/18 |
ブログ HOYA、東芝子会社に敵対的TOB |
| |
昭和電工、日立化成のTOB発表、総額 1兆円 ブログ付記 |
|
12/17 |
ブログ 製薬大手の米Merckと仏Sanofi、癌治療薬メーカーを買収 |
|
12/16 |
ブログ 米中貿易協議、第1段階で合意 |
| |
米IFFがデュポンのNutrition
& Biosciences部門買収で合意 |
|
12/14 |
ブログ 英下院選挙、保守党が圧勝、EU離脱へ |
| |
ブログ 韓国の基礎科学研究院、ダイヤモンド薄膜製造に成功 |
|
12/13 |
ブログ 米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)の内容を一部修正、米議会で協定承認へ |
|
12/12 |
ブログ Rosneftの北極圏油田開発 |
| |
DuPont to
Acquire Desalitech 閉回路式逆浸透(CCRO)システム淡水化プロセスメーカー |
| |
東ソー、韓国に石英ガラスの生産拠点 |
|
12/11 |
ブログ 米民主党、トランプ大統領への弾劾訴追状を発表 |
| |
ブログ 京大のiPS備蓄事業、2022年度まで国が支援継続へ |
| |
Saudi Aramco 株式公開、初値は値幅制限の上限の35.2リアル、売り出し価格(32リヤル)を10%上回る。ブログ付記 |
| |
川崎重工、世界初、液化水素運搬船が進水 ブログ付記 |
|
12/10 |
ブログ OPECプラス 追加減産、サウジが予想外の自発的追加減産 |
| |
DIC 、ポリスチレンの生産能力を増強 216千トンに |
|
12/9 |
ブログ トランプ大統領の弾劾決議案作成へ、トランプ大統領は民主党批判 |
|
12/7 |
ブログ 米下院「ウイグル人権法案」可決 |
| |
米国、EUのエアバスへの補助金に対する報復関税を拡大 ブログ付記 |
|
12/6 |
ブログ アラムコ
IPO、史上最大の2.7兆円調達 |
| |
ブログ 米下院情報特別委員会、弾劾調査報告書を発表 |
| |
ブログ アステラス製薬、
米バイオ企業Audentesを買収 |
| |
Biogenとエーザイのアルツハイマー薬、患者の認知機能の低下スピードが2割ほど遅くなったとの治験データ ブログ付記 |
|
12/5 |
ブログ 米、仏デジタル税に制裁関税検討 |
| |
Huawei、補助金を受けている米通信事業者へのHuawei機器の利用禁止
でFCCを提訴 ブログ付記 |
|
12/4 |
ブログ メルケル政権ピンチ、連立与党党首に連立懐疑派が当選
|
| |
日米貿易協定、日米デジタル貿易協定、参院本会議で承認 2020年1月1日発効 ブログ付記 |
|
12/3 |
ブログ パナソニック、半導体事業を譲渡 |
| |
アステラス製薬、米バイオ企業 Audentes 買収 |
| |
住友化学、イスラエルのスタートアップ企業へ出資 〜においセンサーを活用した新規ヘルスケア事業の創出〜 |
| |
ロシアと中国、ガスパイプライン Power of Siberia開通 ブログ付記 |
| |
中国、米香港人権法に対抗措置 ブログ付記 |
| |
米、ブラジルとアルゼンチンの鉄鋼とアルミニウムに再度、追加関税、通貨切り下げが理由 ブログ付記 |
|
12/2 |
ブログ 日立製作所、子会社日立化成を昭和電工に売却へ |
|
11/30 |
ブログ 日本触媒と三洋化成工業、経営統合決定 |
| |
ブログ 米司法省、麻薬入り鎮痛剤メーカーを刑事捜査 |
|
11/29 |
ブログ 韓国Skケミカルの認知症治療パッチ
、FDAの承認取得 |
| |
ブログ 英国与野党の選挙マニフェスト |
|
11/28 |
ブログ 韓国のSK
Biopharmaceuticals、独自開発した新薬で米FDAから販売許可取得JXTG |
| |
JXTGエネルギー、2020年6月にENEOS鰍ノ改称、JXTGホールディングスはENEOSホールディングス |
| |
トランプ大統領、香港人権法案に署名、成立 ブログ付記 |
| |
クラレ、米国の火災事故で特別損失340億円を追加計上 ブログ付記 |
|
11/27 |
ブログ BASF、広東省湛江市でスマートVerbund
計画を開始、Sinopec / Kuwait JV に隣接 |
| |
米商務省、外国企業の通信機器を米企業が使うことを禁止する5月の大統領令の規則案を発表 ブログ付記 |
|
11/26 |
ブログ 東芝、血液1滴から13種類のがんを99%の精度で検出する技術を開発 |
| |
ブログ 米FCC、補助金を受けている米通信事業者に
HuaweiとZTEの機器利用禁止 |
| |
出光興産、マレーシアにSPS樹脂運営子会社設立 |
| |
日立製作所、再生医療の普及に向け、細胞の3次元培養法の自動化技術を開発 |
| |
日立製作所、昭和電工に日立化成を売却へ |
| |
Novartis to acquire The Medicines Company |
| |
三菱ケミカル、米国AdvanSource
Biomaterials Corporationのウレタン系熱可塑性エラストマー事業買収 |
|
11/25 |
ブログ 米議会、香港人権法案を可決 |
| |
ブログ トランプ大統領、暫定予算案に署名、政府閉鎖を回避 |
| |
旭化成、米国
Veloxis Pharmaceuticals Inc.のデンマークの親会社をTOBで買収 |
|
11/24 |
BASF
commences its smart Verbund project in Zhanjiang, China
広東省湛江市 |
|
11/23 |
ブログ 日本、液体フッ化水素の韓国向け輸出を承認 |
|
11/22 |
ブログ 三菱ケミカルホールディングス、田辺三菱製薬に公開買付け |
| |
Xerox、HPに対し、資産査定を受け入れるよう要求、敵対的買収も示唆 ブログ付記 |
| |
日本触媒、レナセラピューティクス鰍フ株式譲受(子会社化) |
| |
米政府、Huaweiへの米国製品の輸出を限定的に認める手続きを開始 ブログ付記 |
| |
中国商務部、日本・インド原産のピリジンのダンピング調査終了 & 日本・台湾原産のMEKの調査終了 いずれも中国業者からの中止要請 |
|
11/21 |
ブログ ヤフーとLINEの統合 公取委問題 |
|
11/20 |
ブログ ヤフーとLINEの統合 |
| |
LANXESS to sell
its stake in chrome ore mine in South Africa to Clover Alloys |
|
11/19 |
ブログ サウジアラムコ、まずサウジ国内で上場、IPOの受付開始 |
| |
昭和電工、中国
盛虹煉化社(連雲港)向け酢酸ビニルモノマーの製造技術ライセンス供与 |
|
11/18 |
ブログ
トランプ大統領 弾劾の状況 -5 |
| |
HP、Xeroxの買収提案を「評価が低すぎる」として拒否 ブログ付記 |
| |
三菱ケミカルホールディングス、田辺三菱製薬に対する公開買付けの開始 |
|
11/16 |
ブログ
キオクシア(旧称 東芝メモリ)の中間決算 |
|
11/15 |
ブログ チッソの2019年9月中間決算 |
| |
デンカ、EVAエマルジョンおよび酢酸ビニル樹脂事業から撤退 |
|
11/14 |
ブログ インド後発薬大手のルピン、子会社
共和薬品を売却 |
| |
出光興産、マレーシアでSPS製造装置の建設決定 |
|
11/13 |
ブログ イラン、大油田発見と発表 |
| |
三菱ケミカル、台湾のグループ会社統合 & タイのグループ会社統合 |
|
11/12 |
ブログ 主要企業の2019年9月中間決算 − 三菱瓦斯化学 |
|
11/11 |
ブログ Xerox、HPに買収提案 |
| |
AGC、米国・欧州バイオ医薬品生産拠点の設備増強を決定 |
|
11/9 |
ブログ Nord
Stream -2、年内完工へ |
|
11/8 |
ブログ 主要企業の2019年9月中間決算 − 三井化学、東ソー、信越化学 |
| |
ブログ 米
Amgen、中国バイオ企業BeiGene に27億ドル出資 |
| |
鹿島地区・石油コンビナート連携強化に向けた有限責任事業組合の設立 |
|
11/7 |
ブログ 主要企業の2019年9月中間決算 − 三菱ケミカルホールディングス |
| |
ブログ 主要企業の2019年9月中間決算 − 住友化学 |
|
11/6 |
ブログ 富士フイルム、米
Xeroxの買収断念 |
| |
BASF、バイオテクノロジー分野を強化し天然香料市場へ参入 |
|
11/5 |
ブログ 米トランプ政権
「パリ協定」離脱を正式通告 |
|
11/4 |
ブログ 日本の年金制度、37カ国・地域中31位 |
| |
英下院John Bercow議長が引退、後任に労働党のSir
Lindsay Hoyle ブログ付記 |
|
11/3 |
ブログ 大日本住友製薬、Roivant
Sciences と戦略的提携、30億ドルを投資 |
|
11/2 |
ブログ トランプ大統領 弾劾の状況 -4 |
|
11/1 |
ブログ 米FRB、追加利下げ |
|
10/31 |
ブログ 住友商事、日豪水素サプライチェーン構築実証事業に参画 |
| |
昭和電工、化粧品原料
1,3-BGの事業化を決定 |
| |
中国商務部、日本、韓国、米国、台湾
原産の輸入PVCのダンピング調査を中止 |
| |
欧州委員会新人事に遅れ、ユンケル体制が暫定継続 ブログ付記 |
|
10/30 |
ブログ 英、12月12日に総選挙へ |
| |
ブログ 米財政赤字4年連続拡大 |
|
10/29 |
ブログ EU、英離脱の来年1月末まで延期で合意
、議会解散案は否決 |
| |
韓国国会、英国とのFTAを批准、離脱時に自動的に発効 ブログ付記 |
|
10/28 |
ブログ 米国クラレ、工場火災事故で作業員へ損害賠償 |
|
10/26 |
ブログ 英首相、12月12日総選挙を提案 |
|
10/25 |
ブログ Tesla、中国工場の試運転開始 |
| |
BP’s new
technology to enable circularity for unrecyclable PET plastic waste |
|
10/24 |
ブログ Biogenとエーザイ、一旦治験中止したアルツハイマー薬の承認申請へ |
|
10/23 |
ブログ Brexit
の延期 濃厚に |
| |
ブログ トルコ大統領、トランプ
大統領の手紙を「ごみ箱へ」 |
|
10/22 |
ブログ トランプ大統領 弾劾の状況 -3 |
|
10/21 |
ブログ BASF、Adani Group 、ADNOC、Borealisの4社、インドでの石化計画のFS実施の覚書締結 |
| |
ADNOC,
Adani, BASF and Borealis sign Memorandum of Understanding to further
evaluate collaboration for a chemical production complex in Mundra,
India |
| |
|
|
10/20 |
ブログ Brexit
協定案、採決先送り |
|
10/19 |
ブログ Brexit
協定案 本日採決 |
|
10/18 |
ブログ Brexitで合意 |
| |
BPと浙江石油化工、舟山市に年産100万トンの酢酸生産の50/50 JV |
| |
天津のSinopec-SABIC JV、エチレン増強(100万トン→130万トン) |
| |
BASF、Quantafuel社に出資し、プラスチック廃棄物のケミカルリサイクルを共同で推進 |
|
10/17 |
ブログ トランプ大統領 弾劾の状況 -2 |
| |
ロッテ会長、有罪確定、引き続きグループ経営を主導 ブログ付記 |
| |
韓国、インドネシアとFTA締結 |
| |
Brexit交渉、北アイルランドの国境管理問題で英側が大きく譲歩するが、英国内の調整が難航 |
| |
大日本住友製薬、オーストラリアの再生・細胞医薬品企業への買収提案を取り下げ ブログ付記 |
| |
速報 米FCC、 Sprint と T-Mobile の合併を3:2で承認、 州による訴訟が残る. |
|
10/16 |
ブログ Brexitの状況
(10/15) |
|
10/15 |
ブログ つばめBHB、エレクトライド触媒を用いたアンモニア製造パイロットプラント 竣工 |
| |
住友化学、米国のスタートアップ企業
SweeGen
へ出資 〜合成生物学を活用した革新的技術開発を目指して〜 |
|
10/14 |
ブログ 世界競争力報告
|
|
10/12 |
ブログ ニューヨークの連邦地検、ジュリアーニ弁護士と関わりのあるビジネスマン2人を逮捕 |
| |
ブログ 米中貿易協議
部分合意、対中関税引き上げ延期 |
| |
ブログ 碧素(ペニシリン)の製造許可申請書とアンプルが2019年の「未来技術遺産」に |
| |
Brexit 交渉 進展か?
ブログ付記 |
| |
FRBが資産購入再開 ブログ付記 |
|
10/11 |
ブログ トランプ大統領 弾劾の状況 |
| |
アスベスト被害賠償の起算日をがん診断日とする高裁判決で政府が上告断念 ブログ付記 |
| |
日本化薬、子会社ポラテクノの公開買付完了 |
|
10/10 |
ブログ 2019年ノーベル化学賞 |
| |
ブログ 米民主党大統領候補 Elizabeth
Warren 上院議員 |
| |
日本の半導体材料に対する対韓国輸出管理の厳格化、11日にWTO協議 |
|
10/9 |
ブログ Brexit
の状況(10/9) |
| |
ブログ 米、中国の少数民族弾圧でハイテク企業と公安部門をEntity
Listに追加 |
| |
ブログ 大正製薬、光触媒マスクで消費者庁に審査請求 |
| |
日揮、エクソンからモザンビークLNGのEPCを受注 |
|
10/8 |
ブログ 韓国向け半導体材料
輸出規制の状況 |
| |
日米貿易協定に署名 |
|
10/7 |
ブログ 線虫でがん検査、実用化へ |
| |
SBバイオサイエンス(住友ベークライト/大日本住友製薬)、体外診断用医薬品トリアージテスト事業を取得 |
| |
中国CNPCがイランのSouth Par 11 ガス田開発から撤退 ブログ付記 |
|
10/5 |
ブログ Brexit
の状況 (10/4) |
| |
ブログ ユーラシア経済同盟、シンガポールとFTAを締結、イランとは3年限定のFTA |
| |
INEOS breaks ground at its world scale Cumene investment at Marl,
Germany |
| |
INEOS announces launch of consultation on the potential closure of Seal
Sands Acrylonitrile Plant |
|
10/4 |
ブログ 英首相、Brexitの最終代替案提示 |
| |
ブログ 米国、EUによる航空機大手エアバスへの補助金を巡り報復関税 |
| |
サウジ石油生産、完全復旧 ブログ付記 |
|
10/3 |
ブログ エクアドル、OPEC脱退 |
|
10/2 |
ブログ ヒトiPS細胞からミニ多臓器(肝臓・胆管・膵臓)の作製に成功 |
| |
英首相、10/3にBrexitの新提案を出すと言明 |
| |
WTO、日本製空気圧バルブ最終報告書を採択 日韓双方が勝訴主張 ブログ付記 |
|
10/1 |
ブログ 英国議会の混乱 |
| |
住友化学、飼料用メチオニンの旧式プラント休止、競争力強化 |
| |
Huntsman
Completes the Purchase of the Remaining 50% Interest in the
Sasol-Huntsman Joint Venture |
| |
東芝メモリ、「キオクシア梶vに改称 |
|
9/30 |
ブログ 米つなぎ予算が成立、11月21日まで協議継続 |
| |
住友化学、ニューファーム社の南米子会社4社の買収に合意 |
| |
日本ゼオン、シクロオレフィンポリマーの生産能力増強 |
|
9/28 |
ブログ ウクライナ疑惑を巡る内部告発書 |
| |
アスベスト被害賠償 高裁もがん確定時 ブログ アスベスト被害賠償、起算はがん診断日 付記 |
|
9/27 |
ブログ 米政権、加州の排ガス規制阻止へ |
| |
SABIC、Saudi Aramcoからの原料供給が復旧、Petro Rabigh
は9/24 に原油供給が100%に ブログ付記 |
|
9/26 |
ブログ 日米貿易協定で最終合意 |
| |
嘉実基金管理グループ、JDIの支援見送り ブログ付記 |
| |
ブログ 米民主党、Trump大統領の弾劾調査開始へ |
|
9/25 |
ブログ 英最高裁、議会閉会を違法と判断 |
|
9/24 |
ブログ サウジのエネルギー分野の人事異動 |
| |
出光興産、米カリフォルニア州で太陽光発電プロジェクトを開始 ‐米国で3か所目となる太陽光発電所の開発事業 |
|
9/23 |
ブログ 中国が貸出金利を小幅引き下げ
|
|
9/22 |
スリーマイル島原発 営業運転を終了
ブログ付記 |
|
9/21 |
ブログ 原発処理水問題 |
|
9/20 |
ブログ アスベスト被害賠償、起算はがん診断日 |
|
9/19 |
ブログ Google、課税逃れ問題でフランス政府と和解 |
|
9/18 |
ブログ 米、対日貿易協定に署名へ 議会に正式通知 |
| |
サウジ:「9月末までに日量1100万バレル、11月末までに1200万バレルに回復」 ブログ付記 |
| |
サウジ、原油減産で石油化学の原料も削減 ブログ付記 |
| |
Petro Rabigh
はエタンガスが8%、原油が12.5%カットされたと発表 ブログ付記 |
|
9/17 |
ブログ 米最高裁、政権の難民申請制限を支持 訴訟中の実施認める |
| |
英首相、欧州委員長に「期限の10月31日までにEUを離脱する」と改めて言及 ブログ付記 |
| |
エーザイとBiogen、経口βサイト切断酵素(BACE)阻害剤elenbecestat「E2609」
について、早期アルツハイマー病臨床第V相試験中止 ブログ付記 |
| |
NY WTI 終値 先週末比 8.05ドル(14.7%)高 上のグラフ |
| |
オピオイド系の麻薬性鎮痛剤メーカーのPurdue Pharma、Chapter
11 申請 ブログ付記 |
|
9/16 |
ブログ サウジ、石油生産の半分停止 |
| |
ブログ 中国、対米追加関税除外を拡大 |
|
9/15 |
ブログ 2019年イグ・ノーベル賞に渡部・明海大教授ら |
|
9/14 |
ブログ 米司法省、インドのHindalcoによるアルミ圧延メーカーAleris買収阻止のため訴訟 |
| |
JDI、白山工場の停止延長 ブログ付記 |
| |
英政府、Brexitの影響をまとめた文書を発表 ブログ付記 |
|
9/13 |
ブログ 欧州中銀、3年半ぶり利下げ、量的緩和再開 |
| |
ブログ 日通、日本発厦門経由欧州向けSEA
& RAIL複合輸送サービスを開始 |
| |
日本製バルブの関税問題でのWTO判断で日韓がともに勝利とした理由 (朝鮮日報の解説) ブログに付記 |
|
9/12 |
ブログ 英議会閉鎖は違法、スコットランド裁判所 |
| |
ブログ WTO上級委、
日本製バルブの関税で韓国への是正勧告支持 |
| |
トランプ大統領、2500億ドル分の中国製品への関税引き上げを10/1から10/15に先送り ブログ付記 |
|
9/11 |
ブログ 英でEU離脱延期法が成立、二度目の解散動議も否決 |
| |
三菱商事、千代田化工建設を連結子会社に ブログ付記 |
| |
帝人、タイのコンパウンド工場とテクニカルセンターが稼働 |
| |
キヤノンメディカルシステムズ、米国フェムトDxへ
出資 |
|
9/10 |
ブログ ダム水面の太陽光パネルが数十枚燃える |
| |
ブログ 米司法省、カリフォルニア州との環境自主基準巡り
ホンダなど4社を調査 |
| |
三菱ケミカル、インドネシアにおけるポリエステルフィルムの生産設備増強 |
| |
日本触媒、TAK-Circulatorとの業務提携および第三者割当増資引受 |
| |
出光興産、米コロラド州で100MW太陽光発電プロジェクト「Pioneer」を買収 |
|
9/9 |
ブログ EV用電池のCATL、豪州のリチウム資源企業Pilbara
Mineralsに出資 |
| |
デンカ、シンガポールのPS停止、MS樹脂倍増 |
| |
DSM、中国
Nenter社との
ビタミンEに係る
ジョイントベンチャー設立を完了 |
|
9/7 |
ブログ 島野製作所、アップルとの訴訟で敗訴 |
| |
英議会上院、EU離脱延期法案を可決、
雇用・年金相、辞任し、保守党も離党 ブログ付記 |
|
9/6 |
ブログ 東アフリカのLNG計画 |
| |
大日本住友製薬、Roivant Sciencesとの戦略的提携 基本合意 |
| |
三井物産と石油天然ガス・金属鉱物資源機構
、アークティックLNG2プロジェクトへの最終投資決断を発表 ブログ末尾に付記 |
|
9/5 |
ブログ 英下院、EU離脱延期法案を可決、解散案は否決 |
| |
ブログ 韓国、韓英FTAをBrexit前に批准へ |
| |
イタリア新内閣発足 ブログ付記 |
| |
Tatneft to acquire Sibur's synthetic rubber facilities |
|
9/4 |
ブログ 英下院、離脱延期法案の審議へ、首相は総選挙を提案 |
| |
ブログ 東芝メモリ、台湾の電子部品大手からSSD事業買収 |
| |
Six
European petrochemical companies form consortium to investigate cracker
of the future |
| |
中国商務部、米、EU、韓、日、タイ
原産のフェノールのダンピング調査でクロの最終決定、米国品のダンピング税率大幅アップ |
|
9/3 |
ブログ BP、米アラスカ州の全事業を売却 |
| |
|
9/3
人民元基準値 7.0884元 6日連続で元安設定
16:30時点 7.1785元 |
|
|
9/2 |
ブログ サウジアラムコ、東京への上場を再検討 |
| |
京セラと宇部興産が合弁会社設立に合意、5G通信基地局用のセラミックフィルタ事業を拡大 |
|
8/31 |
ブログ 米検察、自動運転技術盗用でグーグル元幹部を起訴 |
| |
iPS細胞で世界初 角膜移植 ブログ2019/3/8 厚労省、iPS細胞の角膜移植臨床研究計画を了承 付記 |
|
8/30 |
ブログ 英ジョンソン政権、異例の議会封じ |
| |
ブログ アムジェン、セルジーンの乾癬治療薬を買収 |
| |
DIC、独BASF社のグローバル顔料事業(BASF
Colors and Effects)を買収 |
|
8/29 |
速報 ブログ 韓国最高裁、朴前大統領とサムスン電子副会長の二審判決破棄、差し戻し |
| |
ブログ 米地裁、オピオイドの中毒蔓延をめぐりJohnson
& Johnsonに制裁金572百万ドル |
| |
大日本住友製薬 ベンチャーファンドに投資 (2回目) |
|
8/28 |
ブログ BASFによるSolvayのポリアミド事業買収、前進 |
| |
厚労省、アンジェスの重症虚血肢
の遺伝子治療薬「コラテジェン筋注用」の薬価決定 |
|
8/27 |
ブログ Bayer、Animal
Health事業をElancoに売却 |
| |
8/27 人民元基準値 7.0810元 2008年3月以来、約11年5カ月ぶりの元安水準 |
|
8/26 |
ブログ 中国、米国製品750億ドル分に追加関税 |
| |
ブログ 米国、中国の報復関税に更に対抗関税、米国企業に中国撤退を要求 |
|
8/24 |
ブログ Ineos、サッカーのOGC
Nice を買収 |
| |
Wesfarmers
、豪レアアース大手のLynas Corporation 買収をギブアップ |
|
8/23 |
ブログ EvonikによるPeroxyChemの買収、FTCが反対 |
| |
ブログ
Evonik、MMA事業の売却完了 |
| |
BASF, Solvay and
Domo Chemicals reach agreement on acquisition of Solvay’s polyamide
business |
|
8/22 |
ブログ 秋田の石炭火力
着工見送り |
|
8/21 |
ブログ 米、Huawei
禁輸強化 |
| |
住友化学、健康・農業関連事業における中南米地域の体制を強化 〜住友化学チリ、本格始動〜 |
| |
Bayer to
sell its Animal Health business unit to Elanco |
| |
トランプ大統領、デンマーク訪問を延期。グリーンランド購入提案を一蹴され。 ブログ トランプ大統領、「グリーンランド買いたい」 |
| |
イタリア首相、辞意表明 ブログ イタリア連立政権、崩壊の危機 付記 |
| |
PolyOne to sell
formulated PVC
and polypropylene based solutions
to SK Capital
Partners |
|
8/20 |
ブログ トランプ大統領、「グリーンランド買いたい」 |
|
8/19 |
ブログ 米メディアCBSとバイアコムが合併合意 |
| |
住友化学、インド国営石油会社BPCLにプロピレンオキサイド製造技術のライセンス |
|
8/17 |
ブログ ソフトバンクグループのFortress
Investment Group、米全国紙 USA Today を買収 |
|
8/16 |
ブログ Saudi
Aramco、インドのRelianceの石油・化学関連事業へ出資 |
|
8/15 |
ブログ トランプ政権、合法移民の永住権取得を制限へ |
| |
ブログ 東芝メモリの4〜6月期、952億円の赤字 |
|
8/14 |
ブログ 米の対中関税第4弾、スマホなど12月15日に先送り |
| |
ブログ JDIが債務超過に |
| |
Lion Elastomers completes acquisition of the Firestone Orange, TX,
production site |
| |
LANXESS
to sell its chrome chemicals business to Brother Enterprises of China |
|
8/13 |
ブログ イタリア連立政権、崩壊の危機 |
| |
Saudi Aramco
and Reliance Industries sign a non-binding letter of intent to acquire a
20% stake in the Oil-to-Chemicals (O2C) division of Reliance
|
|
8/12 |
ブログ 米国防権限法
8月13日に発効、Huaweiなど中国5社を米政府調達から排除 |
| |
Occidental
Petroleum、Anadarkoの買収が完了 ブログ付記 |
|
8/10 |
ブログ キリンホールディングスとファンケル、資本業務提携
|
| |
IMF年次報告書 「中国の為替介入見られず」 ブログ付記 |
| |
Bayer
said to propose $8 billion settlement over Roundup claims |
|
8/9 |
ブログ 米政権、FRBに大幅利下げを要求 |
| |
| 8/9 16:30 の人民元レート 7.0520人民元 |
|
| |
Huntsman、PO/MTBEと界面活性剤事業をIndoramaに売却 |
| |
8/9の人民元基準値を1ドル=7.0136元に設定、基準値としては2008年4月以来の安値 |
| |
|
2019年上期 経常収支 |
|
| |
 |
 |
|
|
8/8 |
ブログ 韓国公取委、自動車部品カルテルで日本企業に課徴金 |
| |
DuPont Considers Sale of Biosciences Unit That Could Fetch $20 Billion |
| |
Lanxess, Bayer sell chemical park operator to Macquarie for $3.9 billion |
| |
東電、東通原発を中部電力等のJVに |
| |
東電、再生可能エネルギー発電事業の分社化 |
|
8/7 |
ブログ 中国、米農産品の購入を一時停止 |
| |
ブログ ネズミ体内でヒトの臓器作成
|
|
8/6 |
ブログ 米、中国を為替操作国に指定 |
| |
ブログ Apple、Intelのモバイル向けモデムチップ事業を買収 |
|
8/5 |
ブログ 英国下院補欠選挙で与党敗北 |
| |
住友化学、トルコのPPコンパウンド会社買収 |
|
8/3 |
ブログ Tevaなど、ジェネリック薬販売遅延契約で罰金 帝国製薬も |
| |
米の 歳出上限と債務上限を引き上げ、議会承認、大統領が署名、成立 ブログ 付記 (歳出上限
金額確認) |
|
8/2 |
ブログ 大阪ガス、米国シェールガス開発会社を買収 |
| |
「ホワイト国」から韓国を除外する政令改正を閣議決定、8月7日に公布
、28日に施行 ブログ付記 |
| |
米国、9月1日に対中関税第4弾 残り
3000億ドル分に10% 交渉は継続 |
|
8/1 |
ブログ 東京電力、福島第二の廃炉を決定 |
| |
ブログ FRB、10年半ぶり利下げ、資産縮小も終了 |
| |
ブログ ファイザー、特許切れ医薬品事業を後発医薬のマイランと統合へ |
| |
東ソー、クロロプレンゴム能力増強 |
| |
| 米FRB、金利引き下げ |
「量的引き締め」も7月末で終了 ←(3/20) 9月末終了← (2/20) 年内終了
上のブログ参照 |
 |
 |
|
| |
日本ポリプロ、2020/4に鹿島のPP 1系列 10.6万トン停止 |
|
7/31 |
ブログ フランスのデジタル課税法案成立、米国は報復を示唆 |
|
7/30 |
ブログ 米司法省、反トラスト法でのGAFAの調査開始、FTCはFacebookに制裁金 |
| |
デンカ、台湾PlexBio社への資本参加 |
| |
住友化学、偏光板メーカーのサンリッツに出資 |
| |
BASF
invests in second tert-Butylamine plant in Nanjing, China
|
|
7/29 |
ブログ 米司法省、
T-Mobile と Sprintの合併を条件付きで承認 |
| |
ブログ 「ソフトバンク・ビジョン・ファンド2」設立 |
|
7/28 |
ブログ 米最高裁、壁建設予算使用の差し止め命令を破棄 |
|
7/27 |
ブログ モンサントの除草剤
Roundup による発癌被害裁判、裁判官が陪審の懲罰的賠償を大幅減額 |
| |
ブログ 東電、福島第2の廃炉を表明 |
| |
ブログ 公取委、吉本興業の契約書無しは問題 |
| |
Huntsman
acuires remaining 50% interest in Sasol-Huntsman
maleic anhydride JV |
|
7/26 |
ブログ JXTG
エネルギー、生産・供給体制の再構築 |
| |
Braskem Said to be Withdrawing from West Virginia Cracker Project |
| |
Clariant, SABIC halt talks to form chemicals venture |
|
7/25 |
ブログ 米
歳出上限と債務上限を引き上げ |
| |
大日本住友製薬、新たな血液採取法の開発に注力する米国のヘルスケアテクノロジー企業に出資
|
|
7/24 |
ブログ トランプ大統領、処方箋薬価格について |
| |
JXTG
エネルギー、生産・供給体制の再構築、PetroChinaとのJVは千葉製造所に変更 |
|
7/23 |
ブログ 英国 次期首相決定 |
| |
ブログ 欧州委員会、Qualcommに制裁金 |
| |
米国フリーポートLNGプロジェクト第1系列に
原料ガス 注入開始 |
| |
Bayer sells Dr.
Scholl's foot care business to Boston firm |
|
7/22 |
ブログ 大日本住友製薬、オーストラリアの再生・細胞医薬品企業に買収提案 |
|
7/20 |
ブログ 米国連邦議会の状況 |
| |
アサヒビール、ABInBevの豪州事業買収 |
|
7/19 |
ブログ
東芝メモリ、「キオクシア梶vに改称 |
| |
ブログ
東京電力、ウラン購入契約解除の仲裁で敗北 |
|
7/18 |
ブログ EU、キプロス沖でのガス採掘めぐりトルコに対抗措置
|
| |
WTO、中国製太陽光パネルへの米の相殺関税で中国の主張認める ブログ 付記 |
|
7/17 |
ブログ トランプ大統領の中国についての発言 |
| |
ブログ トランプ大統領の人種差別発言 |
| |
米下院、大統領非難決議を可決
上のブログに付記 |
| |
欧州議会、Ursula von der Leyen 欧州委員長を承認 ブログ
EU トップ人事決定 付記 |
|
7/16 |
ブログ
Evonik-DSM JV、藻類からのオメガ3脂肪酸生産開始 |
| |
U.S. judge slashes
Roundup jury award to $25.3 million; Bayer still plans to
appeal |
| |
宇部興産、タイでPCD(ポリカーボネートジオール)II期製造設備の増強に着手 |
| |
アジアインフラ投資銀行(AIIB)、ベナン、ジブチ、ルワンダの3カ国の加盟を承認し、加盟数は100カ国・地域 ブログ付記 |
| |
ロッテとGS、ロッテGS化学設立 |
|
7/15 |
ブログ 英国の
Reckitt Benckiser 、オピオイド中毒治療薬問題で米司法省に14億ドル支払い |
| |
英紙、米のイランの核合意からの離脱についての駐米大使の秘密報告を暴露 ブログに付記 |
|
7/13 |
ブログ EU、競争法違反でサンリオに制裁金 |
| |
大日本住友製薬、世界で初めての抗精神病薬のテープ製剤の製造販売承認取得 |
|
7/12 |
ブログ 対韓輸出規制のWTO問題 |
| |
ブログ アフリカ自由貿易圏が発足 |
| |
JDI、800億円調達に目途、但し条件付き ブログ
末尾に付記 |
| |
INEOS Phenol
is to build a world scale Cumene unit at Marl, Germany |
| |
Evonik-DSM JV
starts up algal-oil manufacturing plant in Nebraska omega-3
fatty acids 製造用 |
|
7/11 |
ブログ ギリシャで新首相誕生 |
| |
英国の駐米大使辞任 ブログの末尾に付記 |
|
7/10 |
ブログ 英国の駐米大使、トランプ政権を酷評 |
|
7/9 |
ブログ 石油化学事業統合会社の決算 |
| |
JSR、最先端半導体向け機能性洗浄剤の製造能力増強のため、米国オレゴン州に新規工場の建設を開始 |
|
7/8 |
ブログ 豪州のLynas、米国でレアアースの生産JV |
|
7/6 |
ブログ メキシコの壁建設、控訴裁も国防費流用を認めず |
|
7/5 |
ブログ 日本が協力するロシアのメタノール生産計画が始動 |
| |
帝人、チェコの自動車向け複合成形材料メーカー買収 |
|
7/4 |
ブログ EUと南米南部共同市場(Mercosur)、FTAで基本合意 |
| |
ブログ 米国、EU航空機補助金巡る報復関税対象追加 |
| |
欧州委、イタリア財政赤字の制裁を先送り ブログ付記 |
| |
韓国政府、日本の規制強化受け半導体素材開発に5500億円投資へ |
|
7/3 |
ブログ EU トップ人事決定 |
| |
ブログ 政府、半導体材料の対韓輸出規制を発表 |
| |
Moody's、合意なき離脱になれば、英国を格下げ |
| |
OPECとロシア等の「OPEC+」、減産延長を決定、「OPEC+」を恒久化 ブログ付記 |
|
7/2 |
ブログ Qatar
PetroleumとChevron Phillips、カタールで大型石化計画 |
|
7/1 |
ブログ Huawei、知的財産権に関するホワイトペーパーを公表
|
| |
住友化学とフランスのイゾルグ、有機光ダイオードの開発で提携 |
| |
協和発酵キリン、協和キリンに改称 |
|
6/29 |
ブログ 米中首脳会議、「米は追加関税課さず」 |
| |
ブログ JDI、一部の支援は決まるが、依然、不安 |
| |
BASF to reshape
organization |
| |
電源開発、米国ジャクソンガス火力発電所建設 |
|
6/28 |
ブログ 米製薬大手AbbVie
、 しわ取り薬「ボトックス」のアイルランドの製薬会社 Allerganを買収 |
| |
欧州委員会、東芝メディカルの買収の独禁法違反でキヤノンに罰金 ブログ付記 |
| |
Saudi Aramco Signs 12 Agreements With South Korean Partners Worth Billions of
Dollars |
|
6/27 |
ブログ Huawei、米
Verizonに特許料10億ドル以上を要求 |
| |
ブログ FedEx、Huawei
制裁を巡り米商務省を提訴 |
| |
トランプ大統領、再び日米安保に不満表明 「米国が攻撃されてもソニーTVで見ているだけ」 ブログ付記(文末) |
| |
Chevron
Phillips Chemical and Qatar Petroleum Sign Agreement to Develop
Petrochemical Complex in Qatar |
|
6/26 |
ブログ トランプ大統領、「タンカーは自国で防衛を」、日米安保破棄も言及 |
| |
AbbVie to Acquire Allergan |
|
6/25 |
ブログ アップル、対中関税引き上げ反対の書簡;
Dell、HP、Intel、Microsoftも4社共同で |
| |
JDI、 台湾のCosgrove
Global(富邦グループ)からも交渉離脱の通知 ブログ 付記 |
|
6/24 |
ブログ 米、中国スパコン大手を禁輸対象に指定 |
| |
New site
identified for Saudi Aramco-ADNOC refinery in India |
|
6/22 |
ブログ 英国 保守党党首選挙-2 |
|
6/21 |
ブログ ブラジルのオデブレヒト、民事再生を申請、LyondellBasell
がBraskem買収を取り止め |
| |
三菱重工の米子会社、ExxonMobil/Sabicの米国JVから年産130万トンのPEプラント受注 ブログ付記 |
| |
ブログ LyondellBasellの現状 |
|
6/20 |
ブログ ジャパンディスプレイ 株主総会 |
| |
中国商務部、米・韓・EU原産のEPDMで再度ダンピング調査 |
|
6/19 |
ブログ シャープ、堺の液晶パネル工場の子会社化検討 |
| |
改正独占禁止法成立、公布後1年半以内に施行 ブログ 独禁法改正案、閣議決定 付記 |
| |
富士フイルム 再生医療ベンチャーのPuREC社へ出資 |
| |
Bayer asks trial
judge to reverse $2 billion Roundup jury verdict |
| |
Brazil's Odebrecht files for bankruptcy protection after years of graft probes |
| |
LyondellBasell and Neste announce commercial-scale production of
bio-based plastic from renewable materials |
|
6/18 |
ブログ 国際石油開発帝石、インドネシア・アバディLNGプロジェクトでインドネシア政府と合意 |
| |
Pfizer to
Acquire Array BioPharma |
| |
SC Johnson
Signs Agreement to Acquire Sun Bum® |
| |
東海カーボン、欧州のアルミ精錬用カソード・高炉用ブロック・炭素電極メーカー買収 |
|
6/17 |
ブログ ジャパンディスプレイ、苦境に |
| |
積水化学、米国の航空機・ドローン向けの炭素繊維強化プラスチック等複合材成型品の製造・販売会社を買収 |
|
6/15 |
ブログ 英国の保守党党首選挙 |
| |
三菱ケミカル、記録メディア事業の売却 |
|
6/14 |
ブログ
Sinopec、ロシアのSiburのシベリアの石化計画に参加 |
| |
ExxonMobil, SABIC to proceed with Gulf Coast Growth Ventures project |
| |
エア・ウォーター、Praxair Indiaからインドの事業譲り受け |
|
6/13 |
ブログ 東レ、血液による癌検査キットを承認申請へ |
| |
LG
Chem、吉利自動車と自動車用バッテリー製造のJV設立 |
| |
旭化成、米国のAED(自動体外式除細動器)メーカー買収 |
|
6/12 |
ブログ 「年金100年安心プラン」 |
| |
ブログ 米司法省、東芝メディカルの売却の独禁法違反でキヤノンと東芝に罰金 |
| |
ブログ DowDupont
分離完了 |
| |
麻生金融担当相、金融庁の報告書、「正式な報告書としては受け取らない」 ブログ 付記 |
|
6/11 |
ブログ 金融庁報告書
『高齢社会における資産形成・管理』 |
|
6/10 |
ブログ 米国、対メキシコの追加関税見送り、メキシコ政府と対策で合意 |
| |
Saudi
Aramco、Novatek のArctic
LNG 2 project に参加表明、日本勢の参加枠無し?
三井物産も参加決定との報道あるが・・・ |
| |
Sibur
and Sinopec Link on Amur JV |
|
6/8 |
ブログ 中国、独禁法違反で米フォードの合弁会社に制裁金 |
| |
ブログ 英国の下院補欠選挙 |
|
6/7 |
ブログ モザンビークLNG
計画スタート |
| |
ブログ トランプ大統領の英国訪問 |
| |
|
2018年の出生数 最低の91.8万人 |
| |
 |
|
|
6/6 |
ブログ 中国、米国への反撃開始 |
| |
FCAがルノーとの経営統合提案を撤回 ブログ付記 |
| |
LG化学、「グローバル新薬開発」で米国にイノベーションセンター設立 |
| |
WTI原油
大幅反落、約5カ月ぶりの安値(上のグラフ) 同日発表の米原油在庫が市場予想を大幅に上回る。 |
|
6/5 |
ブログ 癌ゲノム医療に保険適用決定 |
| |
LyondellBasell、ブラジルのBraskemの買収をギブアップ |
| |
Lion Elastomers, LLC
to purchase Orange, TX,
facility of Firestone Polymers(
a wholly owned subsidiary of Bridgestone ) |
|
6/4 |
ブログ キャメロンLNG、出荷開始 |
| |
ブログ 欧州議会選挙の結果と新体制の選出 |
| |
ブログ ドイツ
社会民主党党首が辞任へ |
| |
三菱ケミカル、米エンプラ加工メーカー Advanced Polymer Technologies社の買収 |
| |
INEOS
to invest $2bn in Saudi Arabia |
| |
富士フイルム、再生医療ベンチャーのJUNTEN
BIO社へ出資 |
| |
BP to divest
mature oil assets in Egypt to Dragon Oil |
|
6/3 |
ブログ ジャパンディスプレイ、支援が進展 |
|
6/2 |
中国政府発表白書「中米経済貿易協議における中国の立場」 |
| |
Corteva
Agriscience spins from DowDuPont, becoming a standalone company June 1,
2019. |
|
6/1 |
ブログ メルケル首相のハーバード大卒業式でのスピーチ |
| |
ブログ フィアット、ルノーに経営統合提案 |
| |
ブログ 米政権、メキシコからの全輸入品に関税、移民問題解決まで毎月税率引き上げ |
| |
東芝、米国LNG事業をTotalに売却 ブログ付記 |
| |
中国商務部、日、米、韓国、マレーシア原産のPPS (polyphenylene sulfide) のダンピング調査開始 |
| |
|
2018年度実質賃金 前年度比 0.0% |
2018年月別 公表値と野党試算の参考値 |
| |
 |

毎日新聞 |
|
|
5/31 |
ブログ 日本触媒と三洋化成工業、経営統合へ |
| |
ブログ 世界の高吸水性樹脂メーカーの能力 |
| |
本庶特別教授、オプジーボ特許料問題で小野薬品に反論 ブログ
付記 |
|
5/30 |
ブログ 米国、半期為替報告書を公表、9か国を為替監視リストに |
|
5/29 |
ブログ 欧州議会選挙で英国の与党と最大野党が敗北 |
| |
ブログ 米
FDA、世界一高額の難病治療薬を承認 |
| |
日本触媒と三洋化成工業の経営統合の検討に関する基本合意書締結 |
|
5/28 |
ブログ 化学メーカーの2019年3月期決算 |
| |
ブログ 武田薬品工業の2019年3月期決算 |
| |
Sabic makes
new investment in high-heat Ultem, Extem resin capacity in Singapore |
| |
中国商務部、 米、EU、韓、日、タイからのフェノールに反ダンピング仮決定 |
|
5/27 |
ブログ メキシコとの国境の壁建設、連邦地裁が一部を暫定差止 |
| |
ブログ トランプ政権、農業支援策発表 |
|
5/25 |
ブログ 米地裁、オプジーボの発明者に米学者2名を追加 |
| |
ブログ チッソの2019年3月決算 |
|
5/24 |
ブログ メイ首相、辞任か?→
辞任表明 |
| |
ブログ 大連市で石油精製・石油化学一体化設備が稼働開始 |
| |
ブログ Qualcomm、独禁法裁判で敗訴 |
|
5/23 |
ブログ 韓国の原発、異常事態発生でも停止せず |
| |
ブログ 主要企業の2019年3月決算 −
三井化学、東ソー |
|
5/22 |
ブログ 主要企業の2019年3月決算 − 住友化学 |
|
5/21 |
ブログ Monsantoの除草剤
Roundup による発癌被害での裁判で20億ドル超の罰金 |
| |
ブログ 主要企業の2019年3月決算 − 三菱ケミカルホールディングス
|
|
5/20 |
ブログ 米、カナダ・メキシコへの鉄鋼・アルミ関税を撤廃 |
| |
ブログ 米、輸入自動車・部品の通商拡大法232条の判断延期 |
|
5/18 |
ブログ 消費者によるアップルへの独禁法訴訟は可能、米最高裁が判断 |
| |
米国のHuawei制裁に対する同社CEOの発言 ブログ付記 |
| |
労働党のコービン党首、離脱を巡る与野党協議の打ち切りを求める。 ブログ付記 |
|
5/17 |
ブログ ジャパンディスプレイ、5年連続赤字 |
|
5/16 |
ブログ 米国、Huawei
を対象に2施策 |
| |
ブログ 注目会社の決算 田辺三菱製薬 |
|
5/15 |
ブログ 米中、関税引き上げ合戦 |
| |
白血病治療の新薬「キムリア」薬価 3349万円で決定 ブログ
付記 |
| |
Cameron LNG 5/14に生産開始 ブログ付記 |
| |
|
|
5/14 |
ブログ 米中通商協議で3つの相違点 |
| |
| 2018年度 経常収支 |
| |
 |
 |
|
|
5/13 |
ブログ 米国の中国製品への追加関税の影響 |
|
5/11 |
ブログ 中国製品の制裁関税についてのTrump
大統領のツイッター |
| |
ブログ 英国の王位継承 |
| |
Sinopec, CNPC skip Iran oil purchases for May to avoid U.S. sanctions |
|
5/10 |
米、対中関税上げ実施 ブログに付記 |
| |
ブログ イタリアの2019年度見通し、債務削減の対EU公約未達へ |
| |
Chevron、Anadarko 買収から撤退
ブログに付記 |
|
5/9 |
ブログ 英国は欧州議会選挙に参加 |
| |
ブログ 千代田化工建設、大幅赤字に、三菱商事が支援へ |
| |
米スリーマイル島原発 9月一杯で閉鎖 ブログ 付記 |
| |
武田薬品、Shire の眼科用治療薬事業、手術用のパッチ剤事業を売却 |
| |
米、対中関税上げ正式通知 中国「必要な反撃措置」 ブログに付記 |
| |
Saudi
Aramco Is Said to Consider Shale Investment With Equinor (旧称 Statoil ) |
|
5/8 |
ブログ 米司法省、Qualcommの独禁法違反裁判で裁判所に賠償額で注文 |
| |
Anadarko、同社の買収でOccidental案がChevron案より優れていると判断
ブログに付記 |
|
5/7 |
ブログ LG
Chem、リチウムイオン電池技術の盗用で米国で SK Innovationを提訴 |
| |
中国人民銀行、中小銀行を対象に預金準備率を引き下げ |
| |
Lotte
Chemicalの米国のエタンクラッカー(年産100万トン)が完工 |
|
5/6 |
ブログ 令和スペシャル 天皇制について |
| |
ブログ Trump
大統領、対中追加関税の25%への引き上げ実施を表明 |
| |
ブログ 英国の地方議会選挙、EU離脱派の政党は大敗 |
|
5/4 |
ブログ サムスン電子の
"Semiconductor Vision 2030" |
|
5/3 |
ブログ 世界で初めて窒素ガスと水からのアンモニア合成に成功 |
| |
ExxonMobil announces $2 billion Baytown chemical expansion project Vistamaxx™
polymers 40万トン/ linear alpha olefins 35万トン |
|
5/2 |
ブログ 韓国SK総合化学とSinopec
の中国の石化JV、Sinopec の精油工場を買収 |
| |
ブログ Occidental
Petroleum、Chevronに対抗し、Anadarkoに再度の買収提案 |
| |
BASF子会社Wintershall とロシアLetterOne 子会社DEAが統合、Wintershall Deaがスタート |
| |
中国、5/1の労働節祭日を2日延長、5/1-5/3を休日に。 |
|
5/1 |
ブログ 主要企業の2019年3月決算
ー 信越化学 |
|
4/30 |
ブログ 北海LNG計画に中国2社が参加 |
| |
LG Chem Alleges
Trade Secrets Theft, Files Federal Suit against SK Innovation |
|
4/29 |
ブログ Bayer株主の反乱 |
|
4/27 |
ブログ 米司法省、GE元技術者ら産業スパイで起訴 |
| |
日本ペイント、トルコ塗料メーカー買収 |
|
4/26 |
ブログ 韓国による我国水産物輸入制限に関するWTOパネル上級委員会報告書 |
|
4/25 |
ブログ スコットランド首相、独立問う住民投票再実施
目指す |
| |
ブログ テロ対策施設未完成の原発、運転停止
へ |
|
4/24 |
ブログ 米、イラン原油全面禁輸へ 日本などへの免除を5月に撤廃 |
| |
アジアインフラ投資銀行(AIIB) にコートジボワール、ギニア、チュニジア、ウルグアイが参加、計97か国に |
|
4/23 |
ブログ ナイジェリア油田の贈収賄事件 |
| |
三菱ケミカル(旧 日本合成)、米国のEVOH
能力増強 |
|
4/22 |
ブログ BP主導のコンソーシアム、カスピ海のAzeri
Central East 海底油田への60億ドルの投資決定 |
| |
Aramco buys 50% stake in Sasref refinery
for $631m |
|
4/20 |
ブログ Brexit、「合意なき離脱」回避の圧力 |
|
4/19 |
ブログ 米連邦通信委員会、中国移動(China
Mobile)の参入申請を却下へ |
|
4/18 |
ブログ AppleとQualcomm、知財紛争で全面和解 |
| |
Saudi Aramco
may ink one of India’s biggest inbound deals with Reliance refining
stake |
|
4/17 |
ブログ 独Merck、米半導体材料メーカーのVersum
Material を買収 |
| |
住友化学とZymergen、再生可能な資源を用いた高機能材料の開発で提携
Zymergenの全貌 |
| |
日本ペイント、豪州塗料メーカー DuluxGroup社の株式取得 |
|
4/16 |
ブログ Chevron、米石油・ガス開発のAnadarko
Petroleum を買収 |
| |
BP to
quit shale gas drilling in China |
| |
Shell
enters China's shale oil scene with joint study with Sinopec |
|
4/15 |
ブログ ジャパンディスプレイ(JDI)、
台湾・中国のグループから金融支援800億円受け入れ |
| |
ブログ Brexit
と欧州議会選挙 |
|
4/13 |
ブログ 東芝、米国のLNG購入契約 譲渡できず |
| |
Chevron
Announces Agreement to Acquire Anadarko |
| |
独
Merck、米の半導体材料メーカー Versum Materials を買収 EntegrisによるVersum
買収を覆す。 |
|
4/12 |
ブログ 化学会社へのサイバー攻撃 |
|
4/11 |
ブログ Brexit
合意書 |
| |
ブログ 英離脱、10月31日まで再延期 速報 |
| |
ブログ 愛媛大学と大日本住友製薬のマラリアワクチン開発 |
| |
中国商務部、日本他の輸入メチオニンの反ダンピング調査開始 |
|
4/10 |
ブログ Saudi
Aramco の起債 |
| |
ブログ JOLED、千葉事業所に印刷方式有機ELディスプレイの後工程製造ラインを構築 |
|
4/9 |
ブログ 英議会、Brexit
再延期要請法案を承認 |
| |
ブログ 腎臓の再生医療実現に向けた取り組み開始 |
|
4/8 |
ブログ 米下院、国境の壁建設は憲法違反として提訴 |
| |
宇部興産、スペインのコンパウンド会社を買収 |
| |
東レ、中国に水処理膜新会社設立 |
|
4/7 |
ブログ メイ首相、労働党との妥協に理解求める |
| |
LG Chem sets up
lithium-ion battery JV
with Vietnam's VinFast |
|
4/6 |
ブログ 合意なき離脱の場合のアイルランドの扱い |
| |
ブログ 米国下院もイエメンでのサウジ支援停止案を可決 |
| |
Bayer、中国からのmalware
WINNTI を撃破 |
| |
French rapeseed
farmers destroyed 18,000 hectares over GMO risk: Bayer
Monsantoが販売の菜種の種子にフランスで禁止のGMOが混入 |
|
4/5 |
ブログ 英国の混乱続く |
| |
ブログ 東芝メモリ、1.3兆円調達 |
|
4/4 |
ブログ ジャパンディスプレイの動き
|
| |
LG Chem Acquires
DuPont’s Tech for Soluble OLEDs |
|
4/3 |
ブログ メイ首相、離脱の短期延期を要請へ |
| |
ブログ Saudi
Aramco の財務分析 |
| |
Desert Lion of
Namibia
in lithium deal with BASF |
|
4/2 |
ブログ 英下院、再び示唆的投票で過半数無し |
| |
元の日産自動車とNECのバッテリー事業、中国資本で再スタート 2018/8/7
日産自動車とNEC、バッテリー事業を譲渡 付記 |
| |
Shell、昭和シェル持株全て売却済 2018/7/11 出光と昭和シェル、来年4月に統合 末尾に付記 |
|
4/1 |
ブログ
第一三共、抗がん剤でAstraZenecaと戦略的提携、最大で69億ドル受領 |
|
3/31 |
ブログ 英国の混迷の原因 |
|
3/30 |
ブログ 英離脱協定案
3度目も否決 |
| |
ブログ Saudi
Aramco、SABIC株式の70%を取得 |
| |
USTR 2019年版の貿易障壁報告書(日本分) |
|
3/29 |
ブログ 英下院、3月29日に離脱協定案の三度目の採決 |
| |
第一三共、抗がん剤でAstraZenecaと戦略的提携、最大で69億ドル受領 |
| |
ブログ 豪複合企業Wesfarmers、レアアースのLynasに買収提案 |
|
3/28 |
ブログ 英議会 離脱延期を正式決定 代替案8案いずれも過半数に満たず |
| |
|
2018/4Q 米国経常収支:2018年間は$488.5 billionの赤字(2017年は $449.1 billion
の赤字)、2008年以来10年ぶりの高水準 |
| |
 |
|
| |
Saudi
Aramco、SABICの70%を691億ドルで買収 |
| |
INEOS
to acquire Cristals North American Titanium Dioxide Business from Tronox
for $700 million |
| |
ブログ Johnson
& Johnson とBayer、抗凝固剤イグザレルトを巡る裁判で和解 |
| |
Monsantoの除草剤Roundup裁判で、二度目の癌原因の陪審決定、80百万ドルの賠償 Monsantoの除草剤への賠償命令判決の付記 |
|
3/27 |
ブログ 米下院、非常事態宣言無効化に対する大統領の拒否権発動の阻止に失敗 |
| |
ブログ 英議会、EU離脱案で「人気投票」実施 |
| |
INEOS、U.S.
Gulf CoastのEO新設計画で能力を倍増 |
|
3/26 |
ブログ ユリ
ゲラーのメイ首相への公開書簡、離脱を止めよ! |
| |
ブログ 韓国首相、最低賃金引き上げの副作用に謝罪 |
|
3/25 |
ブログ 中国の化学工場で爆発 続報 |
| |
ブログ 欧州委、ネット広告での反競争的行為で
Google に制裁金17億ドル |
|
3/23 |
ブログ 中国の化学工場で爆発 付記 死者62人、行方不明28人に |
| |
ブログ 韓国の地震、原因は地熱発電の開発 |
| |
中国商務部、日米の輸入レゾルシノールの反ダンピング延長調査でクロの最終決定 |
|
3/22 |
ブログ EU、英国離脱を4月に延期 |
| |
ブログ 中国
イタリアと「一帯一路」覚書交換へ |
| |
三菱ガス化学、日本・サウジアラビアメタノールの合弁継続を決定 三菱瓦斯化学、Saudi Methanol でSABICと合意、最終的には2019年3月末に決定
の付記 |
|
3/21 |
ブログ メイ英首相、6月30日までの離脱延期を要請 |
| |
ブログ 公取委、
クアルコム特許契約の排除命令を取り消し |
|
3/20 |
ブログ 窪田製薬ホールディングス、有人火星探査に携行可能な超小型眼科診断装置の開発をNASAから受託 |
|
3/19 |
ブログ 英国のメイ首相の計画に障害、下院議長が離脱案再採決を認めず |
| |
ブログ トヨタ、米国5工場に749百万ドル投資へ |
|
3/18 |
ブログ CO2フリー水素を低コストで製造する世界初の技術検証 |
| |
窪田製薬ホールディングス、NASAのディープスペースミッションに向け、小型OCT(光干渉断層計)の開発受託契約を締結 |
|
3/16 |
ブログ 米上院、イエメンでのサウジ支援停止案を可決 |
| |
ブログ 農業用ドローンのナイルワークス |
| |
SABIC announces intention to merge Sadaf with Petrokemya |
|
3/15 |
ブログ 米議会、非常事態宣言の阻止決議 トランプ氏拒否権へ |
| |
速報 ブログ 英下院、「離脱延期」
を可決 |
| |
ブログ 独禁法改正案、閣議決定 |
| |
米ファンドブラックストーン、あゆみ製薬を買収 |
|
3/14 |
速報 ブログ 英下院、「合意なき離脱」を否決 |
| |
ブログ ノルウェーの政府系ファンドが「石油外し」 |
|
3/13 |
速報 ブログ 英下院、政府のEU離脱協定を否決 |
| |
ブログ 再び中西経団連会長の発言 |
|
3/12 |
ブログ EU、デジタル課税合意見送り、仏英など独自課税へ |
| |
富士フィルム、Biogen
の製造子会社を買収
Biogen (Denmark)Manufacturing ApS を買収 |
|
3/11 |
ブログ 欧州中銀、年内利上げ断念 |
|
3/10 |
SABIC Names
Amco Polymers, LLC As A Distribution Partner In North America |
| |
米国 夏時間 (Daylight Saving Time)
3月第2日曜日(3/10)から11月第1日曜日(11/3)
まで |
|
3/9 |
ブログ 米、チタン中間製品スポンジチタンの輸入で通商拡大法232条調査 |
|
3/8 |
ブログ 厚労省、iPS細胞の角膜移植臨床研究計画を了承 |
|
3/7 |
ブログ Huawei、米政府を提訴 |
| |
ブログ 中国政府、Huawei
問題でカナダに圧力 |
| |
ブログ エイズが完治
? |
| |
|
|
3/6 |
ブログ 米上院も「国家非常事態宣言」無効決議へ |
|
3/5 |
ブログ マラリアワクチンの臨床試験
開始 |
| |
三井化学、中国でガラス長繊維強化ポリプロピレンの生産設備新設 |
| |
| 中国、2019年の経済成長率の目標を「6〜6.5%」に引き下げ |
| |
 |
 |
|
|
3/4 |
ブログ 米USTR
が年次報告書 |
|
3/2 |
ブログ 豪州と中国の関係悪化か? |
| |
|
| |
Petro Rabigh Selects Jacobs for Fuel Oil Upgrade Project in Saudi Arabia
|
| |
China
Petroleum Engineering Construction Company wins contract to build NGL
plant in Iraq |
|
3/1 |
ブログ Aramco、Catalytic
Crude to Chemicals技術の開発・商業化促進のため Axens 及びTechnipFMC と提携 |
| |
伊藤忠、米国の合成樹脂商社2社の統合持株会社に出資 |
|
2/28 |
ブログ 英議会「離脱延期」採決を承認 |
| |
ブログ 米国、中国製品への関税引き上げを延期、首脳会談で最終決着へ |
| |
AT&TのTime
Warner買収、米高裁も容認し、政府は上訴断念 ブログ
米地裁、AT&Tによる TimeWarner の買収を承認の付記 |
| |
INEOS、英国に3プロジェクト、10億英ポンド投資 |
| |
帝人、高耐熱熱硬化プリプレグを製造・販売するRenegade Materials Corporation の全株式を取得 |
|
2/27 |
ブログ 米債務上限引き上げ、見送りか
下院は国家非常事態宣言の無効化の決議 |
| |
ブログ 東レの韓国子会社2社が合併 |
| |
SABIC、オランダ工場でNORYL™樹脂の生産再開 |
|
2/26 |
ブログ サウジアラムコと中国2社、遼寧省で石油精製・石油化学コンビナート建設へ |
|
2/25 |
ブログ
食道がんの光免疫療法の治験 |
| |
ブログ 英国の混迷続く |
| |
三菱ケミカル、エンジニアリングプラスチック事業の欧州 Quadrant AGをMitsubishi Chemical Advanced
Materials AGに改称 |
|
2/23 |
ブログ 米連邦準備理事会(FRB)、資産縮小を年内終了 |
| |
North
Carolina 州 第9選挙区の下院選 やり直し ブログ 米国の下院選挙でいまだに1議席が未確定の付記 |
|
2/22 |
ブログ 厚労省部会、国内初の遺伝子治療2品目の承認を了承 |
| |
|
2018年歴年 実質賃金 確報 +0.2% |
従来統計(2017年まで) |
| |
 |
 |
2017年と2018年の調査で同じ事業所だけを比べる基準(参考値)での公表は見送った。
2018年年間の公表値 +0.2% に対し、実態に近い参考値は、野党試算で、マイナス 0.4%。
公表値:入れ替えた事業所を含めたもの
参考値:入れ替えなかった事業所の動向
「景気指標としての賃金変化率は参考値を重視することが重要」総務省統計委員会
|
|
|
2/21 |
ブログ Sasol、Lake
Charles Chemical ProjectのLLDPEプラント 商業運転開始 |
|
2/20 |
ブログ iPS細胞で脊髄損傷治療 |
|
2/19 |
ブログ 米国 債務上限と歳出上限 |
| |
ポリプラスチックス(株)とウィンテックポリマー(株)の合併 |
|
2/18 |
ブログ 米国予算案
成立、大統領は同時に非常事態宣言で他予算を壁建設に流用へ |
|
2/16 |
ブログ 英下院、首相のBrexit
交渉方針を否決 |
|
2/15 |
ブログ 昭和電工の2018年12月期決算 |
|
2/14 |
ブログ 米与野党が予算案で基本合意 |
|
2/13 |
ブログ トランプ大統領、石炭火力発電所閉鎖に反対 |
|
2/12 |
ブログ 米国の下院選挙でいまだに1議席が未確定 |
|
2/11 |
ブログ Brexitの問題の根源(続き)−「北アイルランド国境問題」 |
|
2/9 |
ブログ 千代田化工、米国
Golden Pass LNG輸出基地の設計、調達、建設業務を受注 |
| |
Eni and SABIC will jointly develop a technology for natural gas
conversion into synthesis gas
to produce high value fuels and
chemicals |
|
2/8 |
ブログ キリンホールディングス、協和発酵バイオを子会社に |
|
2/7 |
ブログ EU大統領「英国離脱の推進者は地獄に」 |
| |
ブログ 日産自動車、英国でのSUV生産計画取り止め |
| |
ブログ Bayer、血友病治療薬の特許訴訟で武田薬品子会社
Baxaltaに勝訴 |
| |
「極ZERO」課税訴訟、サッポロビール側敗訴 2014/6/7
サッポロビール、「極ZERO」を発泡酒に変更の付記 |
|
2/6 |
ブログ GAFA
対 BATIS |
|
2/5 |
ブログ 「北マケドニア」、NATO加盟へ |
| |
LG
Chem、Unipol 技術で年産30万トンのPE 2基 (LLDPE & HDPE) を建設 |
|
2/4 |
ブログ 大林産業、AramcoとTotalのサウジの新石油化学計画の一環でポリイソブチレンを製造 |
| |
|
|
2/2 |
ブログ 米連邦準備理事会(FRB)、追加利上げを見送り
|
| |
BASF and
Solenis to close merger of Paper and Water
Chemicals business after receiving approval |
|
2/1 |
ブログ 米司法省、Huawei
を起訴 |
| |
2018年間 中国の石油化学品の輸入統計 (相手先別) |
| |
日本とEUのEPA発効 |
| |
出光興産、九州電力、東京ガス、千葉袖ケ浦エナジーの石炭火力発電所を断念 |
|
1/31 |
ブログ 富士フイルム和光純薬、アイエスジャパンを統合 |
|
1/30 |
ブログ Saudi
Aramco、韓国のHyundai Oilbank に出資 |
| |
英国、Brexit 離脱協定の再交渉へ ブログ Brexitの問題の根源の付記 |
|
1/29 |
ブログ SABIC、カーボンナノチューブJVの過半数を取得 |
| |
石油化学製品 生産・販売実績 2018/12月及び2018年実績 PVCパイプ需要 追加 |
| |
PHCホールディングス(旧パナソニックヘルスケア)、Thermo
Fisher Scientific の解剖病理事業を買収 |
|
1/28 |
ブログ ドイツの政府委員会、2038年までに石炭火力全廃を答申 |
| |
米国、ロシアのアルミ大手ルサールを経済制裁から除外 |
|
1/26 |
ブログ速報 米国、
政府閉鎖を一時解除 |
| |
ブログ 中国の対米投資減少 |
|
1/25 |
ブログ 大日本住友製薬、主力薬「ラツーダ」の特許で
後発薬各社と和解 |
| |
米上院、予算案2案を否決 |
|
1/24 |
ブログ 米上院、大統領の妥協案と民主党案を24日に採決 |
|
1/23 |
ブログ 原発問題についての中西経団連会長発言 |
|
1/22 |
ブログ Ineos、Antwerp
にエタンクラッカーとプロパン脱水素プラント建設 |
| |
三洋化成、衛生用品用の高吸水性樹脂として世界初のハラル認証を取得
|
| |
| 中国の2018年人口統計 人口 13億9538万人
(16歳〜59歳 8億9729万人、60歳以上 2億4949万人)、出生1523万人 |
| |
 |
|
|
1/21 |
ブログ
Brexitの問題の根源 |
| |
|
中国のGDP 2017年 年間 下方修正 6.9%→6.8% 2018年は年間 6.6% |
| |
 |
|
|
|
|
1/20 |
ブログ トランプ大統領、政府再開へ新提案 |
|
1/19 |
ブログ BASF、インドに石化新工場 |
| |
ブログ 原子力規制委員会、高浜原発に「警報ない津波」の影響評価を要求 |
| |
欧州委員会、BASFによるSolvayのポリアミド事業を条件付きで承認 ブログ BASF、Solvay
のポリアミド事業買収に注力の付記 |
|
1/18 |
ブログ Alliance
to End Plastic Waste (AEPW) 発足 |
| |
日立製作所、英国のHorizon 原発Projectを凍結 ブログ
日立の英原発計画がピンチの付記 |
|
1/17 |
英下院、メイ政権への不信任案を否決 速報 英下院、ブレグジット協定を歴史的大差で否決に付記 |
| |
ブログ BASF、Solvay
のポリアミド事業買収に注力 |
| |
| 2018年エチレン生産量 |
| |
 |
|
|
1/16 |
ブログ 速報 英下院、ブレグジット協定を歴史的大差で否決 |
| |
|
| |
Ineos、Antwerp
にエタンクラッカーとプロパン脱水素設備 |
| |
ブログ 米国の政府機関の閉鎖 続く |
|
1/15 |
ブログ Saudi
Aramco、パキスタンで製油所建設へ |
| |
ダイセル、米国ゲノミクス企業Arbor Biosciences社を買収 |
| |
富士フィルム、バイオ医薬品製剤ビジネスに本格参入、米に製剤製造ライン |
|
1/14 |
ブログ ロシアの浮体原子力発電所がテスト開始 |
|
1/12 |
ブログ ロッテ創業者長男、韓国でも取締役解任による損害賠償訴訟で敗訴 |
|
1/11 |
ブログ LGが世界初の「巻き取りテレビ」を発表 |
|
1/10 |
ブログ マレーシアのRAPID計画、間もなくスタート |
| |
東ソー、米バイオベンチャーに資本参加 |
|
1/9 |
ブログ 米
Ely Lilly 、バイオ医薬の米Loxo Oncologyを買収 |
| |
ブログ ブリストル・マイヤーズスクイブ、米バイオ製薬大手セルジーンを買収 |
|
1/8 |
ブログ SABIC、米国でメタノール生産へ |
|
1/7 |
ブログ 英国議会、Brexit案の採決へ |
| |
Sipchem starts commercial operation at its
EVA film plant |
|
1/5 |
ブログ 中国、預金準備率引き下げと減税を実施 |
| |
ブログ 武田薬品、1月8日にShire
plcの買収完了へ |
| |
英国議会、1月7日から再開、1月14日の週にBrexit 案の採決 |
|
1/4 |
ブログ 米、中国けん制へ新法成立 |
|
1/3 |
South
Louisiana Methanol signs initial agreement with SABIC |
|
1/1 |
ブログ Saudi
Aramcoと LANXESS のJV のARLANXEO、Aramco 100%に |
| |
Indian
Oil Corporation's two PP projects |
| |
|
|
2018 |
|
| |
| NY ダウ平均
2018年最終日終値 |
| |
 |
|
|
12/31 |
ブログ 米政府機関の一部閉鎖、年明けまで続く |
|
12/30 |
ブログ 千葉の石炭火力計画中止 |
| |
Iran to create new petrochemical complex
(Parsian Energy
Intensive Industrial Special Economic Zone) |
| |
TPP11 発効 2018/6/29 TPP11関連法案が成立の付記 |
|
12/29 |
ブログ ExxonMobil、カナダLNG計画を中止 |
|
12/28 |
ブログ 国際石油帝石、豪州プレリュードFLNGプロジェクトの生産開始 |